Fontspring

Tag: #elegant

Bernhard Schönschrift EF

古い見本帳を入手したので、それに掲載されていた書体を紹介。レトロエレガントなタイプスクリプト。20世紀初頭のドイツのタイプデザイナー Lucian Bernhard の作で、当時よくあった活字と手書きのスクリプトの中間のようなスタイルで、これを筆者は勝手に「タイプスクリプト」と呼ぶことにしている。全体的にカッパープレート風味で、文字にリレーションはないが、大文字は特にカリグラフィックで美しい。作例がなかったので、画像は見本帳をスキャンしたもの。とてもエレガント。Bernhard の書体はいくつものファウンダリーからデジタル化されているが、この書体はこの Elsner+Flake 版しかない。2ウェイト。

Category(s)
Design Date
1928
Designer(s)
Publisher

R41 Inglesi Allungati

R41 Inglesi Allungati

非常にコンデンスなモダンローマンディスプレイ。19世紀末期頃に広告などでよく見られた(らしい)スタイルのハイコントラストでコンデンスな書体で、ゴージャス感もありつつどこかちょっと野暮ったい感じが英国(Inglesi)ぽい。派手なオルタネートなどはないが、大きく使えば結構目を引くのではと思う。普通に使えばレトロ感が、アケて組めば若干今っぽくはなるだろう。小文字はなく大文字のみで1ウェイト。

Category(s)
Design Date
Publisher
R41

Frenchute

Frenchute

本日はフランス建国記念日だそうなのでこちら。正統派のクラシカルなフレンチオールドスタイル。18世紀に出版された Le chemin Royal de la Croix という本の書体を参考に制作されたものらしい。大変優雅で美しい繊細なローマンに仕上がっており、字種も本文用として十分に揃ってる他、画像のようなオーナメント類も少しある。オプティカルになっており、レギュラーの他、コントラストが強くセリフが細くなった High、逆にコントラスト弱めでセリフも太い Low がある。スクリーンでの使用を想定しているらしい。それぞれイタリックもあって6ウェイトずつで計36種。

Category(s)
Design Date
2020
Designer(s)
Publisher

Take me to Tuscany

Take me to Tuscany

クラシカルでフェミニンなカリグラフィーイタリック。通常のスクリプトかと思いきやコネクションが取れておらず、活字のイタリックをカリグラフィックにしたような、双方をコンバインしたテイストの書体である。オルタネートはそれなりにある模様。変わってるのがファミリー展開で、ほんの少しだけウェイトや傾き具合を変えたバリエーションがあり、それぞれ3種ずつの組み合わせで全部で9種類となっている。名前は「私をトスカーナへ連れてって」という意味。

Category(s)
Design Date
2025
Designer(s)
Publisher

Dearly Vega

Dearly Vega

本日は七夕という事でこちら。織姫ことベガ(こと座一等星)の名を持つモダンカリグラフィースクリプト。よくあるスタイルの書体だが、他に比べてややコントラストが強くグリフもかっちり目だろうか。大文字にはオルタネートがないが小文字には大量にあり、中には画像のようにスワッシュの先にハートのような飾りが付いたものがある。リガチャーも20種ほど。1ウェイトのみ。

Category(s)
Design Date
2024
Designer(s)
Publisher

Blue Velvet

Blue Velvet

繊細なローマンディスプレイ。コントラストの弱いライトウェイトのクラッシーな書体で、大きなフローリッシュの付いたオルタネートが特徴的。多くの字にこの8の字ループのあるフローリッシュ付きのオルタネートがあり、ほか多くはないがリガチャーもある。グリフはほぼスタンダードで変形はしておらず、カウンターが大きめでゆったりしてる。全体的に優しめな雰囲気の書体。1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2024
Designer(s)
Publisher

Costa del Sol

Costa del Sol

ユニークでオシャレな変形系ディスプレイ。ライトウェイトのジオメトリックなローマンをベースに、多数の変わったオルタネートやリガチャーを持った書体である。雰囲気はオシャレでありながら気取りすぎておらず、カジュアルに使いやすい。ただかなり細いので小さく使うには向いておらず、文字主体のデザインで使う方がいいだろう。大文字のみで小文字はなし。名前はスペイン語で「太陽の海岸」という意味で、スペイン南部のリゾート地の事を指す。1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2021
Designer(s)
Publisher

Watermint Script

Watermint Script

優雅でかつ可愛らしいカッパープレート?スクリプト。一見クラシカルなカッパープレートのようでちょっと違う、活字イタリックとのハイブリッドのような書体でなかなかおもしろいスタイル。めずらしくxハイトが大きく、またカウンターも広めでゆったりと横幅があり、それが気取りすぎず可愛らしさを醸し出している。カッパープレートのエレガントさはちゃんと保っているので、招待状などにも使えると思う。やや傾きが強い Italic と2スタイルで2ウェイト。

Category(s)
Design Date
2024
Designer(s)
Publisher

Nebula Mirthful

Nebula Mirthful

本日はメシエ・カタログで有名なフランスの天文学者シャルル・メシエ Charles Messier の誕生日(1730)という事でこちら。「賑やかな星雲」という名のディスプレイ。ベースはモダンローマンで、見ての通りオルタネートにグニョっと変形したグリフを持っている。が、それほど多くはなく、リガチャーもたったの2つという寂しい書体である(笑)。雰囲気はやっぱりフェミニン。1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2023
Publisher

Amore

Amore

久々に紹介するクラッシーな変形ディスプレイローマン。通常この手の書体は背の高いプロポーションをしているが、こちらは幅広でやや正方形に近く、気取りすぎていないのが特徴。デフォルトでは結構スタンダードなグリフをしているが、オルタネートやリガチャーには見ての通りちょっと変わったものが多い。雰囲気はやっぱりフェミニン。画像には大文字しかないが小文字もあるのでご安心を。1ウェイトのみ。

Category(s)
Design Date
2025
Designer(s)
Publisher
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法 購入方法を note で解説しています。英語でもだいじょうぶ!
シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

feoh design

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

筆記体でおしゃれなサイン風英文ロゴをデザインします

feoh design

POP
FONTS
2024