カジュアルなシグネチャースクリプト。ゆるゆるのストロークでラフに書かれたシグネチャーで、スピード感がない代わりにグリフはまあまあ読みやすい。大文字はかなり大きくアクセントになるが、オルタネートはない模様。フォントファイルが3つに分かれており、小文字のグリフはそれぞれ違うオルタネートになっているので、異体字切替機能のない Word 等でも扱いやすくなっている。1ウェイト。
Tag: #signature
リアルに近いシグネチャースクリプト。グリフが結構崩れていて可読性が低いが、まあサインってこうだよなという感じの書体である。細くてコントラストのないストロークで、グリフは割とスピーディ。大文字にはオルタネートはないが小文字にはリガチャーとエンディングストロークが多数あってバリエーションは豊か。やや男性的かなという雰囲気だが、エレガントなので使い方次第だろうか。やや太めの Bold と2ウェイト。
カジュアルガーリーなシグネチャースクリプト。紹介文にはただのハンドライテンとなっているが、スタイル的にシグネチャーと見ていいだろう。やや太めのモノラインストロークで、グリフは柔らかい雰囲気で可読性も良い。小文字には水平に伸びるエンディングストロークの付いたオルタネートがあるが、大文字にはない模様。元々がダイナミックで魅力的ではあるが、ワンパターンになってしまうのはちょっと惜しい。リガチャーはほんのちょい。1ウェイト。
とにかく派手派手デコラティブなコンバイン+デュオ。2種のフォントのデュオで、Regular の方は最近よく見るモダンローマンとカッパープレートスクリプトのコンバイン。大文字の方にスクリプト、小文字の方に大文字ローマンのグリフが割り当てられていて、組み合わせて使うようになっている。スクリプト同士、ローマン同士のリガチャーも多数あり。Signature の方はほんのりストロークにコントラストの付いたシグネチャースクリプトで、テイストは筆者が見る限りはあんまり合ってない気がする(笑)。まあがんばって使いこなしてほしい。
非常にゆったりのびのびと書かれたシグネチャースクリプト。細いペンで書かれたようなライトウェイトのストロークで、見ての通りかなりダイナミックかつゆったりしたグリフの書体である。お陰で若干読みづらいが、雰囲気は優しくやや女性的かなと思う。大文字にオルタネートはないが、小文字にはリガチャーがそれなりの数揃っており、バリエーションは出せるようになっている。大変細いので、大きく使う方が効果的だろう。1ウェイトのみ。
ヴィンテージ感のあるラフでクールなハンドライテン。一見スクリプトのようだがコネクションはほぼなく、それぞれの字が独立しているものが大半。男性的かつヴィンテージ風味がありカッコいい書体である。オルタネートは別フォントになっており、異体字切り替え機能のないアプリでも使いやすくなっている。1ウェイト。
カジュアルで読みやすいシグネチャースクリプト。弾力の強いサインペンで素早く書いたような、ややコントラストのあるストロークでグリフはややラフで崩れ気味ではあるが、アップライトのせいか割と読みやすい。前後に水平に伸びるスワッシュの付いたオルタネートが各字にある(大文字は前のみ)ほか、リガチャーも結構豊富にあって手書き風味を再現できるようになっている。1ウェイト。
ゆるやかでダイナミックなシグネチャースクリプト。文字の大小の差が大きく、グリフもやや崩れ気味で実際のシグネチャーの雰囲気に近いタイプでかっこいい(主観)。大文字にオルタネートはないが、小文字には水平に伸びるエンディングストロークが付いたものがあり、通常は語尾に使うのだろうが、作例のように語の途中で使うとスペースに緩急が出てなかなかいい効果が出ているように思う。1ウェイトのみ。
この手は久々に紹介する。ダイナミックなシグネチャースクリプト。この辺はもう作者の手癖だけが特徴と言ってよく、グリフ以外の違いはあんまないので好みで使ってくれという感じ(笑)。この書体は筆者の好みではある。オルタネートやリガチャーもたっぷりあって、使いでがあるだろう。雰囲気はカジュアルでやや女性的かなという感じ。1ウェイトのみ。
クールで男性的なシグネチャースクリプト。ボールペンで書いたようなややコントラストのあるストロークで、横へ横へと伸びていくグリフが特徴的。ダイナミックかつラフでありながら、可読性はそこまで損なわれておらず、割と読みやすくはある。オルタネートが豊富で、手書きを再現するようなバリエーション豊かな文字組が楽しめるだろう。全体的な雰囲気はダンディというか男性的かなという感じ。横長になるので、あまり長い文字列は組みにくいだろう。やはりワンポイントで使うのが賢いか。1ウェイト。