レトロなような近未来感があるようなSFチックなディスプレイサンセリフ。基本はライトウェイトのジオメトリックサンセリフで、小文字がなく、代わりにオブリークもしくはステンシルタイプのグリフが入っていて、図のようにランダムに組み合わせてロゴっぽくできる、というもの。こういうタイプは昔からあったが、ウェイトの軽さとグリフのプロポーション、字間の空き具合などでとてもモダンに仕上がっている。3ウェイトで、Regular が一番太く、ほか Light と Extra Light がある。
Tag: #geometric
本日もフォントセール Fontacular より。読みやすいジオメトリックサンセリフ。全体的にやや幅広でxハイト大きめ、aに2階建てを採用しているのが特徴。コロッとしていながらシンプルで大変可読性が良い。数字にはオールドスタイルもあり。イタリックもあって9ウェイト。ただいま50%オフセール中。
ヒューマニスト風味を加味したエレガントなジオメトリックサンセリフ。最近のものにしてはかなりxハイトが小さく、そのためクラシカルな雰囲気がある。加えて a や g はデフォルトで2階建て(オルタネートに1階建てはある)で、字間もやや広めで全体的になんかオシャレ感がある。字種も豊富でキリル文字もサポート。イタリックもあって8ウェイト。
本日はフランスの建築家、ル・コルビュジエ Le Corbusier の誕生日(1887)。というわけで「建築家」という名の書体を紹介。これぞまごうかたなきジオメトリックスラブセリフ。曲線を廃して直線のみで構成されており、駆け出しのグラフィックデザイナーが Illustrator で作りそうな(笑)、どこまでも角張った潔い書体である。こういうのは割と破綻しやすく読みづらくなるのが常だが、これは結構読みやすい。他にも多数書体を作っている作者の技量に依るものだろう。1ウェイト。
かわいらしいジオメトリックサンセリフディスプレイ。大文字は全体的に腰が低く、A や E、F などのバーが低く、R や P は頭でっかちになっていてかわいらしい。大文字と小文字のサイズ差が大きく、ちょっとクラシックな雰囲気が出ている。4ウェイトあるほか、幅広でアウトラインが揺らいでいる Drafting、太い大文字のみの Titling、アール・デコ風の数字のみの Numerals がファミリーにある。ちなみに読み方は「ノイトラフェイス」。
ちょっとレトロ風味のあるジオメトリックサンセリフディスプレイ。基本はややコンデンスで太めなジオメトリックサンセリフで、見ての通りリガチャーが結構豊富。全体的にややレトロだろうか。小文字はなく大文字のみ。1ウェイト。
手書きニュアンスも含んだジオメトリックサンセリフ。やや幅広でxハイトも大きなタイプの現代的なサンセリフで、本文用の Text と見出し用の Display があり、Text の方はシンプルなジオメトリックだが、Display の方は画像の e や a のように若干の手書きっぽさがあり、さらにはスワッシュオルタネートも少しだがある。可愛らしいラインアイコンも付属。以前同ファウンダリーより Branding という書体が出ているので、それのリブランディングなのかなと勝手に思っている(笑)。ただいま60%オフセール中。
イタリア語で「男」という名のサンセリフディスプレイ。イタリアンアールデコを謳っており、なるほどちょっとレトロでジオメトリックでかわいらしい感じに仕上がっている。大文字のみだが、小文字のグリフにいくつか微妙に字形が違うオルタネートが入っている。字幅にはレギュラー以外に Condensed と Expanded、Ultra Expanded があって、Ultra Expanded はかなりの横幅があっておもしろい。Extras というオーナメントやイラストアイコンが入ったものが付属している。ただいま80%オフセール中。
みんな大好きジオメトリックサンセリフディスプレイ。xハイトの大きなコロコロしたサンセリフで、g 以外は割とスタンダードなグリフをしていて多少の長文には耐えられそうである。ノーマル以外にステンシルタイプの Stencil と、フィルにいくつかの種類がある Layers がある。ノーマルと Stencil は5ウェイト。Layers は Black ウェイト1つのみ。名前はイタリア語で「特異な」とかそういう意味。ただいま60%オフセール中。
都会的なセンスあふれる(センスのない表現…)ディスプレイ。ライトウェイトのジオメトリックなモノラインサンセリフで、小文字はなく大文字のみながら、すべての字に4種類の字幅があって、それらをランダムに組み合わせることによってアクセントのある文字組みが楽しめるようになっている。コリッとしてポッキーみたいな書体。1ウェイト。