本日11月の第3木曜日でボジョレー・ヌーヴォーの解禁日。ということでボジョレーの名を持つこちらを紹介。ラフでアップライトなブラッシュスクリプト。以前にも同名のスクリプトを紹介したが、まあ似ている(笑)。ただ以前のものに比べ、こちらは一本のストローク自体にコントラストがついており、特に起筆部分に大きな墨だまりが出来ているのと、全体的に通常とは逆のやや左に傾いているのが特徴だろうか。1ウェイトのみ。
Search Results
コリっとしたポッキーみたいなサンセリフ。ジオメトリックではないがストレートのストロークがよく目立つサンセリフで、ウェイトも軽いのでなんともポッキーのような書体である。ところどころややクセのあるグリフだが全体的にはスッキリしていて読みやすく、ある程度の長文にも耐えられるが、やっぱりディスプレイ用かなと思う。ウェイトは3種類あるものの差がそれほどなく、一番重いウェイトでも普通の書体のレギュラー程度で全体的に軽めになっている。
オサレなモダンローマンとシグネーチャースクリプトのデュオ。モダンローマンの方はブラケットがあるが、グリフとコントラストを見るにモダンローマンと分類して間違いないだろう。f にはティアドロップがなく、シュッとフィニアルになってるのが特徴。3ウェイトあり、Regular のみイタリックがあるが、イタリックというよりオブリークである。ほかアウトラインタイプも付属。スクリプトの方はわずかにコントラストがあるものの、ほぼモノラインに見える。グリフはゆったりゆるゆるで、ほとんど崩れておらず大変読みやすい。傾きはなくアップライト。スワッシュはないが、リガチャーが多少。こちらは2ウェイト。ただいま50%オフセール中。
繊細なカッパープレートスクリプトとコンデンスなオールドスタイルローマンのデュオ。スクリプトはカッパープレートのそれのスタイルだが、通常に比べて小文字のxハイトがかなり大きく、可読性が良くなっている。ただし派手なオルタネートはない。ローマンの方は一見コントラストが強いのでモダンローマンに見えるが、肉付きをよく見るとオールドスタイルのようである。全体的にライトウェイトで幅が狭く大文字のみ。同じポイントでほぼサイズが揃うので、以前紹介した Beverly Hills のように両方を混ぜて使うのも面白い。ローマンはさらに幅が狭い Condensed もある。ただいま50%オフセール中。
本日より Monotype グループのフォントセール Fontacular が始まっているので、その中から紹介。シグネチャー風味のあるブラッシュスクリプト。ストロークはコントラストが強めに付いていて、グリフはだいぶ丁寧に書かれており、ベースラインも揃っていて可読性はすこぶる良好。代わりにシグネチャー風味はだいぶ薄れてしまっている(笑)。小文字にはスワッシュオルタネートがある。キリル文字もサポート。ただいま50%オフセール中。
マーカーストロークのシグネチャースクリプト。カジュアルなスクリプトで、グリフはやや緩めで読みやすくオルタネートもないので、この手としては結構おとなしい。リガチャーが申し訳程度に付属しているが、これだけではバリエーションを出すのは難しいだろう。その分安いので大目に見てください(笑)。ただいま50%オフセール中で1,000円程度。
本日『オリーブの日』なのでこちら。ふんわりカジュアルなサンセリフ。よーく見るとアウトラインがちょっとへにょへにょしており、慎重に手書きでレタリングしたようなニュアンスがある。グリフはゆったりめでxハイトも小さく、ちょっとオシャレ感がある。小文字のディセンダーがやや伸び気味なのと、S の下半身がぐっと張り出しているのが特徴的。イタリックはオブリークタイプで3ウェイトあるが、一番重い Bold でも通常のレギュラーより細い。
変形ディスプレイローマンとサンセリフのデュオ。最近流行のエレガントな雰囲気を持った奇抜なグリフのローマンに、コンデンスなサンセリフがセットになったデュオである。ローマンの方はコントラストの強いモダンローマンがベースになっていて、見ての通り一部おもしろグリフになっている。サンセリフの方はジオメトリックでかなりコンデンス。こちらは大文字のみ。
ところでこのテの書体をどう分類したもんかずっと悩んでいたが、勝手に freak というタグ付けをする事にした。ずっと「奇形」という言葉しか頭になかったが、こんな名称も昨今どうかと思っていたところ、映画『グレイテスト・ショーマン』で団員のことを「フリークス freaks」と呼んでいた事を思い出し、そう呼ぶことにした。まあこれも「奇形」なんだけど(笑)、なんかちょっと柔らかいかなと…。そういうワケでよろしく。
秋も深まってきたのでこちら。あんまり秋っぽくない(笑)ダイナミックなスクリプト。短い筆ペンで書いたようなやや太めでちょっと抑揚のあるストロークで、グリフはとにかくラフそのもの。ただしベースラインは揃い気味でそこまで暴れてはいない。大文字は小文字に比べてかなり大きめ。オルタネートはないが小文字にはリガチャーがちょろっと。雰囲気的にはシグネチャーと呼べなくもない。1ウェイト。
クラシカルなシグネチャースクリプト。最近よく見るモダンスクリプトの変型タイプではなく、ガチのシグネチャー(署名・サイン)に近いスタイルのスクリプトである。とはいえ読めなくなるほど崩されてはおらず、可読性はしっかり確保されている。大文字にはダイナミックなオルタネートがあり。全体的にヴィンテージ感のある書体。1ウェイト。