今週末は母の日。いつもおいしいご飯を作ってくれる(くれてた)あなたの私の母に感謝を込めて、台所用品のイラストフォントを紹介。これで肩たたき券でも作ってプレゼントすれば喜ばれるんじゃなかろうか(そうか?)。おかあさんありがとう。
Tag: #girly
もうゴールデンネタが切れた(笑)ので別のものを。『5月の花』(May flower)という言葉がある通り、ヨーロッパでは5月は花の季節。ということで華々しい書体を紹介する。見ての通りのお花畑なイニシャル。長文の一番最初の1文字だけ大きくする Drop Caps という手法で使うのが一般的だろう。決してこれだけで単語や長文を組んだりしないように(そんなヤツいるか?)。文字の入っていないオーナメントだけのものもあり、お気に入りの書体の下に敷くのも良い。
ちなみに英国には March winds and April showers bring forth May flowers (3月の風と4月の雨が5月の花を咲かせる)という諺がある。その通り英国では3月は強い風が吹き、4月は雨ばかり。しかしその風が種を運び、水を得るからこそ花は咲く。つまりツラいことがあるからこそ花は咲くのだという教訓である。…説教臭い?
とても個性的で可愛らしいディスプレイ。手書きでラフに書いたようなアウトラインで、太細のメリハリが大きく、かつコロコロしたプロポーションで女子ウケがよさそうである。見ての通りスワッシュも豊富で、ファミリーには太い部分をちょっとだけ塗りつぶしたFill、完全に塗りつぶしたSolid、、影をつけたShadowがある。加えて塗りつぶし部分だけをセパレートしたCenter、塗りつぶしをラフにしたGradientがあり、ノーマルのものに重ねて使えるようになっている。
バレンタイン特集ラストはこちら。その名も「ラブ・ストーリー」という、ライトウェイトで手書き感のあるかわいらしいディスプレイ。多少スクリプト感もある。結構細いので、大きめに使うといいだろう。オーナメント類がまたかわいらしい。値段も$36とお得。今日現在は30%オフ。それではみなさん、Happy Valentine’s Day! ♪だ~れ~よ~り~もき~っと~ あ~い~し~て~いる~けど~
こんなに出して来年はどうするんだろうと思うぐらいのバレンタイン特集(笑)。フランス語で「愛」の名を持つディスプレイ。コンデンスなローマンだが、よくよく見ると線がぐにょぐにょ。手書きではあるものの、極力注意して手書きのニュアンスを消している。が、それが逆に温かさを醸し出している。アップライトとイタリック、それぞれ2ウェイトずつ。これもやっぱりオーナメントやフレームが充実している。
懲りずにバレンタイン特集を再開。「あなただけよ」という名の、Carlinoと似た太めのペンで手書きしたような柔らかいディスプレイ。ユニケースで大文字小文字の区別はない。LightとBoldの2ウェイト(あんま差は感じない)に、イタリックと、ボウルが塗りつぶされたHoleというバージョンがある。この手の書体の御多分にもれず、可愛らしいオーナメント類が充実してる。♪おんりゆーううーううぉうぉうおー(これ知ってる人は結構年です)。
手書き感の強いラフなスクリプト。森ガール(笑)が好きそうな書体である。拡大すると判るが、ザラザラした紙に書いたように輪郭もラフであり、それが柔らかさを醸し出している。ファミリーを持たないが、スワッシュのあるオルタネートを持つほか、リガチャーもいくつか持っており、さらに英語で頻出する接続詞のいくつかを単体の文字として持っている(下図参照)。$29とお値打ち価格。

やや太めなペンで一発で手書きしたような、細身でキュートなディスプレイ。控えめなスワッシュのあるオルタネートも含む。ファミリーには、画像上部にあるような、丸っこくて正方形に近いプロポーションを持った大文字もあるほか、かなり可愛らしいイラストを含んだオーナメントもあり。何にでもカワイ~と言ってしまう女子にはウケる事間違いなし。
バレンタインも近いということで旬なネタを(制作的にはもう遅いだろうけど)。見ての通り、ガーリーなスクリプト。傾きは少なく字幅も狭め。小さく使うのに適した Text と大きく使うのに適した Display、それぞれ3ウェイトあり、オーナメント類も充実。何より珍しいのがセリフ書体(ローマン体)をファミリーとして包括している事。スモールキャップスで小文字はないが、スクリプトにマッチしたセリフで表情豊かな組版が楽しめる。ウェディングなどにも。