本日はアメリカの作家 O. ヘンリーの誕生日(1862)だそうなので、代表作『最後の一葉』にちなんでこちら。葉の飾りが付いたコンバインドディスプレイ。一時期流行ったカッパープレートスクリプトとローマンがひとつのフォントになった書体で、大文字部分にスクリプト、小文字部分にローマン大文字が割り当てられている。見ての通りどちらにも葉の装飾が付いており、まあ非常にデコラティブで読みづらい(笑)。スワッシュオルタネートやリガチャーもふんだんにあるが、変わってるのが3文字のリガチャー。画像の ARO のようにスクリプトをローマンで挟んだものがあり、スペルは限定されるが、うまくハマれば嬉しい効果が得られるだろう。1ウェイト。
Tag: #classy
カリグラフィーとタイプフェイスの中間のようなローマンディスプレイ。スウェーデンやフィンランドなど北欧のカリグラファーのスタイルを参考に作成された書体だそうで、四角いフォルムが特徴的。ストロークはブロードペンで書いたようなコントラストが付いており、デフォルトはタイプフェイス然としているが、オルタネートにはよりカリグラフィックなグリフが多数ある。非常に筆者好みの書体。名前はフィンランド語で「四角」の意。1ウェイトのみ。
シックなスラブセリフディスプレイ。この手としてはめずらしいスラブセリフが元となっており、グリフはジオメトリックかつタイプライター風味があり、ボウルを持つ字以外は結構コンデンスなプロポーションに押し込まれている。ウェイトは軽く、e のバーが斜めになっているなどシックかつエレガントな雰囲気を持っており、リガチャーも60種近くあって面白い文字組が楽しめる。ディスプレイやロゴデザインで重宝するだろう。名前はマルジョレーヌもしくはマヨラナと読み、地中海産のハーブの事らしく、同名のケーキやランジェリーブランドなどが見つかった。1ウェイトのみ。
本日はマザー・テレサ Mother Teresa の誕生日(1910)という訳でスペル違いのテレサな名を持つ書体を紹介。繊細でエレガントなモダンローマンディスプレイ。ライトウェイトの繊細な書体で、ヘアラインがすっ飛んでしまうので大きく使うのは必須だろう。通常このテの書体はコンデンス気味だったり腰高だったりするのだが、こちらはやや幅広で重心も普通。とはいえゴージャス感は失われてはいないと思う。小文字はなく大文字のみ。リガチャーは多少あり。イタリックと2スタイル。
本日は暦の上では立秋だそうなので(どこがだよ)こちら。ユニークなストロークを持った優雅なディスプレイ。平筆で書いたような S 字カーブのストロークをあちこちに持った変わった書体で、エレガントな雰囲気を持っているが全体的にやや太めなの気取りすぎてない所が親しみやすいだろうか。小文字にはいくつかリガチャーがあるが、画像の tu はちょっと t が変形しすぎて読みづらいかなという感じ。ま、注意して使ってほしい。1ウェイトのみ。
本日は童話『ごんぎつね』の作者、新美南吉の誕生日(1913)だそうなのでこちら。リガチャーがおもしろいクラッシーなモダンローマンディスプレイ。繊細で腰高なモダンローマンをベースに、ユニークなリガチャーを多数持った書体。まあ最近よくあるっちゃよくあるタイプ。基本的なグリフ自体は割とスタンダードで奇妙に変形した文字はないが、リガチャーの仕方がにゅよっとしたカーブが隣のグリフに食い込むという変わったやり方をしていておもしろい。小文字はなく大文字のみ。1ウェイト。ちなみに筆者はごんぎつねを読んだことはない(笑)。教科書になかったんだよね…
繊細なローマンディスプレイ。コントラストの弱いライトウェイトのクラッシーな書体で、大きなフローリッシュの付いたオルタネートが特徴的。多くの字にこの8の字ループのあるフローリッシュ付きのオルタネートがあり、ほか多くはないがリガチャーもある。グリフはほぼスタンダードで変形はしておらず、カウンターが大きめでゆったりしてる。全体的に優しめな雰囲気の書体。1ウェイト。
ユニークでオシャレな変形系ディスプレイ。ライトウェイトのジオメトリックなローマンをベースに、多数の変わったオルタネートやリガチャーを持った書体である。雰囲気はオシャレでありながら気取りすぎておらず、カジュアルに使いやすい。ただかなり細いので小さく使うには向いておらず、文字主体のデザインで使う方がいいだろう。大文字のみで小文字はなし。名前はスペイン語で「太陽の海岸」という意味で、スペイン南部のリゾート地の事を指す。1ウェイト。
本日はメシエ・カタログで有名なフランスの天文学者シャルル・メシエ Charles Messier の誕生日(1730)という事でこちら。「賑やかな星雲」という名のディスプレイ。ベースはモダンローマンで、見ての通りオルタネートにグニョっと変形したグリフを持っている。が、それほど多くはなく、リガチャーもたったの2つという寂しい書体である(笑)。雰囲気はやっぱりフェミニン。1ウェイト。
久々に紹介するクラッシーな変形ディスプレイローマン。通常この手の書体は背の高いプロポーションをしているが、こちらは幅広でやや正方形に近く、気取りすぎていないのが特徴。デフォルトでは結構スタンダードなグリフをしているが、オルタネートやリガチャーには見ての通りちょっと変わったものが多い。雰囲気はやっぱりフェミニン。画像には大文字しかないが小文字もあるのでご安心を。1ウェイトのみ。