普通なようで普通じゃない本文用?オールドスタイルローマン。セリフがウェッジ型でちょっと変わってるが全体的にはまあまあ普通のローマン…かと思いきや、画像の a を見ての通りところどころプロポーションがちょっとおかしい。この a の他、B や G、S、s などが頭でっかちになっており、なんか面白い事になっている。長文を組んだ時に違和感を発しないかと思うが、他はスタンダードなのでひょっとしたら別に問題ないかもしれない。スモールキャップスやオールドスタイル数字など、本格的な組版に必要なグリフは揃っているので、試してみるのもいいだろう。イタリックもあって5ウェイト。
Category: Serif
品の良いクラッシーなディスプレイローマン。ややコンデンスめでゆったりしたカウンターを持つグリフに、コントラスト強めのストロークで決めた書体。セリフは基本かなり小さめだが、F のビーク(くちばし)などは大きめになっているのが特徴。ご多分に漏れず、美しいスワッシュオルタネートやユニークなリガチャーが多数あり。この手としてはめずらしくファミリー展開されており、9ウェイトもあるのが魅力。ただいま30%オフセール中。
今夜はドイツや北欧では『ヴァルプルギスの夜』と呼ばれ、魔女や悪霊を追い払うため焚き火をして聖ワルプルガに祈りを捧げる日だとからしいのでこちら。レトロなローマンディスプレイ。大文字のみのスモールキャップスとなっており、大文字にはデフォルトでスワッシュの付いたグリフ、小文字にはスタンダードな大文字グリフが割り当てられている。スワッシュオルタネートやリガチャーはそれなり。全体的な雰囲気はレトロと言えばレトロなのだが、 ’70~’80年代ぐらいの中途半端に古臭いスタイルで(笑)、今はちょっと使いづらい気もする。こういうのが好まれる日も来るのだろうか…。
本日『発明の日』だそうなのでこちら。がっしりしたごくごくマジメな本文用ローマン。スラブセリフ並にセリフが太く大きなローマンで、プロポーションもどっしりしており、xハイトが大きく読みやすい。とにかく実用性に特化した無骨な工業製品のような書体である。作者はかのヘルマン・ツァップだが、ファンである筆者はこの書体を知らなかった(笑)。こんなのも作ってたんだな…。イタリックもあってウェイトは Book と Semibold の2種。他にやや幅が狭くウェイトの強い Bold Condensed があるが、完全に見出し用。
レトロエレガントなモダンローマンディスプレイ。かなり字幅の狭いモダンローマンをベースに、くるくるしたカリグラフィックなスワッシュオルタネートが多数あるディスプレイで、アップライトもあるが、画像のようにイタリックをスクリプトのように使うとより効果的だろう。テイストはとてもレトロかつエレガントでかわいらしい。2スタイルパックでも $19(2,800円ぐらい)と大変お買い得。
本日『シルクロードの日』だそうなのでこちら。2018年に出たディスプレイの Silk Serif の本文用版。ディスプレイタイプよりコントラストが弱まり、細いストロークが若干太くなってセリフの主張もやや弱まった。雰囲気はシックで落ち着いている。イタリックの角度がややキツめなのが特徴で、g が2階建てのままなのもちょっと変わってる。gj、jj、qj のリガチャーがあるがこんなスペルある言語があるんだろうか。あるんだろうな…。7ウェイト。
カウンターの大きめなゆったりしたローマンディスプレイ。カウンターだけじゃなくxハイトも大きく読みやすい書体で、セリフは鋭くもブラケットが大きいのでそこまでトゲトゲした感じはない。雰囲気はエレガントでフェミニンながらも繊細ではなく、なんとなく中年女性を思わせる(笑)。見ての通り g はかなり変わってるが、変わってるのはそれぐらいで他のグリフはスタンダード。優しい雰囲気の書体である。1ウェイトのみ。ネ~ブ~ルオレンジ~。
ややコンデンスでクラシカルなトランジショナル?ローマンディスプレイ。古いアメリカ映画とかで使われてそうな書体で、テイストはとてもレトロというかクラシック。作例のように詰めて組むとレトロ感はさらに増すだろう。ハデなオルタネートなどはないが、sp や st、ct にクラシカルなクァイントリガチャーがある。イタリックがあって2ウェイト。本日ケネディ大統領暗殺に関する文書が公開されるということで、ケネディのミドルネーム「フィッツジェラルド」の名を持つ書体を紹介してみた。2日続けて似たような書体になってしまった…。
ハイコントラストでコンデンスなモダンローマンディスプレイ。古典的?モダンローマンの Didot を参考に制作したそうで、確かに割とクラシカルな雰囲気を持っている。イマドキの書体としてはめずらしくハデなオルタネートやリガチャーはなく、ごくスタンダードで潔い。ウェイトバリエーションもないが、見出し用の Display とややコントラストを弱めた Text の2種がある。
本日はアイルランドのお祭り、聖パトリックの祝日(St. Patrick’s Day)ということでこちら。カリグラフィー風味を多分に含んだディスプレイローマン。通常のモダンローマンに古いカリグラフィー書体であるアンシャル Uncial またはインシュラー Insular 風味を加味した書体で、ここまでシックかつエレガントにうまくデザインされてるものは珍しい。通常はどこか素朴な感じになってしまうのだが、こちらはモダンで大変優雅。普通にブランディングに用いて問題ない仕上がりである。大文字のみだが各字にオルタネートが用意されている模様。1ウェイト。