PixelSurplus

Tag: #decorative

Maythen

Maythen

柔らかなストロークが特徴的なブラックレター。基本的にゴシックではあるが、手書きのカーブが特徴的で、どちらかというとフラクトゥール fraktur やバタルドゥ bâtarde の雰囲気がある。派手なスワッシュオルタネートはないが、小文字にはカリグラフィーをやっている人が喜びそうなグリフがちょっと違うオルタネートがある。まあこんなのもハロウィンにいかがだろうか。名前はとんかつの有名店やドイツの焼き物に近いものがあるが(笑)特に関係ない模様。

Category(s)
Design Date
2025
Designer(s)
Publisher

The Witch

The Witch

ハロウィンも近いということでこちら。欧米の絵本等で使われてそうなガタガタしたユニークなハンドレタリングディスプレイ。直線的なストロークではあるが、テーパードになっており、端はカクカクと渦を巻いている。各字のサイズもベースラインも不揃いで賑やかしい。小文字はなくスモールキャップスだが、大文字の方に装飾強めなグリフが入っている。1ウェイトのみ。しかしこの手のフォントが異常な勢いで増えた。選ぶのも大変…。

Category(s)
Design Date
2019
Designer(s)
Publisher

Neue Power

Neue Power

ストロークが途切れ途切れになっている変わったサンセリフディスプレイ。画像の N, W,  A などをご覧いただけば分かるようにストロークがぶつんと切れているヘンな書体で(失礼)、小文字の多くは R のボウルのように一部細くなる処理が施されている。全体的になんかちょっと違和感があり、それが目を引くおもしろいディスプレイとなっている。アップライトとオブリークの2スタイルで6ウェイト。本日はなかやまきんに君の誕生日(1978)らしい。パワー!

Category(s)
Design Date
2022
Designer(s)
Publisher

Narony

Narony

本日はアメリカの作家 O. ヘンリーの誕生日(1862)だそうなので、代表作『最後の一葉』にちなんでこちら。葉の飾りが付いたコンバインドディスプレイ。一時期流行ったカッパープレートスクリプトとローマンがひとつのフォントになった書体で、大文字部分にスクリプト、小文字部分にローマン大文字が割り当てられている。見ての通りどちらにも葉の装飾が付いており、まあ非常にデコラティブで読みづらい(笑)。スワッシュオルタネートやリガチャーもふんだんにあるが、変わってるのが3文字のリガチャー。画像の ARO のようにスクリプトをローマンで挟んだものがあり、スペルは限定されるが、うまくハマれば嬉しい効果が得られるだろう。1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2023
Designer(s)
Publisher

Aukio

Aukio

カリグラフィーとタイプフェイスの中間のようなローマンディスプレイ。スウェーデンやフィンランドなど北欧のカリグラファーのスタイルを参考に作成された書体だそうで、四角いフォルムが特徴的。ストロークはブロードペンで書いたようなコントラストが付いており、デフォルトはタイプフェイス然としているが、オルタネートにはよりカリグラフィックなグリフが多数ある。非常に筆者好みの書体。名前はフィンランド語で「四角」の意。1ウェイトのみ。

Category(s)
Design Date
2025
Designer(s)
Publisher
Auraliene Script Pro

クラシカルでデコラティブなカッパープレートスクリプト。古典的なグリフ本体にくるくるとカールする大きなスワッシュが特徴的な書体で、大変優雅かつ気取りすぎずかわいらしさもある。総グリフ数は600強と最近の書体としては普通。こういう書体を使う時オルタネートで思う存分遊びたくはなるが、ぶつかることも多いので注意とセンスが必要ではある。レギュラータイプと傾きが強くなった Italic の2スタイル。

Category(s)
Design Date
2025
Designer(s)
Publisher

Qualzharo

Qualzharo

非常に装飾的なブラックレター。大文字はヘアラインやダイヤなどの装飾が入っていて、小文字もストロークの端だけでなく途中にもトゲトゲした飾りが入っており、全体的にかなりデコラティブ。小文字にはスワッシュオルタネートがあるが、これも文字本体と同じ太さでかつ左方向に走るストロークが多く、アラビア文字の雰囲気があってオリエンタリズムにあふれている。作者は名前からして中東の方だろう。右に傾いたイタリックスタイルがあるのもおもしろい。名前はなんと読むのだろう…クァルザーロ?

Category(s)
Design Date
2022
Designer(s)
Publisher

Marjolaine

Marjolaine

シックなスラブセリフディスプレイ。この手としてはめずらしいスラブセリフが元となっており、グリフはジオメトリックかつタイプライター風味があり、ボウルを持つ字以外は結構コンデンスなプロポーションに押し込まれている。ウェイトは軽く、e のバーが斜めになっているなどシックかつエレガントな雰囲気を持っており、リガチャーも60種近くあって面白い文字組が楽しめる。ディスプレイやロゴデザインで重宝するだろう。名前はマルジョレーヌもしくはマヨラナと読み、地中海産のハーブの事らしく、同名のケーキやランジェリーブランドなどが見つかった。1ウェイトのみ。

Category(s)
Design Date
2025
Designer(s)

Moon Walk

Moon Walk

本日はマイケル・ジャクソン Michael Jackson の誕生日(1958)なのでこちら。レトロSF感のあるサンセリフディスプレイ。ジオメトリック、欠けたストローク、大きな R の付いたコーナーと往年のSFやゲームなどによく見られたスタイルを踏襲した書体だが、その頃にはあまりなかったリガチャーを多数持っている。奇抜さは否めず、ちょっと用途が限られるとは思うが、ロゴなどにはいいんじゃなかろうか。筆者は結構好きである。大文字のみで1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2025
Designer(s)
Publisher

Theresa Corstance

Theresa Corstance

本日はマザー・テレサ Mother Teresa の誕生日(1910)という訳でスペル違いのテレサな名を持つ書体を紹介。繊細でエレガントなモダンローマンディスプレイ。ライトウェイトの繊細な書体で、ヘアラインがすっ飛んでしまうので大きく使うのは必須だろう。通常このテの書体はコンデンス気味だったり腰高だったりするのだが、こちらはやや幅広で重心も普通。とはいえゴージャス感は失われてはいないと思う。小文字はなく大文字のみ。リガチャーは多少あり。イタリックと2スタイル。

Category(s)
Design Date
2024
Designer(s)
Publisher
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法 購入方法を note で解説しています。英語でもだいじょうぶ!
シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

feoh design

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

筆記体でおしゃれなサイン風英文ロゴをデザインします

feoh design

POP
FONTS
2024