ロゴデザイン制作(ロゴマーク、CI・VI開発)
ロゴは皆さまの「顔」になります。
大切な「顔」のデザインを、
適当に済ませようとしていませんか?
スカウトを受けてその会社のサイトを見に行ったら、
ロゴのクオリティが低かった。
このようなところに手を抜く会社は心配になる。
最近このようなつぶやきを SNS で見かけました。
人も会社もお店も、もちろん中身が大事です。
ですが中身を知る前は、
どうしても見た目で判断するしかありません。
その大事な判断材料である
「見た目」の印象がよくないと、
中身を知る前にお客さまは離れてしまいます。
よって、初対面の方に好感を抱いてもらうためには、
まず見た目を整える必要があります。
なかでもロゴは、看板や名刺、
ホームページなどで多用され、
お客さまが最初に目にするものであり、
社用車やショッピングバッグなどに入っていれば、
直接のお客さまではない、
道行く多くの人が目にする宣伝ツールとなります。
ロゴは人でいえば「顔」
以上のようにロゴはいわば、
会社やお店の「顔」ともいえる存在です。
「顔」に気を使わない人はいないでしょう。
毎朝鏡で見て、おかしなところはないか、
素敵に見えるかをチェックするはずです。
最近でいえばマッチングアプリなどに
載せる顔写真は、かなりこだわるかと思います。
その、人でいえば「顔」にあたり、
店や会社の看板になり、
少なくとも数年間は使い続けるロゴを、
安価なクラウドソーシングで、
数万円で、数日で、
適当につくって済ませて本当にいいのでしょうか?
当事務所ではしっかりしたヒアリングを行い、
皆さまの事業のコンセプトに基づいた、
皆さまにふさわしいロゴを、
お客さまに寄り添い一緒に考え、
じっくりと制作を行います。
ぜひ一度、お話をお聞かせください。
- ロゴデザイン(CI・VI・BI)については以下の note に詳細に記しています。10年以上前に執筆したものですが、現在でも月間300件ほどのアクセスがあります。よろしければご一読ください。
![CI・VI・BIとは - ロゴやマークのデザインの話 [note]](https://feoh.design/img/ci-vi-bi.webp)
CI・VI・BIとは - ロゴやマークのデザインの話
ロゴデザイン制作事例

オンラインギフトショップ[東京]
ベビー・トドラー向けの輸入ギフトショップです。「上品でお洒落な、特別な贈り物」をコンセプトに、手書き風のものをご要望でしたので、この案を提案させていただきました。色は「青系で濃いめが似合う」とアドバイスし、オーナーご自身で選んでいただきました。
boon2u.stores.jp

不動産業[沖縄]
「沖縄にカモメはいないけれど、海といえばカモメ」というオーナーのイメージによる命名に伴い、カモメと家をモチーフに制作いたしました。書体は不動産業界ということで、信頼感と読みやすさを第一に選んでいます。
kamometrust.co.jp

スイーツパーラー[静岡]
「スタイリッシュでエレガント。素敵な時間を過ごせそう」と思わせるものをという事で、シンプルで都会的なものを目指しました。当初「Kitchen」が名称に入っていましたが、レストラン的なものを思わせてしまうのではと提案し、省くことに。代わりに「Desserts & Sweets」を添え、何の店かをはっきり判るようにしました。
treebellkitchen

平和学習事業[沖縄]
沖縄県による学生向けの平和学習事業で、関連ツールを制作する際に提案させていただきました。学生にとってあまり楽しいとはいえない本事業に多少なりと興味を持ってもらいたいと思い、ポップに仕上げています。円は平和を表しています。

イタリアントラットリア[埼玉]
パスタとパフェが売りのカジュアルなトラットリア(食堂)で、この二品の絵を取り入れて欲しいというご要望でした。まずこのような飲食店に合いそうな書体を選び、この雰囲気に合わせてイラストを描きました。シンプルにあまり細かくはならないよう、しかしきちんとそれと判るようにバランスを取りました。
papas-cafe.owst.jp

バー[兵庫]
これは変わったご依頼で、架空のバーのロゴとして制作して公開していたものを、「そのまま使用したい」というご要望があり、納品いたしました。この変わった書体を使用したかったためにこの名称を選び、同名のカクテルを書体に合わせてシンプルに表現しました。

ジュエリー[東京]
コスチュームジュエリーブランドのためのロゴです。アール・ヌーヴォー風のデコラティブなジュエリーで、ロゴもその辺りの雰囲気を希望されていたため、イニシャルの S をモチーフにアール・ヌーヴォー調の門扉のデザインをモチーフにしました。当初もっとデコラティブでしたが、シンプルな形に落ち着きました。

ジュエリー
こちらもジュエリーブランド。「オタクだってオシャレしたい」をコンセプトに、「オタに寄り添う」という意味でこの名称となったそうです。難しい案件でしたが、最終的には「推」の字をネガティブシルエットで表現しました。塗りつぶすとハンコのようなイメージが強くなりすぎたため、アウトラインをとっています。

ソフトウェアデベロッパー[千葉]
社名は信頼(Confidence)と繋がり(Connect)を組み合わせた造語だそうです。IT企業らしく太めのサンセリフで、先進性を表すためイタリックを採用し、かつ少しだけ伝統的な字形を取り入れ信頼性を表現しています。
confit-c.co.jp
ロゴ制作の流れ(3週間~1ヶ月程度)
- 当方で独自に設計したヒアリングシートにご回答いただき、回答内容に基づいてディスカッションを行いデザインの方向性を検討します
- 方向性が決まったら、デザインを1~3案ほど制作します
- 提案したデザインから1案に絞り、リファインを行います(2~3回)
- デザインを決定し、レイアウトのバリエーションを制作します
- 最終データと運用マニュアルを制作して納品いたします
- 必要であれば、運用マニュアルに基づいて名刺や看板等のデザインを行います(別途費用)
ロゴ制作料金
ライトプラン
リーズナブルなお手軽プラン
50,000円(税込)
- 個人のハンドメイドブランドなどに
- 欧文(アルファベット)限定のプランです。
- 提案数:1~2案まで
- 修正回数:3回まで
- 当方が利用可能な既存書体(数千種)の中から最適なものを選んで提案いたします。
スタンダードプラン
10名以下の小規模事業者向け
100,000円(税別)
- カフェ、パティスリー、レストラン、エステ、バー、雑貨店、古書店など小規模な路面店やオンラインショップなどに
- 欧文・和文双方に対応します
- 提案数:1~3案まで
- 修正回数:3回まで
- 既存書体の他、オリジナルのレタリング(作字)を交えて提案いたします
エンタープライズプラン
本格的なブランディングをお考えの場合に
300,000円より(税別)
- チェーン展開や、広告・商品ラベル等で露出が広範囲かつ量も多いもの向けのプランです
- 欧文・和文双方に対応します
- 提案数:ご要望による
- 修正回数:無制限
- 既存書体の他、オリジナルのレタリング(作字)を交えて提案いたします
- 提案数や修正回数が規定数を超える場合は追加料金となります。
- すべてのプランで、マークはオリジナルを作成いたします。
- 文字のみの方がふさわしいと判断できる場合は、マークなしを提案することもございます。
- 既存書体を使用する場合、文字部分は商標登録が不可となります。あらかじめご了承ください。
ホームページ制作
閲覧性と好感度の高いホームページで
皆さまの事業に飛躍と信頼感を
現在はほとんどの人が
知らないもの・新しいものに触れたとき、
まずネットを検索して調べることから始めます。
よって、どのような事業を行う場合でも、
自分たちを知ってもらうためには、
ホームページでの情報発信は必須の時代となっています。
小規模な店舗であれば
SNS だけで済ませることもありますが、
ある程度の規模の事業を行う場合、
ホームページを持つことは、
信頼感を得るためにも必須条件となっています。
検索した時に、公式のホームページがないと、
固定電話番号を持っていないような不安感を
お客さまに与えてしまい、
お客さまの選択肢から外されてしまいます。
そのようなことにならないよう、
ホームページはきちんと整備しておきましょう。
ホームページは閲覧性と新鮮さも重要
また、ただホームページがあるだけでは
十分ではありません。
デザイン的に優れていることよりも、
パソコンやスマートフォンなど、
あらゆるデバイスで崩れることなく表示され、
ユーザーが必要な情報に迷うことなく
たどり着けるように構成されていることが重要です。
さらには、ホームページを何年も更新せず
放置していると、古臭さが出てくるため、
更新して新鮮さを保つことも信頼を得る秘訣です。
もちろんデザインも大事です
しっかりしたホームページを持つことは最低条件。
それに加え、ホームページをご覧になるであろう
「お客さまのお客さま」に向けて、
事業内容を誤解なく伝え、
好感を抱いていただけるようなデザインに
しなくてはなりません。
高級なものは高級なものに、
リーズナブルなものはリーズナブルに
見えていなくてはお客さまが混乱します。
そのために、お客さまの事業内容やご要望は元より、
「お客さまのお客さま像」をしっかりと捉え、
アピールのためにふさわしい
ホームページのデザインとは何か、
お客さまと密にディスカッションを行って
デザイン制作を進めてまいります。
コンテンツはお客さまへのラブレター
また、ホームページに掲載するコンテンツは、
お客さまに貴社・貴店を選んでいただくための
いわばラブレターとなります。
ただ、自分の書いた文章がお客さまにどう見えるかは、
なかなか冷静に判断できません。
どのような表現であれば
お客さまの心に届き選んでいただけるか、
客観的な第三者の編集者としての目線で
アドバイスさせていただきます。
ホームページ制作実績
ホームページ制作の流れ(通常1~2ヶ月程度)
- 掲載するコンテンツの収集・整理を行います
- コンテンツをターゲットにアピールするためにふさわしいデザインとは何か、検討し決定します
- 全体のページ数はどの程度か、CMS を導入するかどうかなどのサイトの仕様を決定します
- デザイン案の提案を行います(1~2案)
- 決定したデザインに従い、サイトの構築を行います。仕様とコンテンツのボリュームによりますが、コンテンツがすべて揃っていれば10pほどの静的なサイトは3週間程度で完成します
- 必要であれば運用マニュアルを作成し、納品・公開します
ホームページ制作料金(目安)
200,000 円(税別)より
- 10p前後の静的サイトのデザイン+コーディング(レスポンシブ対応)、公開までを含みます。
- LP(ランディングページ:1pのみのサイト)は100,000~150,000円程度。
- 以下にかかる費用は別途見積となります。
- 取材・コピーライティング費
- サーバーレンタル・ドメイン取得費
- 写真撮影費、イラスト・アイコン制作費、素材購入費
- CMS 導入費(テンプレート制作・設定)
- プログラム(システム)開発費
- その他付帯する作業費
諸条件により費用は大幅に変わります。
まずは御見積をご依頼ください。
※中規模程度までのWebアプリケーション開発も承ります。
グラフィックデザイン
ロゴデザイン以外の以下のグラフィックデザイン全般を請け負っています。印刷物をはじめとする平面デザインすべてに対応可能です。詳細はお問い合わせください。
【対応可能なデザイン制作】
- ポスター・フライヤー(チラシ)
- 名刺・ショップカード
- リーフレット・パンフレット・ホワイトペーパー
- 新聞・雑誌広告
- 書籍装丁・雑誌(エディトリアル)デザイン
- サイン(看板・案内表示等)
- 商品パッケージ etc...
お客さまの声
ジュエリーブランドのロゴをお願いいたしました。丁寧でわかりやすい説明と真摯な対応にとても感動いたしました。思っている通りのデザインにしていただき嬉しいです。大切に使用したいと思います。お願いしてよかったです。また機会があれば是非お願いしたいです。
迅速で丁寧なご対応で、安心してお任せすることができました。デザインも予想以上に素敵なデザインで、大変満足しております。本当にありがとうございました。
知識もない中で要望や質問をさせていただきましたが、いずれも丁寧に対応いただき、安心してお任せすることができました。完成したロゴもとっても可愛く大満足です! 機会があればまたお願いしたいと思います。
お店のイメージとぴったりでスタイリッシュで素敵なロゴを作ってくださいました。ご提案もどれも素晴らしかったです。こちらの都合にも快く対応していただき、やりとりもとても丁寧に対応くださりとっても素敵なデザインをありがとうございます!! また是非お願いしたいです!
ジュエリーブランドのロゴを作成いただきました。コンセプトが複雑だったのですが、親身になって聞いてくださり、安心して進めることができました。本当にありがとうございました!
素人目線の顧客要望を100%取り入れるのではなく、ご自身の考えを踏まえた提案や、細かい要望にも迅速に対応いただき、満足できるものを作成いただききました。
初めてのお取引きでしたが、とても親切で、安心してお任せできました。急なアクシデントにも気持ち良くフォローしてくださり大変感謝しております。機会があれば、またお願いしたいです。
驚くほど真摯に取り組んで頂き、正にプロだと感じました。おかげさまでロゴはもとより、思いも整理することもできました。こちらの考えがまとまっていなかったため、長期に渡りお時間を取らせてしまいましたが、イメージが広がるすてきなロゴを作って頂き、本当にありがとうございました。
feoh design の強み
1
言われるままのものはつくりません。

「お客さまの声」をまとめていて気づきましたが、当方はお客さまのお話をよくお伺いし、それをそのままではなく、内容を精査した上でよりよい形で提案しているようです。
本来のお客さまは「お客さまのお客さま」であると考えています。直接ご依頼いただく方ではなく、会社であればその取引先、お店であればそこへ訪れる人、商品であればそれを買う人に向けてデザインはすべきだと考えます。そのために、「お客さまのお客さま」はどういった趣味嗜好なのか、その方々が喜ばれるデザインとは何か、依頼者と共に考え作り上げたいと思います。
2
Webアプリ開発も印刷物も。

元々プログラマーですので、小~中規模程度のWebアプリケーション開発にも対応可能です。問い合わせフォームなどはもちろん、これまで既存のASPでは対応できない様々な予約システム等の開発経験があります。Webデザイナーは、システム開発まで手掛けられる方は大変少ないです。
またポスターや雑誌などのグラフィックデザインの経験もあり、印刷物制作全般の知識も豊富にあります。Webとグラフィックを同レベルで対応可能なデザイナーもまた少数です。
3
アルファベットはおまかせを。

東南アジア等へ旅行した際、妙な日本語の看板を目にしたことはないでしょうか。文章がおかしいのはともかく、書体の選び方や組み方が奇妙で、なんとも言えない残念な気持ちになったことはありませんか?
実は日本人も、欧文(アルファベット)の使い方がおかしいケースが多々あります。気づかずに、ネイティブの方々に、あの残念な気分にさせてしまっていることが少なくありません。
当方はカリグラフィー(西洋書道)をやっていることもあり、欧文タイポグラフィの知識を大変豊富に持っています。しっかりした知識と技術に基づき、ネイティブの方々が見ても違和感や破綻のない欧文書体を利用したデザインが行なえます。
feoh design について
沖縄県那覇市のフリーランスデザイナーの
個人デザイン事務所です。
ロゴデザインをはじめとする
グラフィックデザイン全般および
ホームページ制作全般を請け負っています。
(旧屋号:FM STUDIO)
モットー
Be Proud of Yourself.
自分を誇ろう。
自己肯定感に乏しい人が増えている世の中に、
デザインで皆さまに自信を与えたい。
胸を張って自分の仕事に誇りを持ってほしい。
そして私のデザインしたものを使って
ガンガンに儲けてほしい!
そう願っています。
運営者プロフィール

沖縄出身。グラフィック・Web デザイナー、
カリグラファー、プログラマー。
ソフトウェアデベロッパーを経た後、
デザインを独学し2000年より独立開業。
カリグラフィー(西洋書道)を趣味とし、
欧文書体に詳しい。
日本グラフィックデザイン協会(JAGDA) 正会員。
お問い合わせ
お問い合わせは以下のフォームをご利用になるか、
お電話にてお願いいたします。
※対応地域:沖縄県内および日本全域
(遠隔地はオンラインで対応します)
098-867-2477
営業時間 10:00~18:00/土日祝休