本日は『哲学の日』。かのソクラテスが死刑を言い渡され、「悪法もまた法なり」と捨てゼリフを吐いて毒をあおった日だそうである(B.C. 399)。という訳で「哲学」の名を持つ書体を紹介。名に反して?ケレン味たっぷりの(笑)変形モダンディスプレイ。最近流行のこの辺りの書体だが、変形具合が他とはだいぶ異なり、モダンローマンにスクリプトのストロークをコンバインしたようになっている。オルタネートはあるが、スワッシュが付いたとかではなくグリフが異なる。全体的な雰囲気はフェミニンでエレガントなので、やっぱり大人の女性向けだろうか。1ウェイトのみ。
Tag: #modern
ハイコントラストなセリフディスプレイ。大きなスパイク状のセリフの付いた現代的なローマンで、スタンダードなグリフの他、オルタネートに最近流行の変形したグリフが入っており、標準的にも、目を引く奇抜な文字組みにも対応可能。幅が3種類ある他、コントラストが弱くなったバージョンもあり、それぞれにイタリックがあって9ウェイトで計108種もあるというかなりなビッグファミリー。その他にバリアブルタイプもあって、それひとつで全部(イタリックも?)包含している模様。ただいま50%オフセール中。
みんな大好きジオメトリックサンセリフ。基本はまあよくあるタイプのジオメトリックだが、見ての通り一部大文字にちょっと変わったリガチャーがある。とはいえかなり少ないので、そんなにおもしろいワケでもない(ひどい言い草)。CR が上下に繋がった珍しいリガチャーがあるが、これ初見ではちょっと読めないかもしれない。小文字はxハイトが大きく、またデフォルトで結構字間が広い。イタリックはなく9ウェイト。ただいま50%オフセール中。
リガチャーが豊富なモダンローマンディスプレイ。全体的にややコンデンスでエレガントなモダンローマンで、見ての通りリガチャーが豊富に揃っている。こういうのは面白い反面、欠点としてアケ組みができないが(笑)、まぁそんなことは考えずに文字のつながりを楽しむべきだろう。大文字のみかと思いきや小文字もあるが、そちらにはあまりリガチャーがない。このテとしては珍しくファミリー展開されており、イタリックもあって8ウェイトある。ただし太い方もヘアラインは細いままなので、やはりディスプレイ向きだろう。
繊細でエレガントなローマンディスプレイ。ライトウェイトのモダンローマンで、大文字のプロポーションがやや正方形に近いのが特徴。エレメントがちょこちょこ変わっているが、そこまで大きく変形はしていない。大文字にはおもしろいリガチャーが15種ほど。傾斜した Slanted と2種あって、それぞれ1ウェイトずつ。
シンプルな太めのサンセリフディスプレイ。作者は「セミ・ジオメトリック」と名付けており、確かにジオメトリックとネオグロテスクの中間のような書体である。g に2階建てを採用している以外は特にこれといった特徴はないが、組まれた時になんだかちゃんとしていてすごくスッキリ目に入ってくる優秀な書体である。それだけに1ウェイトしかないのが残念。今後のファミリー展開に期待する。
切れ味鋭いモダンローマンディスプレイ。コントラストが非常に強く、ヘアラインがかすれそうに細いモダンローマンで、セリフも鋭く尖ってスパイキー。もし実物があったらヘタに触ると手が切れそうな書体である。特にオルタネートやリガチャーがないどころかイタリックもなく、大変潔い。その代わりウェイトが8つもある。
本日『ミニの日』らしいのでそんな名前の書体を紹介。シンプルミニマルなジオメトリックサンセリフ。a が2階建て、g のフックが短い、S や R が頭でっかち、4 が十手のようなグリフをしているなどの特徴がある。a, d, u にはベースラインにちょこっとした尻尾が付いたオルタネートがあるところが変わってる。オブリークタイプのイタリックがあって3ウェイト。
ソフトな印象のジオメトリックディスプレイ。基本的に幾何学的で、角の R が大きく取られているのが特徴。そのおかげでシャープさがとれ、全体的に近代的ながら柔らかい印象に仕上がっている。いくつかの大文字には一部が欠けたグリフのオルタネートがあり、リガチャーも少し。これらを駆使すれば、退屈ではないロゴがデザインできるだろう。IT系のスタートアップによく似合いそうな書体である。名前はいわゆる「からくり人形」のこと。イタリックはなく6ウェイト。