MyFonts

Category: Sans Serif

Dynalune

Dynalune

ユニークでポップなグリフながらクールな雰囲気のサンセリフディスプレイ。カーブしたストロークが特徴で、特に小文字は手書きのようなニュアンスが強く出ているが、ストロークが太めで抑揚がなく、やや幅広のプロポーションとかなり大きいxハイトで、雰囲気はあくまでモダンでクール。あまり見ない個性的な書体である。リガチャーが少しある程度でオルタネートなどはないが、そのまま組んで十分目を引くだろう。1ウェイトのみ。

Category(s)
Design Date
2025
Designer(s)
Publisher

Glyphic Sans

Glyphic Sans

みんな大好きジオメトリックサンセリフ。幾何学的だからこそみんなほぼ同じになってしまうのにこんなに作られ続けるのはなぜだろう。まあそんな事はさておき。どうしても代表的な Futura と比べてしまうが、それと比べて大きめのxハイトとちゃんと曲がった j のフック、ベースラインより上から伸びてる長めの y のディセンダーなど、可読性を考慮したより自然なグリフを心がけている。スッキリして読みやすく汎用性の高い書体だろう。8ウェイト。ただいま60%オフセール中。

Category(s)
Design Date
2025
Publisher

Kukulkan Sans

Kukulkan Sans

手書き感がありながらモダンなテイストもあるおもしろいサンセリフ。ヒューマニストとネオグロテスクのハイブリッドのようなサンセリフで、かつ柔らかいカーブを持ったスワッシュがオルタネートにあったり、特にイタリックにはストロークが切れていたりして手書きのニュアンスが強く出ている変わった書体である。ただクセが強いかというとそんな事はなく、割とスッキリしていて可読性がよく長文にも十分耐えうる。名前のククルカンとはマヤ文明の最高神のこと。9ウェイトある他バリアブルタイプもあり。

Category(s)
Design Date
2024
Designer(s)
Publisher

Moriz

Moriz

オルタネート豊富なジオメトリックサンセリフ。基本は画像中段の白いグリフのスタンダードなジオメトリックのサンセリフだが、同じジオメトリックでも別のスタイルの上段、ポップなディスプレイスタイルの下段のオルタネートを持っていて、用途によって好きなグリフを選べるようになっている。字幅もレギュラーの他に細身の Condensed とやや細身の Semi があり、それぞれにイタリックもあって7ウェイトずつで計42種とビッグファミリー。バリアブルタイプもあり。

Category(s)
Design Date
2025
Designer(s)
Publisher

Ceylon Deco

Ceylon Deco

かわいらしい太めのジオメトリックサンセリフディスプレイ。アール・デコ調のレトロな雰囲気を持った書体で、太ったコロコロしたグリフが愛らしい。これだけ太いとちょっと入り組んだ文字は処理が結構難しいが、S などを見ると上手くやってるなという感じがする。名前は紅茶で有名なセイロンのことで、現在の国名はスリランカ。作者が現地を旅行した際に見かけたポスターからインスパイアされたものだからこんな名前が付いてるそうな。1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2025
Designer(s)
Publisher

Aquavit

Aquavit

オーガニックなサンセリフディスプレイ。ややカリグラフィー風味のあるグリフとストロークをしているサンセリフで、作者はアール・ヌーヴォーの風味を取り入れているとしているが、あんまそうは見えない(笑)。まあほんのりあるかな、という感じ。コントラストがあって不意に曲がるストロークが特徴的。可読性が良く、割と長文を組んでも読みやすい。名前はジャガイモが原料の北欧の蒸留酒のこと。語源はラテン語で「命の水」らしい。9ウェイト。

Category(s)
Design Date
2025
Designer(s)
Publisher

Univra

Univra

汎用性の高い多目的サンセリフ。xハイトは高すぎず低すぎず、グリフも素直なスタンダードで可読性は程よい。とにかくニュートラルなので特筆すべき特徴もなく、何を書いていいのか分からない(笑)。文字幅がレギュラーの他に Condensed と Expanded と計3種あり、それらが Slanted もあって9ウェイトずつで合計54種とビッグファミリー。サインなんかに良さそう。

Category(s)
Design Date
2025
Designer(s)
Publisher

Neue Power

Neue Power

ストロークが途切れ途切れになっている変わったサンセリフディスプレイ。画像の N, W,  A などをご覧いただけば分かるようにストロークがぶつんと切れているヘンな書体で(失礼)、小文字の多くは R のボウルのように一部細くなる処理が施されている。全体的になんかちょっと違和感があり、それが目を引くおもしろいディスプレイとなっている。アップライトとオブリークの2スタイルで6ウェイト。本日はなかやまきんに君の誕生日(1978)らしい。パワー!

Category(s)
Design Date
2022
Designer(s)
Publisher
Futura 100 Multiscript

なんと Futura に新しい版が出た。2027年に Futura 誕生から100周年らしいのでそれを記念して制作された模様。オプティカルになっており、レギュラーと Text の2種あってそれぞれに Oblique があって6ウェイトずつとバリアブルタイプもあり。加えて「マルチスクリプト」の名の通り多言語対応となっており、ギリシャ文字やキリル文字はもちろん、アルメニア文字やアラビア文字、ヘブライ文字、ジョージア文字、ラーオ文字、タイ文字など現時点で12種類の文字があるが、2026年末までには簡体字やハングルまで含めて23種まで拡張するとの事。とんでもない一大プロジェクトである。予定に和文が見当たらないのが残念…ゴシックが得意な日本人デザイナーが手を挙げてくれる事を祈る。ジオメトリックな仮名…難しいか?
※Adobe Fontsでも利用可能

MTC Gilcho

MTC Gilcho

読みやすいカジュアルなフレアセリフ。カウンターが大変大きめでxハイトも高くて可読性が良い書体で、フレアセリフながら雰囲気はややポップでカジュアル。グリフは700近くあって字種が豊富で、a や g はデフォルトでは2階建てだが、1階建てのオルタネートがある。g には1階建てにちょっと変わったグリフもまた別にある他、y は直線とフック状になった2種がある所がめずらしい。数字には白黒の丸数字もある。イタリックもあって9ウェイト。

Category(s)
Design Date
2025
Designer(s)
Publisher
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法 購入方法を note で解説しています。英語でもだいじょうぶ!
シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

feoh design

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

筆記体でおしゃれなサイン風英文ロゴをデザインします

feoh design

POP
FONTS
2024