Creative Market

Tag: #decorative

Möbius Infinity

Möbius Infinity

本日は『全宇宙および世界無限大の日 Universal and International Infinity Day』らしいのでこちら。ステムがねじねじに拗られたポップなディスプレイ。ご存知「無限」の象徴であるメビウスの輪(正確には帯らしい)をモチーフにした書体で、ステムのインラインが拗られたように施されている。雑巾を絞ってるようにも見えなくはない(笑)。全体的にはやや右に傾いていてイタリックっぽい。ちなみに無限大を表す記号 ∞ は、ローマ数字で1000を表す CD (CIƆ) を元に作られたらしく、メビウスの輪とは関係ないっぽい。ユービロントゥミー サヨナラ言えなくて~

Category(s)
Design Date
2022
Designer(s)
Publisher

Autumn

Autumn

本日は暦の上では立秋だそうなので(どこがだよ)こちら。ユニークなストロークを持った優雅なディスプレイ。平筆で書いたような S 字カーブのストロークをあちこちに持った変わった書体で、エレガントな雰囲気を持っているが全体的にやや太めなの気取りすぎてない所が親しみやすいだろうか。小文字にはいくつかリガチャーがあるが、画像の tu はちょっと t が変形しすぎて読みづらいかなという感じ。ま、注意して使ってほしい。1ウェイトのみ。

Category(s)
Design Date
2023
Designer(s)
Publisher

Kingfall

Kingfall

ブラックレター風味を多分に含んだカリグラフィーフォント。大変時代感のある中世風味の書体だが、よくよく見ると非常に変わっていて、少なくとも筆者は見たことないタイプである。幅の広いブロードエッジのペンで書かれたようではあるが、多くのストロークが角度が通常とは逆になっている。このフォントは多言語対応になっていて、アラビア文字やヘブライ文字なども含んでいるが、その辺のストロークが採用されているのかもしれない。とにかく非常に興味深い書体である(多分筆者は買う笑)。4ウェイトある他、ストロークがくり抜かれた Engraved と、植物的なオーナメントが付いた大文字のみの Initials がファミリーにある。

Category(s)
Design Date
2024
Designer(s)
Publisher

DT Augustina

DT Augustina

本日より8月(うわぁ)ということでこちら。浮かれ気分満載のモダンローマンディスプレイ。プロポーションがちょっとボタっとしたコントラストの強いモダンローマンをベースに、ステム内にレトロで華やかなオーナメントが施された書体である。フィル(塗り)にはベーシックなソリッドと花模様が抜けた Decor があり、また花模様部分だけのタイプもあって、色を変えて重ね打ちすることで彩色できるようになっている。ウェイトは1種しかないがイタリックもあり。

Category(s)
Design Date
2024
Designer(s)
Publisher

Fox Thess

Fox Thess

本日は童話『ごんぎつね』の作者、新美南吉の誕生日(1913)だそうなのでこちら。リガチャーがおもしろいクラッシーなモダンローマンディスプレイ。繊細で腰高なモダンローマンをベースに、ユニークなリガチャーを多数持った書体。まあ最近よくあるっちゃよくあるタイプ。基本的なグリフ自体は割とスタンダードで奇妙に変形した文字はないが、リガチャーの仕方がにゅよっとしたカーブが隣のグリフに食い込むという変わったやり方をしていておもしろい。小文字はなく大文字のみ。1ウェイト。ちなみに筆者はごんぎつねを読んだことはない(笑)。教科書になかったんだよね…

Category(s)
Design Date
2024
Designer(s)
Publisher
Bernhard Schönschrift EF

古い見本帳を入手したので、それに掲載されていた書体を紹介。レトロエレガントなタイプスクリプト。20世紀初頭のドイツのタイプデザイナー Lucian Bernhard の作で、当時よくあった活字と手書きのスクリプトの中間のようなスタイルで、これを筆者は勝手に「タイプスクリプト」と呼ぶことにしている。全体的にカッパープレート風味で、文字にリレーションはないが、大文字は特にカリグラフィックで美しい。作例がなかったので、画像は見本帳をスキャンしたもの。とてもエレガント。Bernhard の書体はいくつものファウンダリーからデジタル化されているが、この書体はこの Elsner+Flake 版しかない。2ウェイト。

Category(s)
Design Date
1928
Designer(s)
Publisher

Dh Pafigo

Dh Pafigo

大変ユニークなグリフを持つサンセリフディスプレイ。見ての通り通常とは異なるグリフのサンセリフだが、最近流行りの変形系ほどがっつり変わってる訳ではなく、ちょっとポップかなという感じの変形具合。リガチャーやオルタネートもそれなりにあるが、オルタネートの方にノーマルなグリフがあったりするのはやはり変わってる証拠だろう。イタリックもあって7ウェイトもあるという本文用書体のようなファミリー展開だが、やはり長文には向かない(笑)。

Category(s)
Design Date
2025
Designer(s)
Publisher

Take me to Tuscany

Take me to Tuscany

クラシカルでフェミニンなカリグラフィーイタリック。通常のスクリプトかと思いきやコネクションが取れておらず、活字のイタリックをカリグラフィックにしたような、双方をコンバインしたテイストの書体である。オルタネートはそれなりにある模様。変わってるのがファミリー展開で、ほんの少しだけウェイトや傾き具合を変えたバリエーションがあり、それぞれ3種ずつの組み合わせで全部で9種類となっている。名前は「私をトスカーナへ連れてって」という意味。

Category(s)
Design Date
2025
Designer(s)
Publisher

Dearly Vega

Dearly Vega

本日は七夕という事でこちら。織姫ことベガ(こと座一等星)の名を持つモダンカリグラフィースクリプト。よくあるスタイルの書体だが、他に比べてややコントラストが強くグリフもかっちり目だろうか。大文字にはオルタネートがないが小文字には大量にあり、中には画像のようにスワッシュの先にハートのような飾りが付いたものがある。リガチャーも20種ほど。1ウェイトのみ。

Category(s)
Design Date
2024
Designer(s)
Publisher

Fox USA Retro

Fox USA Retro

本日はインデペンデンス・デイことアメリカ独立記念日。ということでこちら。この色付けがされているカラーフォントサンセリフディスプレイ。MyFonts ではグリフが表示されてないが、どうもサイトがカラーフォントには対応してないぽいので仕方ない。購入してインストールし、Adobe のアプリなど対応ソフトで表示すればちゃんと文字と色が出てくると思う。欧文書体を販売しているサイトでは “july” と検索すればこの手のダサい(失礼)フォントがいっぱい出てくるが、なんでアメリカ独立記念日はこのイメージなのでしょうか。まあそりゃそうか…。大文字のみ。

Category(s)
Design Date
2024
Designer(s)
Publisher
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法 購入方法を note で解説しています。英語でもだいじょうぶ!
シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

feoh design

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

筆記体でおしゃれなサイン風英文ロゴをデザインします

feoh design

POP
FONTS
2024