How to Buy
欧文フォントは、当たり前だが主に欧米のサイトで販売されている。当然サイトの言語は英文なのだが、これに拒否反応示す日本人は非常に多い。しかし、システム的には普通のショッピングサイトなので、購入プロセスは日本人でも使い慣れたものだ。あとは多少の単語さえ把握していれば簡単に購入できるので、利用しない手はない。全体的に和文書体よりはかなり安めなので、デザインにアクセントを加えるのに手軽に利用できる。ここでは、世界最大級の欧文フォント販売サイト MyFonts を参考に主要な短文を洗い出してみる。

Sign in | サインイン |
Not a member yet? | まだ会員ではない? |
Sign up now | 今すぐ会員登録 |
New Account | 会員登録 |
remember me | サインインしたままにする |
Add to cart | カートに追加 |
Return to browsing | ページに戻る |
Continue to my cart | カートの中身を見る |
proceed to checkout | 購入手続きへ |
Billing options | 請求オプション |
Payment method | 支払い方法 |
Billing address | 請求先住所 |
Promos / Gift certificates | プロモーションまたはギフトコード |
Who is the font for? | ライセンス保持者は誰? |
Confirm your cart | カートの中身を確認 |
Read and accept the Licenses and Terms & Conditions | ライセンスと使用条件を確認 |
Finalize your order | 注文を確定 |
Place my order | これで注文する |
こういったサイト全般に言えることだが、業務として購入するのに以下の欠点がある。
- 基本的にダウンロード販売しかしていない
- 請求書による後払いには対応していない
大手など購入手続きのめんどくさい所では利用しづらいかもしれないが、これはもう買い手側の問題なので解決してもらうしかない。健闘を祈る。
MyFonts.comって?
大手有名ファウンダリーから個人作家のものまであらゆるフォントを販売しているサイト。筆者の知る限り、数の多さでは世界最大級。買う前にフォントの試し打ちがサイト上で可能で、どういう字体が入っているかもすべて確認できる。お気に入りの書体をブックマークしておく「Album」機能もあり、購入プロセスもシンプルで使いやすい。以前は Linotype や FontShop などのブランドのフォントは、検索はできるものの、購入は各々のサイトでしかできなかったが、現在は MyFonts 上で購入可能になっており、その販売可能な書体保有数はますます拡大の一途を辿っている。
もし MyFonts で自作のフォントを販売したければそれも可能。欧文である必要もなく、和文でも何でも可。ただし利用法・契約はすべて英文なので、それをクリアする必要はある。詳細は Sell Your Fonts を参照。