本日『シルクロードの日』だそうなのでこちら。2018年に出たディスプレイの Silk Serif の本文用版。ディスプレイタイプよりコントラストが弱まり、細いストロークが若干太くなってセリフの主張もやや弱まった。雰囲気はシックで落ち着いている。イタリックの角度がややキツめなのが特徴で、g が2階建てのままなのもちょっと変わってる。gj、jj、qj のリガチャーがあるがこんなスペルある言語があるんだろうか。あるんだろうな…。7ウェイト。
Tag: #chic
カウンターの大きめなゆったりしたローマンディスプレイ。カウンターだけじゃなくxハイトも大きく読みやすい書体で、セリフは鋭くもブラケットが大きいのでそこまでトゲトゲした感じはない。雰囲気はエレガントでフェミニンながらも繊細ではなく、なんとなく中年女性を思わせる(笑)。見ての通り g はかなり変わってるが、変わってるのはそれぐらいで他のグリフはスタンダード。優しい雰囲気の書体である。1ウェイトのみ。ネ~ブ~ルオレンジ~。
本日はアイルランドのお祭り、聖パトリックの祝日(St. Patrick’s Day)ということでこちら。カリグラフィー風味を多分に含んだディスプレイローマン。通常のモダンローマンに古いカリグラフィー書体であるアンシャル Uncial またはインシュラー Insular 風味を加味した書体で、ここまでシックかつエレガントにうまくデザインされてるものは珍しい。通常はどこか素朴な感じになってしまうのだが、こちらはモダンで大変優雅。普通にブランディングに用いて問題ない仕上がりである。大文字のみだが各字にオルタネートが用意されている模様。1ウェイト。
シックなサンセリフとカッパープレートスクリプトのデュオ。モダンローマンからセリフが取れたようなコントラストのあるシックな雰囲気のサンセリフと、やや筆っぽいニュアンスのあるカッパープレートスクリプトのセット。近年流行ったコンバイン書体とは違い、こちらは普通に分かれた書体となっている。サンセリフの方は傾けただけの Oblique と、傾けた上にグリフも違う True Italic のバリエーションがあり、ウェイトも4種とこの手としてはめずらしいファミリー展開である。スクリプトは1ウェイトでオルタネートもないのがちょっと残念。
シックなジオメトリックサンセリフ。全体的にライトウェイトで、ファミリー展開はされているが、一番重い Heavy で通常の Regular 程度の太さしかない。Futura に比べ x ハイトが大きくアセンダーやディセンダーが短いが、なんとなく全体的な雰囲気がシックで落ち着いている。なんか洗練された雰囲気があるので、そういったブランドにぴったりだろう。イタリックもあって7ウェイト。
本日中秋の名月ということでこちら。近年流行っているシックな雰囲気の変形系モダンローマンディスプレイ。コントラストはやや弱めの植物的な曲線が特徴的な書体で、総グリフ数は少なめながら個性的なリガチャーやオルタネートは用意されており、結構遊べるとは思う。雰囲気は名前の通りなんとなく怪しげでムーディ。大文字しか見えないが小文字もちゃんとあり。1ウェイトのみ。
シックで字形がおもしろいジオメトリック変形ディスプレイ。ライトウェイトのわずかにコントラストのあるストロークに、幾何学的でかなり変わったグリフを多数持った変形ディスプレイである。なんというかもうとにかく変わった書体で、グラフィックデザイナーがタイポグラフィックな表現でやるような文字をそのまま書体にしたような感じ。逆に言えば、これを使えばそんな表現が気軽にできるだろう。うまく使えばかなりインパクトのある表現が可能。1ウェイトのみ。
ハイコントラストの可愛らしいラウンドサンズディスプレイ。全体的に骨格はジオメトリックで、大文字は割と普通ではあるが、小文字は見ての通り丸みが強調されていて可愛らしい。シルエットはハイコントラストで、モダンかつ洗練された雰囲気も持っている。やはり主には女性向けだろうか。コスメやファッション、スイーツ等に向いてると思う。元は普通のサンセリフだが、こちらはストロークの端が丸くなったいわゆる丸ゴシックタイプである。5ウェイト。ただいま40%オフセール中。
シックながらかわいらしさもあるローマンディスプレイ。基本はコントラストが強めなオールドスタイルローマンで、見ての通りちょっと変わったプロポーションのグリフをしており、エレガントな雰囲気を持ちつつかわいらしさも兼ね備えているおもしろい書体。デフォルトではこんなグリフだが、実はオルタネートにスタンダードなものも入っている。とはいえ、やっぱりデフォルトを使った方がいいだろう。ファミリーには Alternate と Extended があるが、こちらは異体字切り替え機能のないアプリのためのもので、それがあれば使う必要はない。イタリックもあって3ウェイトあり、Regular には字幅の狭い Condensed もあり。
最近ちょっと流行り始めているカッパープレートスクリプトとローマンのコンバイン書体。これはいわゆる2書体のデュオではなく、ひとつのフォントに2種のグリフが収められているタイプである。また分類名を考えなくてはいけなくて、ちょっと頭が痛い(笑)。この書体の場合は本来大文字が割り当てられるコードの部分にスクリプトの大文字、小文字のコードの部分にローマンの大文字が入っているようだ(という訳で小文字はない)。使う場合はどちらかをメインにし、もう一方をアクセントとしてちょこちょこ使うといいだろう。双方同量だとちょっとゴチャゴチャして魅力が半減すると思う。1ウェイトのみ。