筆者が独断と偏見で選んだおしゃれでかっこいい英語フォント(欧文書体)をほぼ毎日1書体ずつ紹介しています

YouWorkForThem

Home: page 251

必見! お薦めのタグ7選

Pauline

Pauline

ややスクリプトっぽいテイストのある丸ゴシック。欧文フォントに対してこの丸ゴシックっていう言い方やめたいんだけど、なんかいい呼び名ありますか? まぁいいや。大文字にはちょっとしたスワッシュが付いており、s は頭でっかちになっているなど、全体的に可愛らしい雰囲気を持つ。Oblique はかなりスクリプト風になっている。2ウェイト。

Category(s)
Design Date
2008
Designer(s)
Publisher

Garibaldi

Garibaldi

正統派っぽいが正統派ではないローマン。プロポーションは大変美しくまさに正統派だが、エレメントにカリグラフィーのテイストが組み込まれており、ヴェネチアンのようなそうでないようなハイブリッドな書体である。クラシックなテイストがあって大変筆者好み。以前紹介した Essay Text に似た雰囲気を持っている。アクセントやリガチャーが豊富で、80言語をフォローしている。4ウェイト。ただいま67%オフセール中。

Category(s)
Design Date
2015
Designer(s)
Publisher

Flow Handscript

Flow Handscript

正直あまり好みではないが、イメージがすごく美味しそうだったので紹介してみる(笑)。ボテッとした拙い線が魅力のブラッシュスクリプト。スワッシュはないが、各文字に線の太細を変えたバリエーションがあり、リガチャーもかなり豊富に揃っている。スタイルそのものは結構いい加減に見えるが、コネクションはちゃんと取れていて書体としての完成度は高い。1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2015
Designer(s)
Publisher

Jana Thork

Jana Thork

通常のローマンとアンシャル体のハイブリッド書体。2つのスタイルをコンバインした書体は結構あるが、この組み合わせはかなり珍しい。アンシャルは基本的にカリグラフィー(手書き)なので難しかったと思うが、なかなかうまく仕上がっていると思う。カリグラフィーらしく、スワッシュのあるオルタネートやリガチャーも豊富。小文字がない、っていうと成り立ちからいうと変なのだが、ともあれ小文字はなくスモールキャップスである。メンズナックル(笑)というか、あの辺のスタイルにマッチしそうなのが若干残念。2ウェイト。

Category(s)
Design Date
2007
Designer(s)
Publisher
Fontspring
Set Sail Studios

Exo Soft

Exo Soft

丸ゴシックというには若干角ばった丸ゴシック(?)。ステムの端の角が大きく丸くなっているものの、通常の丸ゴシックのように半円状にまではなっていない。全体的に正方形に近いプロポーションでx-ハイトも大きく可読性は良好。太いウェイトはコロコロしててかわいらしい書体である。9ウェイト。キリル文字もサポート。ただいま80%オフセール中。

Category(s)
Design Date
2015
Designer(s)
Publisher
Rusulica Script Antique

「Script」と名は付いているものの、手書き風ではないスクリプト。どちらかと言うと、モダンローマンのイタリック、といった感じ。かなり拡大しないと判らないが、アウトラインがちょっとラフである。スワッシュ付きのオルタネートはあるが、だいぶ控えめ。代わりにリガチャーが割と豊富である。全体的にとてもエレガントで、ウェディング関係に重宝しそうである。1ウェイトのみ。ただいま40%オフセール中。

Category(s)
Design Date
2015
Designer(s)
Publisher
Cal Humanistic Cursive

カリグラフィーの教科書で見るお手本のようなスワッシュカーシブ。カリグラフィーをやらない人にはちょっと判らないかもしれないが、こんなスタイルのイタリックはすごくよく見る。まさに基本の「き」みたいな書体である。この作者は Cal- という名前でこの教科書から出てきたようなスクリプトをいくつも発表している。カリグラフィーの世界の一端を垣間見るにはいいかも。以下にその Cal シリーズの書体を挙げておく。
Roman CapitalsRustic Capitals, Square CapitalsUncialRustic Black, Insular Majuscule, Insular MinusculeCarolingian Minuscule, Carolingian GothicBeneventan Minuscule, Gothic TexturaGothic BastardRotundaGothic Fraktur, Fraktur Modern, Humanist Minuscule, Cursive Modern, Expressive, Bakerly

Category(s)
Design Date
2012
Designer(s)
Publisher

LTC Goudy Ornate

LTC Goudy Ornate

華やかで可愛らしい、ややクラシックなディスプレイ。ほとんどの字で両サイドのアウトラインしかなく、上下はぽっかり空いており、オープンフェイスというにもほどがある書体である。セリフがくるっと巻いており、植物的な印象がある。Goudy がデザインしたにしては随分女性っぽい雰囲気がある。元は大文字しかなかったようだが、デジタル化するにあたって小文字も追加した模様。記号類ももちろんあるが、このスタイルだとダブルダガーがほとんどムカデにしか見えない(笑)。

Category(s)
Design Date
1931, 2007
Designer(s)

Guadalupe

Guadalupe

Didone なディスプレイモダンローマン。ヘアラインがかなり細く、大きめに使わないとすっ飛んでしまうだろう。レギュラーは普通の字形だが、Gota はカーブの先っちょにターミナルドット(この言い方あってる?)が付いている。フォーマットは2種あって、Essential はその名の通り基本的な字形とリガチャーが数種あるのみだが、Pro はスワッシュオルタネートと大文字のリガチャーなどが多数追加されている。必要に応じて買うフォーマットを選ぶべし。ちなみに名前のグアダルーペとはメキシコの町の名前で、そこで16世紀に聖母マリアが目撃されたそうな…。

Category(s)
Design Date
2011
Designer(s)
Publisher

Zapfino Extra X

Zapfino Extra X

去る6月4日、偉大なタイプデザイナーでありカリグラファーである Hermann Zapf ヘルマン・ツァップさんが亡くなられた。このブログではツァップさんの書体を紹介するのは初めてである。これまで避けていたのは、直接ツァップさんを知り、一緒に開発していた小林章さんを知っているので、小林さんに比べれば何を書いても中途半端になると思ったからである。なのでこの Zapfino についても多くを語らない。ただ、非常に美しいカリグラフィックスクリプトであるという事と、Extra と Extra X の違いは後者が Mac OS X に搭載された版であるとだけ述べておく(笑)。あと Mac に搭載されているものは Std 版で、One から Four と4つに分かれ、スモールキャップスやオーナメント類も別になっているが、Pro 版はこれらが全部ひとつのファイルにまとめられている。字形切替機能があるアプリケーションではこちらが便利だろう。

ツァップさんは自分の作品を飾らなかったそうだ。代わりに古今の偉大なカリグラファーの作品を飾り、決して自分に満足しないように努めておられたとか。私もそれに倣っている(まぁ恥ずかしいだけで満足するような作品もないが…)。いつかあの高みへ行けるだろうか。日々精進するしかない。ご冥福をお祈りします。

Category(s)
Design Date
2003
Publisher
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法 購入方法を note で解説しています。英語でもだいじょうぶ!
シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

feoh design

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

筆記体でおしゃれなサイン風英文ロゴをデザインします

feoh design

POP
FONTS
2024