筆者が見た中で最細(そんな言葉ある?)のディスプレイローマン。見ての通りストロークの一部、あるいは全部がヘアラインになったモダンローマンで、太いステムもあるもののこちらも相当細く、画像の大きさでこの細さなので小さく使うのはほぼムリだろう。グリフはかなりジオメトリック寄りで、O などはほぼ正円である。リガチャーが多数あって、おもしろい文字組が楽しめるだろう。1ウェイトのみ。
Tag: #luxury
繊細で非常に美しいディスプレイローマン。基本はコントラスト強めなオールドスタイルで、見ての通りカリグラフィックな美しいオルタネートやリガチャーが多数ある。最近流行りの変形ディスプレイの雰囲気があるが、そこまで変わったグリフはなく、提案しても受け入れられやすいかと思う(笑)。作者は自身のサイトの他に販路を持ってないようで、正直知らなかった。最近ちょっと話題になったサイトで使用されていたので偶然知ることができた。注目してきたいと思う。イタリックもあって6ウェイト。学割があるっぽいので、学生は利用しない手はないぞ。
シンプルでエレガントなモダンローマンディスプレイ。ヘアラインが非常に細いライトウェイトのモダンローマンで、最近の書体にしては珍しくまったくオルタネートやディスプレイ用のリガチャーがないシンプルな書体である。その分使い方に迷うことはないだろう(笑)。シックかつラグジュアリー感があるので、その辺の演出をしたい時に。Didot じゃありきたりだなーと思ったら検討の価値がある。1ウェイトのみとこれまた潔い。ただいま12%オフという中途半端なセール中(笑)。2,000円ちょい。
探すと意外と「November」の名を持つ書体がいくつか見つかったが、本日はこちら。正統派カリグラフィーイタリック。とにかくお手本のような美しい書体で、やや直線が直線すぎるきらいはあるものの、実際カリグラファーは見本として使って問題ない。やや軽いウェイトが現代的である。スワッシュオルタネートやリガチャーもちゃんとあって、それとは別にフローリッシュがベクター画像で付属している。1ウェイトのみ。
スタイリッシュで現代的なブラックレター。フラクトゥールに近い、エレメントに小さなスワッシュが付いた大変エレガントなあまり見たことのないタイプで、珍しくウェイトバリエーションがあり、軽い方はよりスタイリッシュで美しい。グリフもブラックレター独特なものではなくローマンに近いもので、可読性も確保されている。さらに珍しい事にバリアブルタイプもあり。こういうので大人のハロウィンを演出してみるのもいいだろう。これちょっとカリグラフィーで書いてみたいな…。
本日中秋の名月ということでこちら。繊細でコントラストの強いモダンローマンをベースに、ヘアラインの先に大きなドットの付いたオルタネートを持つ変わった書体である。リガチャーも150種以上ある他、スワッシュのみの Swashes もファミリーにあって、好きなだけ付け足せるようになっている。ハデにおもしろい文字組みが楽しめるが、センス良く使いこなすのはなかなか難しそう。1ウェイトのみ。
ゆったりしたエレガントなモダンローマンディスプレイ。この手の書体は最近よく出ていて、大体が背の高いプロポーションをしているが、これは珍しく横幅広めのxハイト大きめでちょっと変わっている。リガチャーが小文字には多めに用意されているが大文字にはまったくないので、使う際は小文字必須である。イタリックの傾きが強めなのも珍しい。1ウェイトのみ。
エレガントで美しいセミセリフディスプレイ。コントラストが強くゆったりしたグリフに、セリフがフルではなく中途半端に(笑)付いている書体である。画像では V や A のグリフが結構変わっているがこれはオルタネートで、スタンダードなグリフもちゃんとあって普通に組むことも可能。小文字もあるのでご安心を。高級なコスメやトイレタリー製品などによく似合うと思う。1ウェイトのみ。
オランダでは9月の第2火曜日が『国際ランの日』だそうなのでこちら。繊細なモダンサンセリフディスプレイ。コントラストの強いゆったりしたサンセリフをベースに、一部にやや変わったグリフのオルタネートやリガチャーを持った、最近よく見るタイプの書体である。雰囲気は大変ゴージャスかつエレガントで、やはり高級ファッションやコスメなどの分野に似合うだろう。1ウェイトのみ。
由来は不明だが本日はマカダミアナッツデー Macadamia Nut Day だそうなのでこちら。繊細なモダンローマンディスプレイ。ライトウェイトのモダンローマンで、ボウルのある字はゆったり幅広、それ以外はややコンデンス気味のプロポーションである。グリフは割とスタンダードだが、オルタネートになかなか奇抜に変形したものがあるので、最近流行の変形ディスプレイとしても使える便利な仕様となっている。1ウェイトのみ。ちなみにマカダミアナッツはオーストラリア原産で、それを西欧世界に広めたのがジョン・マカダム John Macadam という人らしいのでこの名があるそうな。