MyFonts

Tag: #fancy

Mercury Script

Mercury Script

本日は英国のロックバンド「クイーン Queen」のボーカル、フレディ・マーキュリー Freddie Mercury の誕生日(1946)。てなワケで同名のスクリプトを紹介(なんか昨日とダブったが…)。ガーリーなアップライトのモダンスクリプト。派手なスワッシュが付いてるがベースラインはほぼ揃っており、そのせいでそれほどごちゃついた印象はない。めずらしくスモールキャップスがあり、文科省でいうところのブロック体のグリフが入っている。こちらは本体の小文字よりだいぶ大きい。3ウェイトあって、フローリッシュなどのオーナメントもあるのだが、それもちゃんと3ウェイトある。なかなかめずらしい。そういや『ボヘミアン・ラプソディ』まだ観てないや…。
ちなみにマーキュリー(メルクリウス)とはローマ神話の伝達・情報・商売の神で、ギリシア神話のヘルメスと同一視され、水星の英名となっている。

Category(s)
Design Date
2012
Designer(s)
Publisher

Christopher

Christopher

本日は『くじらの日』らしいのでこちら。アップライトのモダンブラッシュスクリプト。ま、最近よく見るタイプっちゃそうである。ちょっとバウンシーがキツめだが、ループが大きく全体に丸っこいので女性っぽい雰囲気がある。ちょっとごちゃごちゃしがちなので、気をつけて組んでもらいたい。ちなみにクジラと何の関係があるのかはまったく不明。検索したら Christopher Whale という名のアートディレクターが見つかったが関係はない模様(笑)。1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2015
Designer(s)
Publisher

Humblest

Humblest

ややコンデンス気味な背の高いモノラインサンセリフディスプレイ。小文字はなくスモールキャップスで、大文字のグリフにはスワッシュが付いており、いくつかはスワッシュのタイプが違うオルタネートがある。スモールキャップスの方はリガチャーが30あり、色々とおもしろい文字組が楽しめる。文字と同じ太さのスワッシュラインも別フォントで付属。Clean というファミリーがあるが、違いはよく判らず…。1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2018
Designer(s)
Publisher

Reto Script

Reto Script

本日は英国の Left Handers Club が定めた『左利きの日』(なぜこの日なのかは単純に提唱者の誕生日だそうだ)。という訳で作者が左手で書いたと言っている書体を紹介。つたないただの手書き書体(笑)。元々がどっち利きなのかは知らないが、まー結構ヘタクソな字である。が、それがかえって可愛らしい。コネクションはないが、ベースラインとサイズが揃ってて読みやすくはある。カフェのメニューなどによろしいのでは。Reto というのは作者の名前らしい。1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2018
Designer(s)
Publisher

Papaya Sans

Papaya Sans

本日はそりゃもういろんな「日」が設定されてるが、そのひとつ『パパイヤの日』にちなんでこちら。手書き風味のモノラインサンセリフ。やや太めの先が丸いマーカーで書いたような書体で、ややコンデンス。一部にはちょっとしたスワッシュの付いたオルタネートがある。カジュアルでかわいらしい雰囲気なので、オーガニックなカフェなどに似合うだろう。大文字のみの1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2016
Designer(s)
Publisher

Diara

Diara

本日はいろいろ設定されてるが、その中の『花の日』を取り上げてこちら。華々しい感じのディスプレイ。ずんぐりしたプロポーションのモダンローマンをベースに、いろんな装飾が施されている。フィルがソリッドな Black、グリフ内に装飾が入った Tattoo、グリフの上下に装飾が置かれた Crown があり、Tattoo と Crown にはその部分のみのバージョンがあって、色分けして重ね打ちする事が可能になっている。ほかコロコロしたサンセリフの Umba も付属。ウェディングにどうぞとあるが、ちとやりすぎな気がしないでもない(笑)。

Category(s)
Design Date
2019
Designer(s)
Publisher

Cobwebs

Cobwebs

本日はいわゆる世界初の「ホームページ」が公開された日だそうな。1991年、欧州原子核研究機構(CERN)のティム・バーナーズ・リー Tim Berners-Lee がインターネット上に公開したのが最初とか。このページは現在でも http://info.cern.ch で閲覧可能。これが World Wide Web(世界を覆う「情報の」クモの巣)の誕生、という事でクモの巣だらけの書体を紹介。手書き風のラフで細いウェイトのスラブセリフに、とにかくクモの巣が張っている、というだけの書体。文字の雰囲気自体はかわいらしく、子供ウケもいいと思うのでハロウィン向けにいかがだろうか。

ちなみにこの前年の1990年、スピルバーグ総指揮で制作された『アラクノフォビア Arachnophobia』というパニック映画が公開されている。意味は「クモ恐怖症」。異常発生したクモの大群が町を襲いまくるという話で、ラストをぶっちゃけると目に見える景色すべてがクモの巣に覆われてしまうという形で終わる。ウェブ(元々の意味はクモの巣)に世界中が覆われてしまった現代を予言しているような映画であった…。

Category(s)
Design Date
2017
Designer(s)
Publisher

Water

Water

本日『水の日』で節水を呼びかける日だそうな。なので水という名の書体を紹介。ポップなハンドライティングディスプレイ。太めのマーカーでやや丁寧に書いたような丸みを帯びた書体で、ところどころくるっとループしている所がかわいらしい。全体的にキュートで子供向けでもあるかなーという感じ。ではあるが、めずらしい gh や sp のリガチャーがあったりして、マニア心をくすぐるような所もある。2ウェイト。

Category(s)
Design Date
2014
Designer(s)

Luna Brush

Luna Brush

太めのブラッシュスクリプト。最近よくあるサードウェーブテイストのヤツで、傾きはなくアップライト。バウンシーではなく割とサイズは揃えられており、コネクションはあったりなかったり。スワッシュオルタネートも皆無だが、リガチャーは少しだけある。書体のテイストによく似合うかわいらしいイラストアイコンもちょこっとあり。ま、難しいことを考えずに気軽に使うのがベストだろう。1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2017
Designer(s)
Publisher

Mosaic Pool

Mosaic Pool

本日は画像が扱える初の WWW ブラウザ NCSA Mosaic を開発したマーク・アンドリーセン Marc Lowell Andreessen の誕生日だそうな(1971)。これによりインターネットが爆発的に普及したので、歴史に残るソフトウェアという事になるだろう。というわけでそれに敬意を評してモザイクな書体を紹介。ちょっとオリエンタル風味のある書風をモザイクで表現したフォントである。基本はちょっとしたスワッシュがアラビックな風味を醸し出している書体で、それにモザイク状に細かいラインが入っている。フィルが普通なものとアウトラインだけの Outline、カウンターごと塗りつぶした Contour があり、色分けして重ねて打つ事で様々な表現が可能になっている。1ウェイト。
実は Mosaic が現役の頃を知っているんだよね。すぐに Netscape に取って代わられ、それも有料だったため無料で Windows に付属された Internet Explorer にあっという間に駆逐されたけど。そんな歴史を知ってる俺…年取ったなぁ…。

Category(s)
Design Date
2017
Designer(s)
Publisher
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法 購入方法を note で解説しています。英語でもだいじょうぶ!
シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

feoh design

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

筆記体でおしゃれなサイン風英文ロゴをデザインします

feoh design

POP
FONTS
2024