筆者が独断と偏見で選んだおしゃれでかっこいい英語フォント(欧文書体)をほぼ毎日1書体ずつ紹介しています

Fontspring

Home: page 247

必見! お薦めのタグ7選

Compass TRF Stencil

Compass TRF Stencil

ステンシルタイプのモダンローマンディスプレイ。元々は Compass TRF という書体のファミリー。ジオメトリックなモダンローマンという珍しいスタイルである。Regular の字形はまぁまぁ普通だが、Alternate の方はセリフの先に丸いドットが付くなど、デコラティブになっている。Bold と2ウェイト。名前は特に小室哲哉とは関係ない模様。

Category(s)
Design Date
2010
Designer(s)
Publisher

Julieta

Julieta

ぐにょぐにょな手書きのモノラインディスプレイサンセリフ。ややコンデンスなプロポーションで、大文字小文字あるものの、全部同じ大きさである。ファミリーに Gota というタイプがさらに巻きが強いセリフがある。それぞれにぐにょぐにょのスワッシュオルタネートがあり、リガチャーもかなり多めに用意されている。もちろんオーナメント類も揃っている。ウェイトが太いタイプもあるが別書体となっており、こちらは名前が Romeo となっている。つまり「ロミオとジュリエット」なのだが、特に仲を引き裂かれたり心中したりはしないようである。

Category(s)
Design Date
2012
Designer(s)
Publisher

Salamat

Salamat

ダイナミックなブラッシュスクリプト。傾きがかなり強くスピード感があるが、スワッシュはそんなに大きくなく、割とコンパクト。オルタネートは結構ある。前も説明したが、こういう書体ってスピーディに書いてるかと勘違いされるが、これも結構ゆっくり書いてるハズ。普通の字を書くよりもずっとゆっくりで書かないと、なかなかこうは行かない。もし筆ペンとかで書いてみようという人がいたら、ゆっくり書いてみることをオススメする。名前はタガログ語で「ありがとう」の意。ただいま35%オフセール中。

Category(s)
Design Date
2015
Designer(s)
Publisher

FF Kievit Slab

FF Kievit Slab

スタンダードなローマンのプロポーションを持つスラブセリフ。スラブセリフは大体ディスプレイ用が多いが、これは本文に使っても全然問題ないレベルで洗練されており、色々と使い勝手が良いように思う。文学作品は難しいかもしれないが、それ以外なら何に使っても文句なしという感じ。字種はかなり豊富で、アクセント記号やリガチャー、数字も各種揃い、スモールキャップスもある。9ウェイト。

Category(s)
Design Date
2013
Publisher
Fontspring
Set Sail Studios

Estilo Pro

Estilo Pro

字形のおもしろいディスプレイサンセリフ。基本的にはジオメトリックでややカッパープレート風味があり、平べったく小文字がなくてスモールキャップス。大文字はベースラインが下がっていて、小文字が上下中央に来る感じである。各字にはちょっとしたスワッシュの付いたオルタネートがあり、大文字にはデコラティブなオーナメントの付いたイニシャルもある。
これ Estilo という書体の Pro 版という事らしいが、雰囲気は踏襲しているものの、全然字形が違う。うーん。個人的にはこっちの方が好き。ほか、スクリプトタイプの Estilo Script と、本文向けの Estilo Text がある。

Category(s)
Design Date
2010
Designer(s)
Publisher

Noyh

Noyh

つい先日発表された新しいジオメトリックサンセリフ。最近の傾向としてあまり幾何学的になり過ぎないというのがあり、これも a や s などが字として無理のない形になっている。ステムの角が落とされ丸くなっており、全体的な雰囲気も軽く、最近のフラットデザインによくマッチするだろう。9ウェイトあり、コンデンスタイプの Slim と、それぞれ丸ゴシックタイプの R があり、イタリックと合わせて総勢72種の大ファミリーである。ただいま85%オフセール中。

Category(s)
Design Date
2015
Publisher

Carter Sans

Carter Sans

Georgia や Verdana の作者でタイプデザインの大御所、Matthew Carter さんデザインのサンセリフ。見ての通り Optima 風にステムの端が広がっており、フレアセリフとも言える。全体的にかっちりしていて、威厳がある印象を受ける。優雅さよりも威風堂々という感じ。イタリックは字形が変わらないオブリークスタイル。どうして自分の名を冠したかは知る由もないが、多分それだけ自信作なのだと思う。…たぶん。Regular から Bold まで4ウェイト。

Category(s)
Design Date
2010
Publisher
ITC

Poem Script Pro

Poem Script Pro

ヘアラインの繊細なカッパープレート。久々にこう、何というか正統派なカッパープレートを紹介する。i とかをよく見ると判るが、一方が針のように鋭くなっていくスタイルで書かれており、こういうのを「Italian イタリアン」と呼ぶらしい。スペンサリアン Spencerian ともまた違うので、この微妙な違いが解るようになったらツウかもしんない。かなりデコラティブなオルタネートが豊富で、非常に華やかな雰囲気がある。…年末に紹介すべきだったかも(笑)。

Category(s)
Design Date
2012
Designer(s)
Publisher

Roxic

Roxic

こういうのもアール・デコ調というのかなぁ。という感じのディスプレイ。見ての通りステムの幅に極端なコントラストを持たせたもので、I なんかはもはや箱にちょっとセリフがついたと言った方がいいような感じである。意外としっかりデザインされていて、洗練された印象はある。使い道がよくは分かんないけども…。大文字だけステムをさらに太っとくしたバージョンがある。

Category(s)
Design Date
2014
Designer(s)
Publisher

Pona Display

Pona Display

正統派オールドスタイルローマン。のディスプレイファミリー。元は Pona という本文用ローマンで、全体的な特徴としてはややコンデンスかなという感じ。この Display はウェイトが全体的に軽く、コントラストも強めになっている。Pona にはない Thin というウェイトを含め6ウェイトあるが、Book というウェイトがある。ディスプレイのファミリーなのにブック…? ナゾである。本文用らしく、アクセント記号やスモールキャップス、各種数字が豊富に揃っている。

Category(s)
Design Date
2011
Designer(s)
Publisher
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法 購入方法を note で解説しています。英語でもだいじょうぶ!
シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

feoh design

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

筆記体でおしゃれなサイン風英文ロゴをデザインします

feoh design

POP
FONTS
2024