ローマよりも古い時代の碑文テイストを持つディスプレイ。基本的にはサンセリフだが、字形が洗練されておらず素朴でおもしろい。また多数のリガチャーを持っており、個性的な組版が楽しめる。A のバーが折れていたりするところがちょっと英国風。
直接購入しても構わないが、最近 Monotype が月額$14.99の定額制で 2,200 書体を使い放題というサブスクリプション(定期購読と和訳されてるが・笑)プランを発表しており、この書体はそれに含まれている模様。詳しくは Fonts.com へ。
Tag: #cute
「媚薬」とでも訳そうか、そんな名前の可愛らしいディスプレイ。基本は手書き風のコンデンスなモノラインスラブセリフで、大文字にはスワッシュの付いたオルタネートがある。ほかリガチャーも結構多数。リボンやフレーム類のオーナメントもあり。バレンタインにどうぞ。ウェイトは2種。
大文字と小文字のサイズに極端な差があるディスプレイサンセリフ。極細ウェイトのモノラインサンセリフで、キャップハイトがx-ハイトの5倍ぐらいあって、アセンダーもそれぐらいある。基本的な文字のプロポーションは正方形に近く、そのためかなりコロコロしてて可愛らしい。Dot という大文字にドットが3個どこかに飾りとして付いているバージョンと、Stencil というその名の通りステンシル、Stencil Dot という両方を合わせたバージョンがある。名前はヒガンバナの一種の事らしい。ただいま50%オフセール中。
コンデンスで繊細なディスプレイローマン。ローマンタイプだがスクリプトのように非常に多くのスワッシュやフローリッシュの付いたオルタネートを持つ。オーナメントの付いたイニシャルもあり、それとは別にオーナメントとフレームもファミリーとしてある。自分の赤巻き毛の息子・Nick にインスパイアされたとあるが、その割には非常にガーリーでエレガント。彼とおぼしき写真もサンプルにはあるので、興味のある方はどうぞ。
コンデンスな手書き風スラブセリフディスプレイ。基本的にはユニケースで大文字小文字同じ大きさだが、普通に小文字が小さいバージョンもある。キリル文字もサポートしている。Zira とは『猿の惑星』に登場するチンパンジーの名らしい。この書体のセリフのないバージョンで Cornelius というのがあるが、この2人(2匹?)は夫婦らしい。とまぁそんな事はどーでもよく、とにかく図柄に本年の干支である猿が描かれてるので紹介したという次第(笑)。明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
かわいらしいアップライトのブラッシュスクリプト。コントラストは強めで、大文字はカウンターが大きめで丸っこく、全体的にレトロガーリーなイメージが強い。ご多分に漏れずオルタネートは多数あり、めずらしくスワッシュがまったくない、通常の書体に近い字形もある。オーナメントももちろんあるが、これまためずらしく、敷き詰めて使うパターンも用意されている。3ウェイト。
手書き風味の可愛らしいスラブセリフ。このブログではよく紹介している HVD Fonts の書体で、優秀な作家だけあってこんなラフな書体でもやっぱり結構質が良い。数字は普通はつかない位置にセリフがちょんとついており、これがまたカワイイ。ちょっとだけイラストアイコンがあり、パイや花なんかがある。「おばあちゃん」の名にふさわしいほっこりする書体。Bold と2ウェイト。
実は母が体調を崩している。40過ぎてまだ「おばあちゃん」と呼んでくれる孫の顔も見せれてないバカ息子としては、ホントに申し訳ないとしか言いようが無い。良くなってくれる事を祈ってる。
ステッチ(刺繍)風の模様で形作られたスクリプト。制約が強すぎて決して文字としては良いとは言えないが、どっちかというとこの書体は文字の方がまぁオマケであり、本体はオーナメント類であると言える。可愛らしいアイコンやボーダーが非常に豊富で、ちょっと組んだだけで、2億年ぐらい前(オオゲサ)に大流行した昔懐かしいカウチンセーター風のデザインがあっという間にできあがる。これからクリスマスシーズンに向けていかがだろうか。ただいま50%オフセール中。
かわいらしいアップライトのブラッシュスクリプト。大文字と小文字のサイズの差がかなり大きく、大文字は頭でっかちなプロポーションで丸っこくかわいらしいが、I, J, K はこれ読めるんかな…という形をしている。オルタネートは残念ながらほとんどないが、リガチャーは多少あり。1ウェイト。