Creative Market

Tag: #freak

Grima

Grima

なんと分類というか評価していいのかさっぱり分からんディスプレイ。まず初見でこれが読めるだろうか? まあ名前の通り “Grima” なんだが、ここまで珍妙だと言われないと読めないと思う。文字の大小にサイズ差がなくユニケースとなっており、かつなるべく字幅が均一になるように調整しているそうな。しかし何がどうしてこうなったのか…何にインスパイアされたのかは不明。非常に読みづらいので、アート作品にはいいが、通常のデザイン業務には使いづらいかなと思う。まあでもなんとか使ってやってくれ(笑)。ウェイトではなく字幅が5種類あって、バリアブルタイプもあり。

Category(s)
Design Date
2024
Designer(s)
Publisher

Delon

Delon

先日フランスの名優アラン・ドロン Alain Delon 氏が亡くなられたそうだ(1935–2024)。というワケでこちら。変形リガチャーがおもしろいモダンローマンディスプレイ。このテはかなり多めに紹介しているが、こちらの書体は正直あまりグリフが洗練されてないかなーという感じ(シンラツ)。まぁでも割と重めのウェイトなので、小さく使えるのが利点かなという感じ。1ウェイトのみ。しかし昔の写真とか見るとクッソイケメンだなアラン・ドロン…。一度ビストロSMAPにゲスト出演し、フレンチを所望して出てきた料理に「うまいけどこれはフレンチではない」とバッサリ切り捨てていた記憶がある。

Category(s)
Design Date
2023
Designer(s)
Publisher

Pastel Orange

Pastel Orange

本日はフランスの画家、エドガー・ドガ Edgar Degas の誕生日(1834)。晩年はかなり目が悪かったようで、油絵は諦めてパステル画を描いてたそうな。という訳でこちら。最近ちょっと流行が落ち着いた感のあるクラッシーな変形ディスプレイ。見ての通りこれでもかというようなデコラティブなオルタネートとリガチャーを備えており、それはそれはぐっちゃぐちゃな文字組が楽しめる。ただこれらにはアクセント記号がほぼなく、英語以外はちょっとしょぼんぬ(死語)である。1ウェイトのみ。

Category(s)
Design Date
2021
Designer(s)
Publisher

Multro

Multro

シックで字形がおもしろいジオメトリック変形ディスプレイ。ライトウェイトのわずかにコントラストのあるストロークに、幾何学的でかなり変わったグリフを多数持った変形ディスプレイである。なんというかもうとにかく変わった書体で、グラフィックデザイナーがタイポグラフィックな表現でやるような文字をそのまま書体にしたような感じ。逆に言えば、これを使えばそんな表現が気軽にできるだろう。うまく使えばかなりインパクトのある表現が可能。1ウェイトのみ。

Category(s)
Design Date
2023
Designer(s)
Publisher

Baroque Grotesk

Baroque Grotesk

とんでもなく奇抜なオルタネートグリフを持つジオメトリックサンセリフディスプレイ。元々がやや違和感はあるもののさほど変わってはいない書体だが、オルタネートに見ての通り「なんじゃこりゃ」というようなグリフを持っていて、非常に個性的。リガチャーも大文字・小文字双方に用意され、おもしろい文字組が楽しめる。正直ロゴとかにはどうかなーという感じではあるが、うまく使ってみてほしい。名前に「バロック」とはあるが、バロック様式の要素は皆無である(笑)。9ウェイト。ただいま40%オフセール中。

Category(s)
Design Date
2023
Designer(s)
Publisher

Beauty Luxury

Beauty Luxury

流行っているウチに目についたものは紹介していくので、似たようなのが続くのはご容赦を。で本日はこのなんとも不遜な(笑)名前のコンバイン書体を紹介する。いつも通りのカッパープレートスクリプトとローマンのコンバインだが、スクリプトの方はグリフがちょっと変わっており、モダンカリグラフィー寄りな感じがする。ローマンの方は繊細でゆったりしたタイプで、オルタネートにクァーク quirk なグリフも入っている。リガチャーも多数あり。1ウェイトのみ。

Category(s)
Design Date
2022
Designer(s)
Publisher

Veronika Luxurious

Veronika Luxurious

フェミニンで繊細な変形ディスプレイ。コントラストのあるジオメトリックなラインとオーガニックなストロークが混在したエレガントな書体で、カウンターが大きく取られ全体的な雰囲気はゆったりと優雅。まあまあスタンダードなものと、奇抜に変形したグリフがオルタネートに入っており、おもしろい文字組が楽しめる。2ウェイト。ただいま40%オフセール中。

ところで、この手の通常よりかなり変形したグリフを持つディスプレイ書体の分類名をこのブログでは仮に #freak としてタグ付けしていたが、この度 MyFonts では quirk という言葉で紹介しているのを見た。「奇癖」「ねじれ」などの意味があるそうだ。今後使っていこうかと思う。

Category(s)
Design Date
2022
Designer(s)
Publisher

Cream Garlic

Cream Garlic

本日4年に一度の『にんにくの日』らしいのでこちら。「クリームにんにく」というちょっと気持ち悪い(笑)名前のエレガントなディスプレイ。ヘアラインが繊細なコントラストの強いモダンローマンで、オルタネートに見ての通り糸がのたくったようなグリフがある。最近流行の変形ディスプレイの一種と見ていいだろう。全体的にはやはりフェミニンな雰囲気が漂っているので、その辺りの用途にどうぞ。大文字のみで1ウェイトのみ。

Category(s)
Design Date
2022
Designer(s)
Publisher

Rovela

Rovela

まだまだ流行は終わらない、久々に紹介のエレガントな変形系ディスプレイ。ライトウェイトのコントラストの強いサンセリフをベースに、見ての通り変わったグリフやリガチャーが多数ある書体である。ヘアラインのストロークは端がちょっと広がってフレア気味になっているのが特徴。このテとしてはめずらしくファミリー展開されており、イタリックもあって4ウェイトある。重いウェイトもヘアラインの方はそのままなので、コントラストが強くなる。小文字はナシ。ただいま40%オフセール中。

Category(s)
Design Date
2023
Designer(s)
Publisher

Macadame

Macadame

由来は不明だが本日はマカダミアナッツデー Macadamia Nut Day だそうなのでこちら。繊細なモダンローマンディスプレイ。ライトウェイトのモダンローマンで、ボウルのある字はゆったり幅広、それ以外はややコンデンス気味のプロポーションである。グリフは割とスタンダードだが、オルタネートになかなか奇抜に変形したものがあるので、最近流行の変形ディスプレイとしても使える便利な仕様となっている。1ウェイトのみ。ちなみにマカダミアナッツはオーストラリア原産で、それを西欧世界に広めたのがジョン・マカダム John Macadam という人らしいのでこの名があるそうな。

Category(s)
Design Date
2023
Designer(s)
Publisher
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法 購入方法を note で解説しています。英語でもだいじょうぶ!
シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

feoh design

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

筆記体でおしゃれなサイン風英文ロゴをデザインします

feoh design

POP
FONTS
2024