MyFonts

Tag: #condensed

Shanks Antique 5 AOE Pro

本日はマリリン・モンローの誕生日だそうである。という事で古い映画のタイトルに使われそうなローマンを紹介(強引)。かなりクラシカルなコンデンスローマン。昔ロンドンにあった Stevens, Shanks & Sons というファウンダリーが1865年頃に制作した Antique 5 という書体をデジタル化したもの。5という数字がシャネルのNo.5ともカブってて、これもマリリン・モンローにかかってるよね!(さらに強引)スラブセリフに近いスタイルだが、コントラストは強めに取られている。レギュラー1つのみなのが残念。できればこれに合うイタリックも欲しいなー。

Category(s)
Design Date
2015
Designer(s)
Publisher

Tact Slab New

Tact Slab New

太めでコンデンスながら可読性が良いスラブセリフ。これぐらい太いと通常カウンターが潰れたり字形がぼやけたりするものだが、どうしてどうして結構読める。圧が強いので、ドリンク剤とかスポーツ、あとは軍関係(ここは日本です)などで重宝するだろう。残念ながらイタリックはなし。3ウェイト。ただいま46%オフというハンパなセール中。

Category(s)
Design Date
2016
Designer(s)
Publisher

Mediator

Mediator

ナチュラルで当たり前で非常に読みやすいサンセリフ。字間がやや広めといった以外にこれといったクセがなく、目にすっと入ってくる優しい書体である。8ウェイトあり、レギュラー幅の他細いのが2種。Narrow と Condensed にはイタリックはなく、ウェイトも7つとちょっと減っているが、そんなに困らないであろう。字種はヨーロッパ全言語をカバーし、なおかつキリル文字もサポート。名前は「仲介者」の意。ただいま70%オフセール中。

Category(s)
Design Date
2016
Publisher

Hand Shop Pack

Hand Shop Pack

男子向け(笑)ミクスドファミリー。手書きタイプのミクスドファミリーは、大体女子向けゆるふわ愛され系のものが多いが、こちらはストリート系というかグラフィティというかメンズナックルというか、そういうタイプの書体である。基本はコンデンスなスラブセリフで、通常のソリッドタイプの他、アウトラインのみとかシャドウ付きとかバリエーションがあり、それと太めのカッパープレートゴシック風のものと、あとスクリプトは単語が組まれたグリフが130種ほど。それにフレームやバッジ類が少々。非常に好みの分かれる書体で、私なんかは全然興味が無いが(じゃあ紹介すんなよ)、お好きな方はどうぞ。

Category(s)
Design Date
2013
Designer(s)
Publisher

Carrosserie

Carrosserie

腰の低いディスプレイサンセリフ。と言っても低姿勢という事じゃなく、物理的に重心が低めに設計されている、という事。A や E、R などを見れば判るが、バーの位置が中間地点より下がっており、それが頭でっかちでちょっと可愛らしい。’30年代の看板や書籍の表紙などからインスパイアされたとの事だが、字形はそこまで古臭くなく、どちらかと言えば最近の感じはする。全体的にややコンデンスで、小文字のないオールキャップスな書体である。名前はフランス語で自動車修理業者の意(元は馬車工房の事らしい)。7ウェイト。

Category(s)
Design Date
2009
Designer(s)
Publisher

Ethos

Ethos

久々に紹介する本文用正統派ローマン。超楕円がベースになっているような字形をしており、そのためにややコンデンスでx-ハイトが大きく読みやすい。これと同様に超楕円ベースの書体である Hermann Zapf 氏の Melior にやや近いが、線が交わる部分ににゅっとしたカーブが付いているのが大きな違い。Condensed と Expanded があり、それぞれ6ウェイト、イタリックと合わせて36種と大ファミリーとなっている。ノーマルと Condensed の Regular および Italic は無料でダウンロードできるので、試してみるのもいいだろう。

Category(s)
Design Date
2015
Designer(s)
Publisher

Love Potion

Love Potion

「媚薬」とでも訳そうか、そんな名前の可愛らしいディスプレイ。基本は手書き風のコンデンスなモノラインスラブセリフで、大文字にはスワッシュの付いたオルタネートがある。ほかリガチャーも結構多数。リボンやフレーム類のオーナメントもあり。バレンタインにどうぞ。ウェイトは2種。

Category(s)
Design Date
2012
Designer(s)
Publisher

GL Tetuan

GL Tetuan

コンデンスなディスプレイスラブセリフ。A のバーや W の中央の山が低く、可愛らしいプロポーションをしている。字種が多く、ギリシャ文字とキリル文字の他、グルジア文字も持つかなり珍しい書体である。3ウェイトあるが、なぜか S/M/L で表現されていて、L が一番太い。Cursive というイタリックが一応あるが、ちっともカーシブではなくオブリークタイプである。名前はモロッコにある世界遺産にもなった街の名前から。ただいま80%オフセール中。

Category(s)
Design Date
2013
Designer(s)
Publisher

LTC Athena

LTC Athena

Typodarium 本日の書体。昔に忘れ去られていた活字書体を印刷史家が見つけ出し、デザイナーに依頼して復活させたものらしい。Empire 風の極端なコンデンス書体だが、ステムが真っ直ぐではなく波打っており、アール・デコ風味が加味されている。デジタル化にあたり字種が拡張されており、ヨーロッパで必要な発音記号類が揃っているほか、オールドスタイル数字やリガチャーなどが追加されている。なんでギリシャ神話の戦いの女神の名がついているのかは不明。関係ないけどメリークリスマス。

Category(s)
Design Date
2013
Designer(s)

FF Meta

FF Meta

現代に制作されたヒューマニストサンセリフの中でも1、2位を争う傑作書体。FontShop というフォントレーベルの創始者である Erik Spiekermann 本人によって制作された。クセのない非常に読みやすい書体で、単語の長くなりがちなドイツ語ベースだからだろうか、ノーマル幅でもややコンデンス気味である。代わりに字間は少し広めに取られてるだろうか。ノーマル幅とコンデンスの2種の字幅があり、それぞれに7ウェイトずつ。ちなみに Spiekermann 本人は現在 FontShop には携わっておらず、デジタルからも離れ、 P98a という活版印刷工房を開いている。

Category(s)
Design Date
1991
Designer(s)
Publisher
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法 購入方法を note で解説しています。英語でもだいじょうぶ!
シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

feoh design

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

筆記体でおしゃれなサイン風英文ロゴをデザインします

feoh design

POP
FONTS
2024