筆者が独断と偏見で選んだおしゃれでかっこいい英語フォント(欧文書体)をほぼ毎日1書体ずつ紹介しています

Set Sail Studios

Home: page 201

必見! お薦めのタグ7選

Canterbury Old Style

Canterbury Old Style

クラシカルでエレガントなセリフドゴシックディスプレイ。アセンダーとディセンダーがかなり長く、キャップハイトも大きくて大文字と小文字の大きさの差が激しいが、ウェイトが軽い事もあって、なんとなくエレガントで可愛らしい書体。大文字にはスワッシュオルタネートがある。1920年に Morris Fuller Benton が American Type Founders のために制作した書体で、1992年に Bold ウェイトを加えデジタル化され、2003年にスワッシュキャピタルを加えてバージョンアップし、2017年にスワッシュキャピタルをリデザインして Pro 版になった。と説明にある。セリフがまったくないサンセリフ版もあり。名前のカンタベリーは英国南東部ケント州にある地名。チョーサーの『カンタベリー物語』で有名(サンプルはこの本の一節が組まれてる)。とはいうものの筆者はタイトルは知ってるが読んだことはない(笑)。

Category(s)
Design Date
2017

Baroque Pearl

Baroque Pearl

本日は真珠記念日だそうな。ミキモトの創業者が1893年、真珠の養殖に初めて成功したとか。というワケでパールの名の入ったこちらを。古い書体のリバイバルに定評のある RMU による、18世紀バロック調のデコラティブなディスプレイ。全体的には植物的オーナメンタルな書体だが、所々に丸が入ってるのがパールっぽい…のかな? そう思って名付けたのだろう。使用の際はページ全体をこれで組むのはちと読みづらくてシンドいので、要所のみに留めた方がいいだろう。1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2016
Designer(s)
Publisher
RMU

NT Fest

NT Fest

リボン風味のあるインラインディスプレイ。アップライトではあるがカリグラフィー風味があり、若干のループやスワッシュが付いている。小文字はなく大文字のみだが、小文字部分には字形の違うオルタネートが割り当てられている。リガチャーも少々あり。ちょっとしたロゴなんかによろしいんじゃないでしょうか。1ウェイトのみ。

Category(s)
Design Date
2014
Designer(s)
Publisher

Altair

Altair

本日七夕という事で、彦星であるわし座のアルタイルの名を持つ書体を紹介。あちこちに手書きのニュアンスが残るオーガニックなサンセリフ。大体の字の右下に右に流れるフックがぐにょっと付いている。v や w は左は直線、右は曲線になっていて個性のある字形で特徴的。字間は結構詰まり気味でちょっと古い。全体的にやや野暮ったく、あまり本文向きではないだろう。サンプルのように太いウェイトを大きく使うと効果的。7ウェイト。「FREE FONT」と書いてあるが、Extra Bold のみフリーでダウンロード可。

Category(s)
Design Date
2017
Designer(s)
Publisher
Fontspring
Set Sail Studios

NCO Potatoe

NCO Potatoe

本日はサラダ記念日。もうバブル世代にしか解らないだろうが、そういう詩集が流行った事があんのよ。俵万智さんの。というワケで、サラダと言えばポテサラ(そうか?)。で、この書体を紹介。チョークで書いたようなヘッタクソな小文字なしのディスプレイ。フィルが塗りつぶされたヤツとかすれたものがある。それとは別にスクリプトがあるが、これは通常のフォントになっておらず、数文字からなる単語がひとつのグリフに収まっている(つまり自由に文字組みできない)。オーナメント扱いだろうか、他にイラストアイコンも入っている。ちなみに potato はよく potatoe とミススペルされるらしく、それが名前になっている。

Category(s)
Design Date
2015
Designer(s)
Publisher

Bikini Season

Bikini Season

本日はビキニスタイルの日。1946年、フランスのファッションデザイナー、Louis Réard ルイ・レアールがこのタイプの水着を世界で初めて発表したそうな。我々男子にとっては最も崇め奉らねばならぬお方という事になるが、名前が発表の4日前に原爆実験があったビキニ環礁から取ったというのがちと引っかかる。しかしこの水着の素晴らしさは揺らぐことはないだろう(笑)。
そんな事はさておきこのフォントの紹介を。ゆるいラフなブラッシュスクリプトとサンセリフのデュオ。スクリプトの方はイマドキのゆる~いガーリーなアップライトで、いわゆるサードウェーブ的な雰囲気のスタイルである。リガチャーとオルタネートも豊富に揃っている。サンセリフの方はジオメトリックな軽いウェイトのもので、小文字はないがリガチャーが結構ある。もちろん組み合わせて使うことが想定されているので、雰囲気がよくマッチしている。ぜひファミリーで購入を。

Category(s)
Design Date
2016
Publisher

Civita

Civita

本日アメリカ独立記念日だがもうネタがないのでスルー。ぬちょっとしたオーガニックなローマン。シルエットはモダン寄りだが、セリフは細いものの真っ直ぐな冷たい感じはなく、曲線が多用され、植物的なニュアンスが多分にある。モダンローマンではあるが Regular 以下はさほどコントラストは強くなく、本文用として使ってもチカチカせずに読みやすいと思う。というか本文用だろう。字種はそこが想定されているようで、豊富に用意されている。ウェイトも6つと結構多い。

Category(s)
Design Date
2012
Designer(s)
Publisher

Hayden Creek

Hayden Creek

伸びやかで雰囲気のあるエレガントなフレアセリフディスプレイ。平筆で書いたような字体で、スクリプトとも言えなくもないような気がする。ステムは程よくしなっており、手書きの優しさがよく出ている。筆者は一発で気に入った。小文字はややコンデンス。名前を検索したら、そう呼ばれる小川がアメリカ国内に3つほどあるらしい。1ウェイト。ファミリー展開したらおもしろいかも。期待する。

Category(s)
Design Date
2011
Designer(s)

Albert Einstein

Albert Einstein

本日はアインシュタイン記念日。1905年、のちに相対性理論へと発展する最初の論文を発表したそうな。というワケで、アインシュタインの筆致をフォント化したものを紹介する。Kickstarter で資金を集めて開発したらしい。その制作過程も全部レポートにまとめており、PDF で閲覧可能になっている。正直言うと日本人にはかなり読みづらいと思うが、ま、天才の気分を味わうのもよろしいんじゃないでしょうか。Pro 版は1700もグリフがあり、さらに10ウェイトもあって使いごたえがある。
ちなみにこの天才博士、ノーベル賞の賞金を慰謝料としてやるから離婚してくれと妻に迫り、見事受賞すると本当に支払って、事もあろうに従姉妹と再婚しようとするも、なんとその従姉妹の娘に目移りしそっちにプロポーズするも断られ(当たり前だ)、しょうがなく従姉妹に戻って再婚したというなかなかのゲスっぷりを発揮している。業績の立派さと人格は必ずしも一致しない好例(笑)。

Category(s)
Design Date
2017
Publisher

Hat Doodles

Hat Doodles

本日は『星の王子さま Le Petit Prince』の作者、サン=テグジュペリの誕生日。という事で帽子のイラストフォントを。え? 帽子じゃない? 象を飲み込んだヘビだと? 解るかそんなもん! そんなことはさておき。いろんなタイプの帽子のラフな手描きイラストが30点ほど。hat とは言いながら cap もあるのはご愛嬌。あとなぜか数字も入ってる。なんで必要?

Category(s)
Design Date
2006
Designer(s)
Publisher
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法 購入方法を note で解説しています。英語でもだいじょうぶ!
シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

feoh design

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

筆記体でおしゃれなサイン風英文ロゴをデザインします

feoh design

POP
FONTS
2024