スパイキー(spiky:刺々しい)でコントラストの強いローマンディスプレイ。本文用の Pensum の見出し特化版である。元がちゃんとした本文用書体なので、きちんとしていて読みやすい。なので基本的にはスタンダードなのだが、イタリックの f や j のディセンダーに突き出た部分にちょっと他では見られないくぼみがあって、それがアクセントになっている。なかなかキレイな書体だなと思う。9ウェイト。
Tag: #modern
ウェイトの重い Didone ディスプレイ。コントラストが極端に強いモダンローマンで、1ウェイトでイタリックもないながら、スワッシュオルタネートやリガチャーが豊富に用意されている。華やかな印象があるのでこの年末の時期に最適。ただしヘアラインが極細なので、あまり小さくは使えないだろう。注意。ただいま25%オフセール中。
クリスマスが近いよねって事でこちらを。ゆるいサードウェービーなアップライトモダンスクリプト Hello Script に、クリスマスオーナメントが付いたもの。文字のあちこちにオーナメントが付いており、それとは別にオーナメントのフィル部分だけのものがファミリーにあるので、それを重ね打ちすることで色付けすることが可能になっている。オーナメントだけの Icons とそれのフィルも別にあり。ただいま50%オフセール中。メリクリ~。
本日はブルース・リー Bruce Lee の誕生日(1940)。なのでドラゴンの名が入った書体を紹介。フォールデッド(コーラ)ペンでデザインされたラフなモダンスクリプト。サードウェービーな雰囲気の緩い書体で、見本のスクリプトとコントラストの強い大文字のみのサンセリフ、ほかフィルがラフなスクリプトとオーナメント類がファミリーにある。あんまり深く考えずに気軽に使って大丈夫。Don’t think, feel!
極限までヘアラインを細くした Didone ディスプレイ。パッと見ステンシルかと思うほどの極細ヘアラインなので、小さく使うのはご法度。5ウェイトあるが、太いものもヘアラインの細さはとにかく同じという潔さで、「ゴースト」の名に恥じないデザインとなっている。ゴージャスな雰囲気があるのでハイブランドなどに。プロモーションサイトもあり。ただいま60%オフセール中。
みんな大好きジオメトリックサンセリフ。一見 Futura かと見紛うほど似ているが、C の開口部の裁ち落とし方や t のしっぽ、u のステムの有無など細部が微妙に異なるので、見比べてみるのもおもしろいと思う。こちらはファミリー展開が弱く、イタリックはなく3ウェイトしかない。代わりと言ってはなんだがコンデンス体がある。あと変わっているのが自作リガチャー用のグリフがある事。A や O などの一部が欠けたグリフがあり、別の字をその欠けた部分にぴったり合うように重ね打ちすることでリガチャーを作れるようになっている。
本日「黒の日」だそうなのでこちらを。カウンターが広く可読性の良い(ちっとも黒くない)サンセリフ。ジオメトリックをベースにしながらそれにこだわることなく、かなりの調整が施されている。b や p などボウルとステムがくっついてる字などは、ステム部分をばっさり切り落として直線にしているのが特徴的。アセンダーも小さいがディセンダーはさらに極端に短く、行間をあまり取る必要がない。読みやすいかはともかく、詰めて組むことが可能になっている。8ウェイトあるが、イタリックはレギュラーウェイトのみ。
カジュアルなボールペンスクリプト。人の自然な筆致に近い字形でありながら、きちんと整理されており可読性をよく保ったスクリプトである。所々インク溜まりがあり、ボールペンの雰囲気がよく出ている。スワッシュオルタネートもあり。欧米人が使うサイン(signature)にも見えるが、あれは「他人が簡単に真似できない」よう特殊なデザインがされており、そういうのとはまったく違うのでご注意。1ウェイトしかないが、2,000円ほどと大変お買い得。ちなみに「ボールペンは和製英語で本来はボールポイントペンだ」とよく言うが、欧米でも ball pen と呼ぶ事はあるようだ(Wikipedia: Ballpoint pen)。
本日アメリカ独立記念日だがもうネタがないのでスルー。ぬちょっとしたオーガニックなローマン。シルエットはモダン寄りだが、セリフは細いものの真っ直ぐな冷たい感じはなく、曲線が多用され、植物的なニュアンスが多分にある。モダンローマンではあるが Regular 以下はさほどコントラストは強くなく、本文用として使ってもチカチカせずに読みやすいと思う。というか本文用だろう。字種はそこが想定されているようで、豊富に用意されている。ウェイトも6つと結構多い。