本日「オリーブの日」らしいのでこちらを。サードウェービーなゆるゆるハンドドロウンディスプレイ。細いサインペンなどでデザインされたようなストロークでゆるゆるな線で構成されており、字形はコンデンス。ストロークの端にはわずかにインク溜まりができている。大文字のみで小文字もなく、またありがちなイラストアイコンさえないという潔さ(笑)。ま、1,000円もしないので気軽に使えるかなという感じ。かわいくはあるしね。
Tag: #condensed
本日はみつばちの日だそうなのでこちらを。ウルトラコンデンスなサンセリフディスプレイ。ま、っていうだけでこれといった特徴はない。ウェイトは4種類あり、それぞれ One から Four まで数字の名前がついている。One の可読性はかなり厳しく、大文字だけで組んだらほぼバーコードにしか見えない(笑)。使用には注意が必要。これがなぜミツバチなのかは知らない。
20世紀前半風のクラシカルなディスプレイ。基本的にサンセリフだがタテヨコのコントラストが大きく、またコンデンスなのでちょっとエレガントな雰囲気がある。当時の映画とか店の看板などにこういうのが多かった気がする。R のレッグが伸びて隣の文字を持ち上げたグリフが6つほど。小文字はなくスモールキャップス。1ウェイト。
本日はビスケットの日らしいのでこちらを。超楕円ベースのジオメトリックなディスプレイサンセリフ。文字としての字形にあまり固執せず、幾何学的な面白さを重視したような変わった字形が多い。ファミリーにはちょっと幅を広めた Ext と、それぞれにイタリックがあり。ちなみにクッキーとビスケットは、英国ではどちらも biscuit、アメリカではどちらも cookie と呼ぶらしく、アメリカでいう biscuit は英国でいうところの scone とほぼ同じというややこしいものとなっている。あとサンプルの画像があの4人ぽいシルエットになっているのはなぜなのかは知らない。みんなヒゲ生えてたっけ…。
コンデンスでスピード感のあるボールペンスクリプト。字形も字間もコンデンスで幅は一定でブレは少なく、上下の大きな揺れが地震計(笑)のような書体である。それでも雰囲気はあくまでカジュアルでかわいらしい。雰囲気がよく合う簡単なイラストアイコンもあり。1ウェイト。以前に同名の書体を紹介しているが別物。
現代的にアレンジされたジオメトリックなアール・デコ調のディスプレイ。小文字はなく、小文字のグリフには大文字が割り当てられているが、そちらはすべて等幅のコンデンスなもので、大文字のグリフには様々な字幅でデザインされた字形が入っている。スワッシュオルタネートやリガチャーも豊富。オーナメントがほんの少しだけ入っている。3ウェイト。ただいま50%オフセール中。
コントラストが強くコンデンスなサンセリフとブラッシュスクリプトのデュオ。19世紀ニューヨークをイメージして作られたもの。らしい。超楕円をベースにデザインされた Grotesk は、ジオメトリックで背が高くてコントラストが強く、以前紹介した Empire の雰囲気がある。一方の Script の方もややコンデンス気味なアップライトのブラッシュスクリプトで、こちらはややポップな雰囲気があるだろうか。スワッシュオルタネートやリガチャーもそれなりにある。双方ともキリル文字をサポートしており、Script の方は珍しいキリル文字のカリグラフィーが見られる。あと Behance 内にデモページがあるので参考に。ちなみにニッカーボッカーズとは、膝下丈の太腿部分がダボッとしたパンツの事。古くはゴルフや野球をする際にはかれたものだが、なぜか日本ではガテン系のお兄ちゃんがはく事になっている(なっている?)。
本日沖縄は28℃もあるが暦の上では立冬。なのでそれにふさわしい書体を紹介。手書きの緩いスクリプトと、かなりコンデンスなサンセリフのミクスドファミリー。サンプルはかなりかすれちゃってるが、これは Photoshop の加工ではなく、ハナからこんなにかすれてる(笑)。「地面に書いた文字に雪がおおいかぶさった」感を出している可読性無視の書体である。加工しなくて良い分ラクに使えるだろう。1ウェイト。
可読性の良いサンセリフ。x-ハイトが大きく、あちこちちょっと丸くなっており、超楕円ベースっぽいデザインになっている。ややポップな雰囲気があるがコンデンス気味なので、サインにも使い勝手が良さそうではある。Hairline から Black まで9ウェイトとビッグファミリー。キリル文字もサポート。全ファミリーパックでも10,000円程度と安いが、ただいま93%オフというかなりの値引きセール中。1,000円しないので買っても損はないだろう。
これもまぁハロウィンに似合うかなと紹介。コンデンスなアール・デコ調のディスプレイ。コントラストが程よく、なかなかエレガントに仕上がっている。リガチャーがちょこっとだけあるが、サンプルのように割とアクセントになってていいんじゃないかと思う。2タイプあり、通常のディスプレイ向きの Regular と、x-ハイトを大きくしてやや字幅を広げた長文向きの Book がある。