ちょいーと早いがハッピーニューイヤーという事でこちら。アール・デコ風味のディスプレイ。基本は幾何学的でコンデンスなアール・デコスタイルで、ストロークの太い部分はフィルではなくマルチラインになっている。レギュラーとは別にスワッシュの付いたオルタネートが3種類あって、他にフローリッシュやイラストが入ったものもファミリーにあり、ハデに組み合わせて楽しめるようになっている。小文字はなくスモールキャップス。皆さま佳いお年をを~。
Tag: #fancy
本日は『ピーター・パンの日』。1904年、ロンドンで初演された日だそうな。というワケでこちら。カジュアルなブラッシュスクリプト。毛足の長い筆ペンで書いたようなストロークで、割と太めでコントラストが強い。グリフはカジュアルながら結構丁寧に書かれている印象で、ベースラインは揃わずバウンシーで全体的にコンデンス。多少リガチャーがある模様。1ウェイトのみ。
クラシカルでデコラティブなディスプレイ。ベースはコントラストの強いシャープなモダンローマンで、作例の F のようにグリフの一部が水平に長く伸びてオーナメントが付いた Deco の他、星飾りが付いた Star、雪の結晶の飾りが付いた Snow がファミリーにある。小文字はなくスモールキャップスで、大文字はベースラインが下がっている。名前はサンタ・クロースの元となった(という説がある)聖(セント)ニコラウスから。ただいま50%オフセール中。
積み木ブロックのようなおもしろいディスプレイ。四角い木片の一部を削って作ったような文字が、様々な縦横比でファミリー展開されており、それらをうまく組み合わせるとキレイに長方形を埋めることができるようになっている。名前に縦横サイズを表す Wn×Hn が入っており、n が 10 から 30 まで 5 刻みでバリエーションがある。W10×H10 と W20×H20 は何が違うんだと思うだろうが、多分同じポイントサイズでグリフが縦横2倍になるのだろう。実際これでブロック作ると楽しいかも(大変だけど)。ただいま10%オフセール中。
ストローク内にハイライトが入ったデコラティブなディスプレイ。太めのローマンのストローク内に鋭いライン飾りと小さな星が入っており、これが山型に盛り上がった部分の光沢のように見えるようになっている。セリフも半円に欠けており、全体的にデコラティブ。大文字のみで、大文字のグリフにはスワッシュ付き、小文字の方にはスモールキャップスのグリフが入っている。クリスマスに最適だが、今日から12月とか信じられん…。ただいま50%オフセール中。
本日はシュールレアリスムの画家ルネ・マグリット René François Ghislain Magritte の誕生日(1898)。というワケで同名の書体を紹介。コントラストの強いうにょっとしたディスプレイ。見ての通り植物的なニュアンスを持った耽美的な書体で、シュールレアリストをうたっているが、雰囲気的にはアール・ヌーヴォー風味も感じる。そのまま組むだけでかなりクセが強いが(笑)、リガチャーも多少あってワンパターンにならないよう配慮されている。ギリシャ文字もサポート。作者はカリグラファーとしても有名な方。1ウェイトのみ。
ユニークなリガチャーが豊富なジオメトリックサンセリフ。コロッとしてちょっと変わったかわいらしいグリフに、他ではあまり見ないタイプのリガチャーが豊富にあって、おもしろいロゴが作りやすくなっている。可読性は悪くないが、本文用というよりはやはりディスプレイ用だろう。キリル文字もサポート。オブリークタイプのイタリックもあって9ウェイトある他、バリアブルタイプもあり。ただいま50%オフセール中。
本日『灯台記念日』らしいのでこちら。ヴィンテージ感のあるスラブセリフディスプレイ。アウトラインがややラフで角が丸くなっており、さらにフィルもラフなものとなっている。スワッシュオルタネートがいくつかあって、ちょっとしたアクセントになるだろう。大文字のみで小文字はなし。4ウェイト。
本日はハロウィンということでこちら。ラフでカジュアルなハンドライテン。足の短い筆ペンで書いたようなストロークで、全体的にややコンデンス。ちょっとスクリプト風味もあるが、まあただ手で書いたという感じが正解だろう。アメリカの子供向けの行事が、なんかアジアでは変なイベントと化して危険すら感じますが、まあ皆さん気をつけて楽しんで。1ウェイト。
本日は第26代アメリカ大統領、セオドア・ルーズベルト Theodore Roosevelt の誕生日(1858)にちなみ『テディベアズ・デー』らしいのでこちら。ふわふわもこもこのディスプレイ。アウトラインのラフな太めのラウンドゴシックで、フィルもラフでかすれている。ま、子供向けのあれこれにどうぞ。1ウェイト。