筆者が独断と偏見で選んだおしゃれでかっこいい英語フォント(欧文書体)をほぼ毎日1書体ずつ紹介しています

Creative Market

Home: page 246

必見! お薦めのタグ7選

Frygia

Frygia

超楕円がベースのややジオメトリックなサンセリフ。超楕円(陸上競技場のトラック型的な)というか、それよりもやや膨らみがある感じだが、その形をベースにしてデザインされたっぽい。なのでカウンターは広めで、字間も広めで明るく読みやすい書体である。a と g には1階建てと2階建てが選択できる。ウェイトも10もあってファミリー展開が豊富。ただいま85%オフセール中。

Category(s)
Design Date
2015
Publisher

GL Benicassim

GL Benicassim

コンデンスなオールキャップスのディスプレイ。半分だけセリフが付いたスラブセリフでちょっとクセがあるが、字形が割と素直なのでそんなに目にうるさくなく、結構使えると思う。オブリークもあり、それぞれ2ウェイト。セリフがまったくないサンセリフ版もあるが、先に書いたように字形が当たり前の形をしているのでつまらなくなる(笑)。半セリフ版を使う方がいいだろう。キリル文字もサポートしている。名前はスペイン・バレンシア地方のリゾート地の事らしい。

Category(s)
Design Date
2013
Designer(s)
Publisher

Vexilla

Vexilla

碑文系のディスプレイフレアセリフ。Optima よりも手書き感が強く、大文字だけだがリガチャーが大変豊富でおもしろい組版が可能。Mac に付属していた Papyrus に似てなくもない。名前はダンテの神曲・地獄編から取ったとかなんとか…ちなみに神曲は「しんきょく」と読みます。「かみきょく」ではないからね悪しからず。

Category(s)
Design Date
2014
Designer(s)
Publisher

Despeinada

Despeinada

アップライトのブラッシュスクリプト。全然傾いてないスクリプトで、筆運びもなんだか東洋の習字っぽい感じがする。こういうのはたいてい女性が好きそうな感じのファンシーなものが多いが、こちらはなんだか無骨で結構珍しいテイストじゃないかと思う。オルタネートもあるけど字形がちょっと違うぐらいで、派手なスワッシュは皆無。代わりにリガチャーが結構ある。名前はスペイン語で「櫛でといてない」「ぼさぼさの」とかいう意味だそうな。まぁそんな感じ。

Category(s)
Design Date
2010
Designer(s)
Publisher
Fontspring
Set Sail Studios

Brenta

Brenta

やや硬いイメージの本文用ローマン。これもモダンローマンというのかな…? ステムにほとんど抑揚がなく、ブラケットも直線的でセリフは鋭い。1文字1文字見ると無骨な感じがするが、文を組んでみると不思議とその感じが和らぐ。a や c、r などに見られるドットがそう見せてるのかもしれない。カウンターは広めで読みやすい。スモールキャップスもあり。文学以外の長文に向くかな。プロモーションサイトがあって、その日その日の過去の出来事をこの書体で組んで見せている。名前はイタリア北部にある山脈から。8ウェイト。

Category(s)
Design Date
2015
Designer(s)
Publisher

Gaslight

Gaslight

ステムの太さに差があるディスプレイサンセリフ。基本的にローマンのように縦線が太く、横線が細い。プロポーションは幅広で字形はやや野暮ったく、古い書体の印象がある。イタリックは少し筆っぽいニュアンスがあり可愛らしい。お菓子のパッケージとか合うかも。4ウェイト。ただいま40%オフセール中。

Category(s)
Design Date
2014
Designer(s)
Publisher

MonteCarlo

MonteCarlo

スワッシュが豊富なカリグラフィックイタリック。アクセント記号付きやオーナメントも含むが、800を超える字種があり、様々な文字組の表情が楽しめる(その割にリガチャーはだいぶ少ないが)。Pro 版はもちろん、異体字切替機能がないアプリ用に、ファイルが分かれたバージョンもある。名前はモナコにある有名な街の名前から。ただいま10%オフセール中。

Category(s)
Design Date
2011
Designer(s)
Publisher

Blanc

Blanc

ややエクステンドでスタンダードなサンセリフ。ややヒューマニスト寄りで(やや言い過ぎ)、a や g が2階建てになっている。「白」の名の通り、あまり主張しないシンプルで読みやすい書体。字種は残念ながら多くなく普通。9ウェイトあるが、一番重い Heavy はインラインタイプとなっている。サンプルイメージは IBM のロゴなどで有名で、世界中のグラフィックデザイナーに多大な影響を与えたポール・ランドの言葉。どう訳したらいいのやら(笑)。

Category(s)
Design Date
2015
Designer(s)
Publisher

Excursion

Excursion

マルチスタイルのディスプレイファミリー。サンプルイメージには4種類の書体が使われているが、一番大きな書体名を書いてるヤツはなんと書体としては入っていない(なんでやねん!)。オーナメントの一つとして、この書体名がひとつのグリフになって入っている。…意味不明だ。まぁそれはさておき、他の2種に加えサンプルには入っていないあと3種、計5種のディスプレイ書体のファミリーとなっている。「UNE…」と組んでるのが Crypte、上下の小さい字が Metier である。ほか、Metier のクセを強くしたような Fait Divers、ジオメトリックサンセリフの Poste、Poste と Meiter の中間のような Midi がある。全部小文字はなし。

Category(s)
Design Date
2013
Designer(s)
Publisher

Komet Pro

Komet Pro

英国スタイルのヒューマニストサンセリフ。Gill Sans の影響が見て取れるが、ステムが所々ほんの少しだけ外側に膨らんでおり、やや柔らかめな印象を持たせている。本文用として設計されており、ファミリーと字種が豊富。スモールキャップスや数字の字種を減らした Std 版もあり。8ウェイト。

Category(s)
Design Date
2015
Designer(s)
Publisher
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法 購入方法を note で解説しています。英語でもだいじょうぶ!
シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

feoh design

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

筆記体でおしゃれなサイン風英文ロゴをデザインします

feoh design

POP
FONTS
2024