可愛らしいジオメトリックセミセリフ。基本はモノラインのジオメトリックで、主にベースライン付近に小さなセリフがちょろっと付いている。わざとだとは思うが、直線と曲線の接続部分に細かい処理が施されておらず、無骨にずどんと繋がっていて、それがまたちょっと可愛らしい雰囲気を生んでいる。e のバーが斜めなのがポイント。3ウェイト。ちなみに名前のプルオットとは、プラムと杏(アプリコット)を交配させたフルーツだそうな。近年こういう近親種を交配させたハイブリッドフルーツと呼ばれるものが高級スーパーなどで見られるらしい。
Tag: #fancy
本日『ベースボール記念日』。1846年の本日、ニュージャージー州で行われた試合の記録が最古だとか。というワケでメジャーリーグ感のあるデュオ。メジャーのスクリプトと言えば、文字列の最後尾から左に流れる、普通とは逆方向のスワッシュが特徴的だが、それが再現できるようになっているコントラストの強い太めのブラッシュ(実際はレタリング)スクリプトと、それに似合うサンセリフとセリフドゴシックがある。フィルはソリッドなものとラフなものの2種。ただいま65%オフセール中。
本日は『おにぎりの日』。1987年、石川県の杉谷チャノバタケ遺跡から日本最古のおにぎりの化石が出たそうな(笑)。てなワケでこちら。おにぎりに文字が入ったフォント。作者はアメリカ在住で日本人ではないようなのだが、ラテン文字(アルファベット)のみならず、ひらがな・カタカナもあり、いろんな顔文字もある。驚いたのが〒と〶の記号がある所。事務所名も「女神スタジオ」となっており、よほどの日本びいきらしい。どうかこれからも日本をよろしくお願いします(?)。
ちょっと変わったスラブセリフとスクリプトのデュオ。スクリプトだけではなく、スラブセリフの方も手書き感が満載。一応活字体のテイをしているが、ペンでやや丁寧に清書しましたというような雰囲気の書体となっていてかわいらしい。小林章さんの Conrad にやや似ているだろうか。スクリプトの方もカリグラフィーチックではなく活字っぽくあり、でもコネクションはある、というおもしろいデザインになっている。グリフ数が絞られた Trial が無料で利用できるので、試してみてはいかが。
装飾のバリエーションが豊富なフレアセリフディスプレイ。基本はコントラストの強めなフレアセリフで、大文字のみではあるが、リガチャーの数がかなり多い。ギリシャ文字やキリル文字もサポートされており、それらにもリガチャーがあるので1500ものグリフがある。基本のそれが3ウェイトなのだが、変わってるのがフレーミングされているものがあること。1文字1文字がボックスで囲われており、繋げると帯状になるものの他、囲みのタイプが円、菱形、ピン形などあり、さらにそのフィルのパターンも様々で、全部で15種もある。正直言うとちょっと使い所が判らないが(笑)、色々工夫して使ってみて欲しい。使い方を詳しく説明したPDFも配布されている。ただいま50%オフセール中。
22ものいろんなスタイルの手書きフォントバンドル。フレアセリフやローマンもあるが、大半がサードウェービーなスクリプトで、ブラッシュものやペンものがあり、ダイナミックなものや緩やかなものなど様々ある。フォント名も全部違い、バンドルタイトルになってる Modern Dreamer のほか、Silky Secrets や Rose Water、Vanilla Cloud といった女子が喜びそうなネーミングのものが並んでいる。これだけ揃ってたったの$25。1書体$1ちょいの計算になる。お買い得。
ややダイナミックさもあるシグネチャースクリプト。短い筆ペンで書いたようなストロークで、ややコントラストがあるタイプ。バウンシーで、ベースラインや字の高さが不揃い。大文字と小文字のサイズの差も大きく、全体的にかわいらしさもありながら結構ダイナミックである。オルタネートはほとんどないが、リガチャーが135もあって文字組みのバリエーションが楽しめるだろう。基本アップライトだが、やや傾いた Italic もあり。1書体600円ほどと非常に安いのも魅力。
本日『キスの日』で夏も近づいてるのでこちら。「しょっぱいキス」という名のモノラインシグネチャー。細いマーカーでラフに書いたようなスクリプトで、カジュアルでかわいらしい。いまどき TrueType でオルタネートは皆無だが、その分安い。ちなみに添えてあるサンセリフはパッケージにはないのであしからず。
昨日は『カクテルの日』だったらしいので、一日ズレて悔しいがこちらを紹介。レトロなアメリカンネオン風味のあるモノラインのスクリプトとサンセリフのデュオ。スクリプトの方は大文字は割とダイナミックだが、オルタネートはあまりない。小文字は大文字と比べてかなり小さめにデザインされており、こちらはオルタネートが少々。サンセリフの方はジオメトリック寄りだがあまりカッチリしておらず、やや手書きの雰囲気が残る。プロポーションも頭でっかちでコロコロして可愛らしい。こちらは大文字のみ。双方とも4ウェイトずつ。
1986年の本日、チェルノブイリ原発事故が発生した。というワケでこちらの書体を。陸上トラック型楕円(なんか数学的に名称ないの?)を基調としたステンシルディスプレイ。1字1字は遠目にはややコーヒー豆っぽい。個人的には’80年代ぐらいの雰囲気を感じてレトロだなぁと思う。Amelia という古い書体に若干似てるかな。A, M, V, W はデフォルトではテーパードになっていて他の字とは若干字形が違うが、楕円形を合わせたオルタネートも持っている。作者がなんでこんな名前をつけたのかは不明。1ウェイト。