Monotype

Category: Sans Serif

Vogue Sans

Vogue Sans

ラグジュアリー感のあるコントラストの強いサンセリフディスプレイ。基本的にはライトウェイトでゆったりしたプロポーションのサンセリフで、E や F、L などの横のバーがややフレア気味になっているのが特徴的。スワッシュというほどのものでもないスワッシュが付いたオルタネートとリガチャーがちょこっと。大文字のみでイタリックはなし。コスメとかに似合いそう。ちなみに同名のファッション雑誌とは関係ない。4ウェイト。

Category(s)
Design Date
2019
Designer(s)
Publisher

LFT Arnoldo

LFT Arnoldo

現代的なプロポーションのフレアセリフ。可読性の良い書体で、代わりにアセンダーとディセンダーが短くなっており、プロポーション的には現代的ながら、フレアセリフのせいかクラシックにも見え、新旧混じり合った不思議な雰囲気を持っている。元は Oscar Mondadori という出版社のブランディングのために作られた書体だそうで、確かに OSCAR のロゴはこの書体のように見える(ちょっと小さくて判別はしづらいが)。長文にも十分耐えうる読みやすい書体。7ウェイト。

Category(s)
Design Date
2020
Designer(s)
Publisher

Ultra

Ultra

本日は『ウルトラマンの日』。1966年のこの日に初放送だったそうな。というワケでウルトラな書体を紹介。モダンでレトロな(?)ディスプレイサンセリフ。やや太めなジオメトリック気味なサンセリフで、縦のステムの一部が欠けている。P や R はボウルの左側のステムがないばかりか、B や E に至っては完全になく、3 と三に見える(笑)。一見モダンだけど、なんか古い SF やゲームでよく使用されていた Eurostile Extended な雰囲気がなくもない。大文字のみで1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2019
Designer(s)
Publisher

Kahlo

Kahlo

本日はマユゲな自画像で有名な(偏見)メキシコの画家フリーダ・カーロ Magdalena Carmen Frida Kahlo y Calderón の誕生日(1907)。なのでその名を持つ書体を紹介。かわいらしいライトウェイトのサンセリフディスプレイ。x-ハイトが小さく大文字と小文字のサイズ差が大きく、かつ大文字はベースラインが下がり、小文字のx-ハイトが大文字の中央に来るようになっている。で、大多数の文字にはちょっとしたスワッシュが付いたオルタネートがある。全体的にかわいらしく、カーロのイメージとはちょっと違うな―と思うが、ま、いいんじゃないでしょか。イタリックもあって4ウェイト。

Category(s)
Design Date
2012
Designer(s)
Publisher

Wright

Wright

かわいらしいアール・デコ風味のジオメトリックサンセリフ。x-ハイトがかなり小さいので大文字と小文字の差が大きく、ちょっとエレガント。グリフが4種類あり、レギュラーよりおとなしめな Roman、やや遊びの強い Art Deco、さらに遊びが強い Funk がある。細かいグリフの違いはそれぞれで確認して欲しい(手抜き)。大文字にはリガチャーが多くあり、おもしろい文字組が楽しめる。すべて6ウェイトずつ。

Category(s)
Design Date
2020
Designer(s)
Publisher

Bunaero

Bunaero

本文用としてはあまり見ない特徴的なグリフを持つヒューマニストサンセリフ。一見普通なようだが、ひとつひとつを拡大してよく見ると所々変わってる。サンプルで言うと、e の巻き込みのループがやや上に上がってて、o が上が少しすぼまって卵型になってるのが判るだろうか。他、A の上にバー、K のステムとアーム・レッグの接続部分にもバー、M の中央が随分上、などなどあちこちに個性が出ている。a と g には1階建てと2階建てが用意され、他のいくつかの字にもオルタネートが用意されている。全体的にちょっとクラシック風味もありながら新しい、おもしろい書体である。全体的にややコンデンスで、スペース節約にもなるだろうか。9ウェイトとファミリーも豊富。ただいま50%オフセール中。

Category(s)
Design Date
2019
Publisher

Cosmos

Cosmos

ちょっと変わったグリフのかわいらしい太めのジオメトリックサンセリフ。サンプルでは、ホログラムシールのような、もしくは版ズレを起こしたような加工がされてるように見えるが、実はこのフォントはカラーフォントであり、対応アプリ(Adobe製品全般)でただ打つだけでこの色が再現されるという変わりダネ。色の出方が11種類あるが、紹介しきれないので販売サイトの MyFonts へ行ってサンプル画像を見て欲しい。システムはカラーフォントに対応していないようで、文字の試し打ちができないのが残念。ただいま20%オフセール中だが、元々が全ファミリーパックで3,800円程度と安い。

Category(s)
Design Date
2020
Designer(s)
Publisher

Cypress

Cypress

クラシックでエレガントなサンセリフディスプレイ。細いストロークながらコントラストがしっかりあり、手書きのニュアンスはなくやや幾何学的といえるほどスッキリしたラインでまとめられている。派手ではないが気の利いたリガチャーがいくつかあって、うまく使えばアクセントになるだろう。ただ前も言った事があるが、いざ使おうとするとそのスペルにはリガチャーがなかったりするのはこういう書体あるあるである(涙)。上品で優雅な書体。名前の意味は「ヒノキ」。1ウェイトで大文字のみ。

Category(s)
Design Date
2020
Designer(s)
Publisher

Macklin

Macklin

くっきりとして読みやすい本文用スーパーファミリー。(たぶん)同じ現代的な骨格でセリフ、スラブセリフ、サンセリフの3種がデザインされており、くっきりとしたコントラストで大変読みやすい。セリフには Text とDisplay があり、Display はコントラストが強くてモダンローマンに近いニュアンスになっている。一時期こういうファミリー展開をした書体が流行った気がするが、久しぶりに出たなという感じがする。ウェイトバリエーションも多いが、バリアブルバージョンもある。全部で2万前後とこれだけのファミリーとしては安いが、ただいま75%オフという大盤振る舞い中なので、入手しておいて損はないだろう。

Category(s)
Design Date
2020
Designer(s)
Publisher

Mondo

Mondo

パキっとした軽妙さがある現代的なフレアセリフ。モダンな骨格とほぼモノラインのストロークに、ちょっとしたセリフが付いた現代的な書体。K、Q、R にはレッグやテールが長く伸びたオルタネートがあり、L と R には長く伸ばしたレッグの上にちょこんと文字が乗ったリガチャーがある。割と視認性がよく、基本的にディスプレイ用だが、ウェイトバリエーションやイタリックもちゃんとあって、多少の長文には耐えうるように思う。名前はイタリア語で「世界」。10ウェイト。アップライトの Medium のみ無料なので、お試しにどうぞ。

Category(s)
Design Date
2020
Publisher
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法 購入方法を note で解説しています。英語でもだいじょうぶ!
シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

feoh design

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

筆記体でおしゃれなサイン風英文ロゴをデザインします

feoh design

POP
FONTS
2024