Wondershare Filmora X

Archive: November 2018

Electric Lady

Electric Lady

ちょっと変わったスタイルのカッパープレートスクリプト。字幅は広めで傾きがかなり強く、コントラストも強めで、デフォルトでもスワッシュ派手め。オルタネートがかなりあって、全部で3,000以上ものグリフ数を誇っており、かなり使いごたえがある。ほか Extra 1 と 2 があり、1 の方はなぜか不具合があってグリフが確認できないが、こちらもオルタネートがあるとの事。Extra 2 の方はキャッチワードと、調理やレストラン向けのイラストアイコンやフローリッシュが入っている。本体の方はレギュラーと Light の2ウェイト。クリスマス向けにどうぞ。

Category(s)
Design Date
2018
Designer(s)
Publisher

Sailor Original

Sailor Original

全体的に軽くてポップなディスプレイスラブセリフ。モノラインのジオメトリックなグリフに、ステムとほぼ同じ太さの大きめのセリフが付いている。小文字はなくスモールキャップスで、そちらには上か下に波線が入っているが、これらは飾りでアクセント記号ではないようだ。大文字の7割ほどにはスワッシュオルタネートがある。4ウェイトで、通常は Medium の方が Regular より太いが、これが逆になっている。イラストは付いてないのであしからず。どの辺が船乗り(セイラー)なのかは不明。波線…?

Category(s)
Design Date
2018
Designer(s)
Publisher

Crystal Sky

Crystal Sky

最近人気のシグネチャータイプのスクリプト。全体的にコンデンスかつバウンシーで、コネクションは必ずしも取れていない。オルタネートはあるが、あえて異体字にせずフォントファイルを分けてあり、数はそう多くない。その分安く、Word 等でも扱いやすくなっている。カジュアルで気軽に使える書体。カフェや雑貨などに。1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2016
Designer(s)
Publisher

Fullerton

Fullerton

スッキリしていてキレイなイングリッシュブラックレター。このタイプは中世のカリグラフィータイプのブラックレターから派生して、近世の活字時代にデザインされたもので、20世紀初頭まではよく作られ、新聞の題字などに使用されていたが、最近はあまり新しいものが出てこない。あっても例のラフな手書き風のものが多く、こんな正統派はめずらしい。デコラティブでありながら抑制が効いており、仮想ボディをはみ出さず四角にきっちり収まってる感じが好感が持てる(笑)。Old English によく似てるが、字形が全然違うものもあるので見比べてみて欲しい。フィルはソリッドなものとラフなものの2種。にしても、ブラックレターをこんなに空けて組むのも時代だろうか…。

Category(s)
Design Date
2018
Designer(s)
Publisher

Oranda

Oranda

去る11月23日、オランダのグラフィックデザイナー・タイプデザイナーの Gerard Unger さんが亡くなられたとの報が入った。氏を偲んでこの書体を紹介。「オランダ」の名を持つ、ガッチリカッキリクッキリした工業製品を思わせるスラブセリフ。オランダの印刷機メーカー Océ のためにデザインされたものとの事。セリフが膨らんでいるのが特徴で、ややコンデンスでx-ハイトが高く読みやすい。この「ややコンデンスでx-ハイトが高い」のが氏の書体の特徴で、他のデザイナーは書体で作者を判断するのは難しいが、氏の書体、特にローマンはこれらの特徴に加え「キリッとしたセリフ」を持ち、筆者はなんとなく判る。良い書体を作る良いデザイナーであったなと思う。5ヶ月ほど前に奥様を亡くされたばかりであったとか。76才、筆者の母も同じ歳で亡くなった。Rest in peace.

Category(s)
Design Date
1987
Designer(s)
Publisher

Neue Frutiger

Neue Frutiger

本日はフランスの元軍人で元大統領のシャルル・ド・ゴール Charles André Joseph Pierre-Marie de Gaulle の誕生日(1890)だそうなのでこちらを。アドリアン・フルティガーによるヒューマニストサンセリフ。元々は’70年代にパリ=シャルル・ド・ゴール空港のサインシステムのためにデザインされたものだそう。なので可読性を優先してデザインされており、クセがなく非常にスッキリしてて読みやすい。誤読を極力防ぐため、開く所はしっかり開き、閉じる所はしっかり閉じる、というのが徹底されている。一度1999年に Frutiger Next として改刻され、イタリックがカリグラフィックタイプに変更されたが、2009年に小林章さんによって Neue Frutiger に再改刻された際、オブリークタイプに戻されている。字幅はレギュラーと Condensed の2種、共に10ウェイト。

Category(s)
Design Date
2009
Publisher

Rooney Sans

Rooney Sans

クセがなくすっきりとして読みやすいサンセリフ。いわゆる丸ゴシックでストロークの端は丸くなっており、骨格的にはヒューマニストでx-ハイトはやや小さめながら可読性は大変良好。よほど良いのか、MyFonts の Web サイトが全面的にこれの Web フォントを使用している(2018年11月現在)。同じ骨格を持ったセリフ版の Rooney もあり、こちらも大変読みやすい。共に6ウェイト。

Category(s)
Design Date
2012
Designer(s)
Publisher

HT Pizzeria

HT Pizzeria

本日は『ピザの日』。ピッツァ・マルゲリータの名前の元となった20世紀初頭のイタリア王妃・マルゲリータ Margherita Maria Teresa Giovanna di Savoia-Genova の誕生日だそうで(1851)。なのでこちらの書体。「ピッツァ専門店」の名を持つレタリングスクリプト。イタリアの’50年代の広告などで見られたスクリプトを参考にデザインされたものとのこと。当時のレトロな雰囲気をよく再現している。制作年が古いせいか、残念ながらオルタネートはなし。1ウェイト。
ちなみにピザは英語、ピッツァがイタリア語風発音。だからそれでいうと本来『ピッツァの日』であるべきだが、多分普及率の関係で『ピザの日』なのだろう。またイタリアでは普通ピッツァは1枚をひとりで、ナイフとフォークを使って食べる。手で食べたり、多人数でシェアしたりするのはアメリカ文化である。

Category(s)
Design Date
2008
Designer(s)
Publisher

Mussica Italic

Mussica Italic

活字イタリックタイプの優雅なディスプレイ。4年前に紹介した Musicca のイタリック版である。大きなスワッシュの付いたオルタネートが豊富なローマンディスプレイで、アセンダーとディセンダーが大きく、大文字のベースラインが下がっており、小文字のx-ハイトの部分が大文字のほぼ中央に来るようになっている。で、カリグラフィー書体のようにスワッシュオルタネートが豊富。分類に悩んだが、多分スクリプトとしておいた方がしっくりくるかなという感じ。先週木曜がボジョレー・ヌーヴォーの解禁日だったんだけど忘れてたんで(笑)、これで許してくださいな。1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2017
Publisher

Agilita

Agilita

現代的なヒューマニストサンセリフ。ヒューマニストにしてはx-ハイトが大きく、ストロークも手書きのような優雅な曲線を採用せずにややかっちりとしており、クラシック過ぎない現代的なニュアンスを持っている。本文用として設計されており可読性もよく、字種も大変豊富に揃っている。字幅はレギュラーと Condensed の2種あり、前者は10ウェイト、後者は6ウェイトある。それとは別にすべてがドットで構成された Dot Thin がひとつあり。

Category(s)
Design Date
2006
Designer(s)
Publisher
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法 購入方法を note で解説しています。英語でもだいじょうぶ!
シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

feoh design

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

筆記体でおしゃれなサイン風英文ロゴをデザインします

feoh design