Set Sail Studios

Tag: #fancy

Gaslight

Gaslight

ステムの太さに差があるディスプレイサンセリフ。基本的にローマンのように縦線が太く、横線が細い。プロポーションは幅広で字形はやや野暮ったく、古い書体の印象がある。イタリックは少し筆っぽいニュアンスがあり可愛らしい。お菓子のパッケージとか合うかも。4ウェイト。ただいま40%オフセール中。

Category(s)
Design Date
2014
Designer(s)
Publisher

Excursion

Excursion

マルチスタイルのディスプレイファミリー。サンプルイメージには4種類の書体が使われているが、一番大きな書体名を書いてるヤツはなんと書体としては入っていない(なんでやねん!)。オーナメントの一つとして、この書体名がひとつのグリフになって入っている。…意味不明だ。まぁそれはさておき、他の2種に加えサンプルには入っていないあと3種、計5種のディスプレイ書体のファミリーとなっている。「UNE…」と組んでるのが Crypte、上下の小さい字が Metier である。ほか、Metier のクセを強くしたような Fait Divers、ジオメトリックサンセリフの Poste、Poste と Meiter の中間のような Midi がある。全部小文字はなし。

Category(s)
Design Date
2013
Designer(s)
Publisher

Julieta

Julieta

ぐにょぐにょな手書きのモノラインディスプレイサンセリフ。ややコンデンスなプロポーションで、大文字小文字あるものの、全部同じ大きさである。ファミリーに Gota というタイプがさらに巻きが強いセリフがある。それぞれにぐにょぐにょのスワッシュオルタネートがあり、リガチャーもかなり多めに用意されている。もちろんオーナメント類も揃っている。ウェイトが太いタイプもあるが別書体となっており、こちらは名前が Romeo となっている。つまり「ロミオとジュリエット」なのだが、特に仲を引き裂かれたり心中したりはしないようである。

Category(s)
Design Date
2012
Designer(s)
Publisher

Roxic

Roxic

こういうのもアール・デコ調というのかなぁ。という感じのディスプレイ。見ての通りステムの幅に極端なコントラストを持たせたもので、I なんかはもはや箱にちょっとセリフがついたと言った方がいいような感じである。意外としっかりデザインされていて、洗練された印象はある。使い道がよくは分かんないけども…。大文字だけステムをさらに太っとくしたバージョンがある。

Category(s)
Design Date
2014
Designer(s)
Publisher

Garden

Garden

ちょっとバリエーションが少なめなマルチスタイルファミリー。やっぱり全体的に手書き風で、モダンローマンとスラブセリフがあり、ほかブラッシュスクリプトもあるが、こちらは単語単位でひとつのグリフになっており、自由に組めるワケではない(なんでだ?)。オーナメント類は名の通り植物がモチーフになっており(元々そういうもんだが)、アイコン類も鉢が充実している。モダンローマンの方は Pro 版と Std 版がある。作者がブラジルに行った時、その自然と雰囲気にインスパイアされてデザインしたものだそう。

Category(s)
Design Date
2014
Designer(s)
Publisher

Saphir

Saphir

本日台風まっただ中の沖縄だが、まったく関係ない書体を紹介する(笑)。先ごろ亡くなられた Hermann Zapf さんデザインのディスプレイ。超極太のモダンローマンのステム内に文様が刻まれている。多分「サファイア」と発音するんじゃないかなと思うが、宝石の sapphire とはスペルが違う。けどなんかキラキラ具合が宝石っぽいなと思わせる書体である。ざっくりと「モダンローマン」と紹介したが、セリフ部分は手書き感が満載である。1ウェイト。

Category(s)
Design Date
1953
Designer(s)
Publisher

Carmencita

Carmencita

手書きオープンフェイスローマンディスプレイ。ガタガタしたラインが賑やかな雰囲気を持った書体。どの文字も微妙に形が違うオルタネートを持っており、ガタガタ具合が一定にならないように組むことができる。小文字はなくスモールキャップスで、こちらはなぜか上下にラインが付いている。オーナメント(主にブレース)と接続詞などの短い単語がひとつのグリフに入った Ornaments がファミリーにある。あとオープンフェイスのステムをラフに塗りつぶした Bold タイプもあり。

Category(s)
Design Date
2015
Designer(s)
Publisher

Sommelier

Sommelier

柔らかい雰囲気のややコンデンスなフレアセリフ。B や E、T などの上下のバーがやや内側にカーブし、全体的にカウンターも広めで明るい印象がある優しい書体。Q のテールが離れてるのが筆者好み(なんで離れてると好きなのだろう…)。字種はかなり少なく、fi のリガチャーさえもないという最近の書体では珍しい仕様である。その上ファミリーもなく天涯孤独。そんなに悪い書体ではないと思うので、今後に期待する。サンプルイメージは名前通り、ワインのラベルを模したもの。ただいま50%オフセール中。

Category(s)
Design Date
2011
Designer(s)
Publisher

Espresso Beans

Espresso Beans

コンデンスなモノラインの手書き風スラブセリフディスプレイ。柔らかく可愛らしい雰囲気を持っており、Pro 版にはスワッシュの付いたオルタネートもある。3ウェイトある他、フレームやオーナメント、カフェ関連のイラストアイコンの入った Extra もファミリーにある。筆者は以前、コーヒーを飲むと頭痛がするという特異体質だったが、なぜか最近それがなくなり、いまやエスプレッソマシンを購入しようかと画策するほどハマっている。なのでこの書体を紹介した(笑)。ちなみにコーヒーとエスプレッソって何が違うのかというと、エスプレッソはイタリア生まれで、深煎りした豆を特殊な機械で高圧かつ高速に抽出した苦~~~いコーヒーの事。あんまり苦いので少量で出される。イタリア人はこれを立ち飲みで2、3口で飲んで帰るとの事。その代わり一日に何度も店に寄るらしい。カフェラテは、これを多めのミルクで割ったもの。スタバでは主力商品だがイタリアでは家で飲むものとされ、店で出されることはない。カプチーノはスチーマーで泡立てたミルクでエスプレッソを割ったもの。ラテアートはこれに描かれる。カッフェマキアートは…キリがないのであとはググってください(笑)。

Category(s)
Design Date
2015
Designer(s)
Publisher

Pauline

Pauline

ややスクリプトっぽいテイストのある丸ゴシック。欧文フォントに対してこの丸ゴシックっていう言い方やめたいんだけど、なんかいい呼び名ありますか? まぁいいや。大文字にはちょっとしたスワッシュが付いており、s は頭でっかちになっているなど、全体的に可愛らしい雰囲気を持つ。Oblique はかなりスクリプト風になっている。2ウェイト。

Category(s)
Design Date
2008
Designer(s)
Publisher
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法 購入方法を note で解説しています。英語でもだいじょうぶ!
シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

feoh design

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

筆記体でおしゃれなサイン風英文ロゴをデザインします

feoh design

POP
FONTS
2024