筆者が独断と偏見で選んだおしゃれでかっこいい英語フォント(欧文書体)をほぼ毎日1書体ずつ紹介しています

Creative Market

必見! お薦めのタグ7選

Cassius

Cassius

普通なようで普通じゃない本文用?オールドスタイルローマン。セリフがウェッジ型でちょっと変わってるが全体的にはまあまあ普通のローマン…かと思いきや、画像の a を見ての通りところどころプロポーションがちょっとおかしい。この a の他、B や G、S、s などが頭でっかちになっており、なんか面白い事になっている。長文を組んだ時に違和感を発しないかと思うが、他はスタンダードなのでひょっとしたら別に問題ないかもしれない。スモールキャップスやオールドスタイル数字など、本格的な組版に必要なグリフは揃っているので、試してみるのもいいだろう。イタリックもあって5ウェイト。

Category(s)
Design Date
2022
Designer(s)
Publisher

Sudestada

Sudestada

カジュアルでレトロなスクリプト。他のスクリプトに比べてちょっと変わっており、特に大文字やスワッシュなどに個性的な特徴がある。アウトラインもガタガタしており、全体的な雰囲気もカジュアルながら大変シックでレトロ。制作年が古いため総グリフ数は440程度とちょっと少ないが、他と違うテイストをお求めならこちらはオススメ。イタリアンやお手頃なビストロなどによく似合うと思う。1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2005
Publisher

Lingonberry Marmalade

Lingonberry Marmalade

本日『マーマレードの日』らしいのでこちら。カジュアルでかわいらしいハンドライテンディスプレイ。手書き文字、とはいえスクリプトではなくサンセリフを手書きしたような書体で、グリフは通常よりラフに変形していておもしろい。全体的な雰囲気はガーリーでかわいらしく、カジュアルに使えるだろう。名前のリンゴンベリーは日本ではコケモモと呼ばれる果実だが、あまり日本市場では出回っていない。マーマレードは本来果皮の入った柑橘類のジャムだけをそう呼ぶのだが、細けぇことはいーんだよ(笑)。

Category(s)
Design Date
2020
Designer(s)

Quic

Quic

スッキリとしたクリーンなジオメトリックサンセリフ。ジオメトリックではあるがヒューマニストの風味も多分に加味されており、大変モダンかつクリーンでしかも読みやすい。これからのスタンダードになり得ると思わせてくれる(言い過ぎ?)非常に質の良い書体である。たいへん偉そうな言い方にはなるが、一見日本人が作ったとはとても思えないほどネイティブなニュアンスを持っており、ラテン文字を母語(母字?)としない人間がここまで来るには相当な努力があったのではと思う。素晴らしい書体が誕生した。イタリックもあって8ウェイト。

Category(s)
Design Date
2025
Designer(s)
Publisher
Fontspring
Set Sail Studios

TAN – Nightingale

TAN – Nightingale

本日はかのナイチンゲール Florence Nightingale の誕生日(1820)なのでこちら。シックでクラッシーなモダンローマンディスプレイ。ライトウェイトのコントラストが強めなモダンローマンをベースに、上部に縦向きのセリフが付く場合に、斜め下に大きく伸びた鋭いセリフが付いているのが特徴。小文字には字幅がコンデンスになったオルタネートがいくつかある。全体的な雰囲気はモダンでハイファッションによく似合うかなという感じ。1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2020
Designer(s)
Publisher

Amras

Amras

ソフトでフレンドリーなサンセリフディスプレイ。柔らかな印象のポップなサンセリフで、アウトラインの角が丸くなっているほか、斜めのストロークがくっと曲がってアーチ状になっているのが特徴。A や R など頭でっかちなプロポーションがかわいらしさを演出している。子供向けや食品・スイーツなどと相性が良さそう。イタリックはないが8ウェイトあり。ただいま30%オフセール中。

Category(s)
Design Date
2025
Designer(s)
Publisher

Qlaxe Serif

Qlaxe Serif

品の良いクラッシーなディスプレイローマン。ややコンデンスめでゆったりしたカウンターを持つグリフに、コントラスト強めのストロークで決めた書体。セリフは基本かなり小さめだが、F のビーク(くちばし)などは大きめになっているのが特徴。ご多分に漏れず、美しいスワッシュオルタネートやユニークなリガチャーが多数あり。この手としてはめずらしくファミリー展開されており、9ウェイトもあるのが魅力。ただいま30%オフセール中。

Category(s)
Design Date
2025
Designer(s)
Publisher

Surgena

Surgena

一昔前の近未来のイメージ(ややこしい)のあるサンセリフディスプレイ。ミニマムなジオメトリックのサンセリフをベースに、一部ステンシルのようにストロークを欠いてアクセントを付けている。全体的なイメージがレトロ SF な感じがあって、モダンとレトロが融合したような書体である。小文字の s がベースラインに埋まっているのが特徴。ストロークが欠けてないオルタネートがある他、リガチャーも若干あり。イタリックもあって5ウェイト。

Category(s)
Design Date
2025
Designer(s)
Publisher

Veilan

Veilan

繊細でシックなディスプレイローマン。基本はヘアラインが特徴的なややコントラストのあるエレガントなグリフで、大文字には見ての通り非常に繊細なスワッシュが付いている。グリフはちょっと変わったところはあるがそれほど変形しておらずほぼスタンダード。大文字と小文字のサイズ差が大きい Extra というタイプもあり、大文字を目立たせたい場合はこちらを使うといいだろう。それぞれにスモールキャップスタイプもある。

Category(s)
Design Date
2023
Designer(s)
Publisher
小林 章 (著) / Book & Design / 2025年
欧文書体 基礎知識と使い方

2005年に出版された同タイトルの増補改訂版。2008年に出版された『欧文書体2』の内容を一部加え、また OpenType やサンセリフが主流となった現代に合わせて内容を一部変更している。なにせ20年前(こわっ)のことなのでどの辺が変更されたか詳しくは比べていないが、また改めて読んでみようかと思う。とにかくヘンな欧文書体の使い方をせぬよう、デザイナーは絶対に読んでおくべき一冊である。

実は20年前には出版に合わせて小さなパーティーが開かれ、ちょうどその頃 Futura の件で御縁をいただき、筆者は参加させていただいた。まだ嘉瑞工房の髙岡重蔵先生がご存命で、結構長く話し込んで独り占めしてしまった事を覚えている。その頃はまだケータイにカメラが付いたか付かないかで、デジカメを持ってきているのが私だけだったので、ちょっとだけ写真を撮ってまだ残っていたりする。見せたいのは山々だが、諸兄に許可を取らないとアップはできない。残念(笑)。

海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法 購入方法を note で解説しています。英語でもだいじょうぶ!
シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

feoh design

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

筆記体でおしゃれなサイン風英文ロゴをデザインします

feoh design

POP
FONTS
2024