珍しいタイプのスクリプトディスプレイ。ノーマルではカリグラフィーペンで書いたようなローマンなのだが、大文字のオルタネートにロンバルティック・キャピタルを持っている。ロンバルティック・キャピタル(Lombardic Capitals)というのは、サンプルイメージにある「MAJUSCULE」の M, J, S, U, E のスタイルの書体のことで、装飾写本の時代には段落頭にドロップキャップとして使っていたものである。周囲や文字内部にゴテゴテの装飾が施されるのが普通で、文字部分のみでシンプルに使われるようになるのはだいぶ時代が下ってから。ゴシック(ブラックレター)と組み合わせて使われる事が多かった。ちなみに「ロンバルディアの」という名前がついてはいるが、イタリアのロンバルディア地方とは特に関係ないらしい。なのになぜこういう名前が付いているかは不明。
Tag: #calligraphic
品がある中にも可愛らしさも共存してるスクリプト。ウェイトは軽めでコントラストも弱く、傾きもそんなに大きくはない。雰囲気的に上品すぎず、清楚なお嬢さんという感じ。字形以外にはフォント的な特徴はもういちいち説明するのもめんどくさいが(笑)、一応言っておくとスワッシュとリガチャーのオルタネートがいっぱいあります。はい。元々は同名の Digatte というモノラインスクリプトを羽ペン(quill)で書いた風にしたバージョンらしい。1ウェイトのみ。
ブラックレター風味を強く持つおもしろいディスプレイ。Rudolf Koch の Neuland に似てると言えば似てなくもない。違いは小文字がある、ウェイトが軽い、というところだろうか。バキバキにあちこち折れ曲がっていて、木板の端材で文字をむりくり作った看板、的なイメージがある。子供向けの絵本とかでしか使えないかな―と思ったが、販売サイトでサンプルを見るとなかなかカッコイイ使用例がある。興味のある方はドウゾ。3ウェイト。
非常に美しい堂々とした碑文系ローマンディスプレイ。拡大してよく見ると判るが平筆で書かれたたような形をしており、シルエットはローマンキャピタルだがカリグラフィーのニュアンスが多分にある。ウェイトは重めでコントラストも強い。通常このタイプは普通は小文字がないが、これにはある。またスワッシュの付いたオルタネートもあり、リガチャーも多数ある。大変高級感があり、ラグジュアリーブランドなどでは重宝するだろう。ただいま35%オフセール中。
かわいらしい雰囲気のアップライトブラッシュスクリプト。まぁあんまり説明も必要ないほどこのテの書体はよく紹介してるが、他との違いはややコンデンスなのと、珍しくスモールキャップスがある事かな。あとこちらも珍しいが、オーナメントに櫛やハサミなどがある。美容院とかもフォローしてるのか…? スワッシュやリガチャーのオルタネートが山ほどあるのはお約束。Italic というのが一応付いてるが、Regular が2~3度傾いたかなという程度でほとんど違いはない(笑)。Bold と2ウェイト。ただいま60%オフセール中。
カリグラフィーペンでむりくり(笑)書いたようなローマン。一見普通のローマンに見えるが、よくよく見ると輪郭がうにうにしており、ラフにレタリングしたような形をしている。骨格は割とスタンダード。作者の Jim Rimmer が初めて制作した書体らしい。1ウェイトでイタリックもないのだが、名前の通りトーテムポールのオーナメントが付属していて、1~3段でバラバラになっており、好きなように縦に積んで組めるようになっている。字種は Pro 仕様。
古き良き時代をホウフツとさせるカッパープレートスクリプト。最近のカリグラフィーベースのスクリプトではなく、活字にデザインされた風のスクリプト。活字の制限ゆえに派手なスワッシュなどはないが、統制のとれた均質な行儀良さがあり、社交用としては最適だと思う。小文字の t が古い字形で、おそらく初めて見るという人も多いだろう(サンプルイメージの最下行、cartoonist を参照)。こういう t もあると覚えておくとモテるぞ(ウソ)。2ウェイト。
アップライトのブラッシュスクリプト。全然傾いてないスクリプトで、筆運びもなんだか東洋の習字っぽい感じがする。こういうのはたいてい女性が好きそうな感じのファンシーなものが多いが、こちらはなんだか無骨で結構珍しいテイストじゃないかと思う。オルタネートもあるけど字形がちょっと違うぐらいで、派手なスワッシュは皆無。代わりにリガチャーが結構ある。名前はスペイン語で「櫛でといてない」「ぼさぼさの」とかいう意味だそうな。まぁそんな感じ。
スワッシュが豊富なカリグラフィックイタリック。アクセント記号付きやオーナメントも含むが、800を超える字種があり、様々な文字組の表情が楽しめる(その割にリガチャーはだいぶ少ないが)。Pro 版はもちろん、異体字切替機能がないアプリ用に、ファイルが分かれたバージョンもある。名前はモナコにある有名な街の名前から。ただいま10%オフセール中。
ダイナミックなブラッシュスクリプト。傾きがかなり強くスピード感があるが、スワッシュはそんなに大きくなく、割とコンパクト。オルタネートは結構ある。前も説明したが、こういう書体ってスピーディに書いてるかと勘違いされるが、これも結構ゆっくり書いてるハズ。普通の字を書くよりもずっとゆっくりで書かないと、なかなかこうは行かない。もし筆ペンとかで書いてみようという人がいたら、ゆっくり書いてみることをオススメする。名前はタガログ語で「ありがとう」の意。ただいま35%オフセール中。