サンプルイメージの時点ですでに見づらいほど細い(笑)ディスプレイサンセリフ(色のせいでもあるが…)。一見ただのジオメトリックのようだが、オルタネートにサンプルイメージのようなくりんくりんなオーナメントが付いている。普通のスワッシュとは違い二股に分かれており、カーブも強く小さいのでほとんど唐草文様である。ガーリーな印象が強いのでその辺の用途に。2ウェイトあり、Bold でやっと普通の太さという感じ。
Home: page 251
サンセリフとセリフの合体ファミリー。同じ名前でサンセリフとセリフ書体を別々に発表する例は結構あるが、このように同じファミリーとして発表してるのは珍しい。サンセリフは何というか「巻き込み」が少ない。例えば C などは右側がすっぱり開いていて潔い。x-ハイトも大きめでスッキリして読みやすい。セリフの方はややボテッとしているが、プロポーションはオーソドックスなオールドスタイルという感じ。両方ともに同じサイズで大文字小文字の字形が入り混じった Unicase があり、サンセリフの方はコンデンス体もある。ウェイトも豊富で、色々あわせて全部で36種類。ただいま66%オフセール中。フレッシュレモンになりたいの~♪
活版印刷のマージナルゾーンを含んだような印象のあるローマン。マージナルゾーンとは、活版印刷で版を紙に押し付ける時にインキのにじみによってできる、字の輪郭のちょっとボヤケた部分の事。この書体をそれを意識したかどうかは知らないが、あらゆるカドがちょっと丸くなっており、優しい印象を持っている。サンプルイメージで判るように、イタリックは特にミルクがはねたようなぬちょっとした感じが特徴。リガチャーや数字の字種が豊富。ちょっとしたオーナメントも同じファイル内にグリフとして入っている。2ウェイト。
近頃は最近ブックマークに追加したものから紹介してたから最近のばっかりだったが、これはブックマークの奥底から掘り起こした。従ってセールはナシ(笑)。
その名も「希望に満ちたキリン」という名のモノラインサンセリフディスプレイ。アセンダーとディセンダーを極端に大きく取った書体で、それによりかなり縦に細長くなり、名の通りキリンっぽくなっている。大文字には多少のスワッシュがある他、gu や fu といった変わったリガチャーがちょっと。普通にちゃんとした線でデザインされたものと、手書き風の Pen の2バージョンがある。子供向けのものとかにいいんじゃなかろうか。ちなみにキリンの1日の睡眠時間は20分ほどと極端に短い(豆知識)。
細めのモノラインスクリプト。優雅さよりカジュアルさ重視で、言えばネオンサインのような書体である。ご多分に漏れずスワッシュが豊富。2ウェイトある他、単語や短い文章がひとつのグリフになった Catchword がある。またそれとは別に、正方形に近く腰の低いプロポーションのジオメトリックサンセリフもファミリーにある。同じくモノラインのオーナメント類もあり。ただいま50%オフセール中。
Didot っぽいモダンセリフディスプレイ。「ディスプレイ」と決めつけちゃっているが、ウェイトや字種がかなり豊富なものの、字形がジオメトリック寄りに奇抜でコントラストも強く、やはり本文向きではないだろう。コントラストの強さ(=ヘアラインの太さ)に種類があって、細い方から 10/12/14/16/18/20 とナンバリングされて6種類あり、それぞれに Extra Light から Extra Bold まで6ウェイト、イタリックもあり、計72種となっている。一部の大文字にはちょっとしたスワッシュもあり。この Heimat は他に Sans、Mono、Stencil というバージョンもある。この Didone はクリスマスイブまで50%オフセール中。
普通のカッパープレートスクリプト…に見えるが、実は周囲の飾り「込み」の書体。文字を囲い、下に伸びてるオーナメントも含めて1文字なんである。かなり使い方が難しいと思うが、フレームの右側が欠けたバージョンがあり、そこから小文字を繋げて書くことも可能。クリスマスとかにはいいんじゃなかろうか。まぁ、う~ん、がんばって使いこなしてクレ(笑)。
エレガントな印象のあるヒューマニストサンセリフ。g の2階建てが縦に伸びてて美しいのと、Q のテールがぐんと伸びて堂々としているのが特徴。イタリックもちょっとフニャッとしていて柔らかい。字種が非常に豊富で、中央ヨーロッパやトルコ語などのアクセント付きはもちろん、ギリシャ文字やキリル文字、果てはアルメニア文字までサポート。数字もライニングとオールドのタビュラーとプロポーショナル、さらに丸数字まである。ノーマルが7ウェイト、Displayが3ウェイト。全部揃えると$750と高額だが、ただいま75%オフセール中。長文を組む機会の多い人は、買っておいて損はないだろう。
ステムに抑揚があり、クラシックなプロポーションを持つ Optima 系サンセリフ。Optima より手書き感が強く、特にイタリックにはスワッシュもあり、イタリックだけ見ているとスクリプトかと見まごうほど(言い過ぎ)。レギュラーと、ウェイトの軽い見出しで映える Display、小さなサイズで読みやすい Micro バージョンがある。レギュラーは5ウェイト、Display は7ウェイト、Micro は2ウェイトある。Optima もそうだが、正直このテの書体は他に合わせる書体に困る。いろんな書体の特徴を少しずつ併せ持っているので、何を選んでもちょっとカブるからだ。なので、このようにファミリーが豊富な事が結構重要。ファミリーが豊富なら、これだけで完結できるので。名前はアイスランド語でバーチ(樺)らしい。
これまたサンプルイメージのクリスマス感に負けて紹介する(笑)。拙さの残る手書きディスプレイ。基本的にローマンだが、形がかなり不揃いで、ステムの先にはセリフの代わりにくりっとしたごく小さなスワッシュが付いている。海外の子供向け絵本とかで使われてそうな書体である。傾いたイタリックもあり、2ウェイトある。サンプルイメージの樹の枝が付いたバナーは付属のオーナメント。残念ながら割引セールはしてない(笑)。まぁ比較的安いんで…。名前はイタリア語で「小さな愛」だそうだ。