筆者が独断と偏見で選んだおしゃれでかっこいい英語フォント(欧文書体)をほぼ毎日1書体ずつ紹介しています

MyFonts

Home: page 252

必見! お薦めのタグ7選

TYPOGRAPHY 07

グラフィック社編集部 / グラフィック社 / 2015年
TYPOGRAPHY 07

年2回発行されているタイポグラフィ専門誌の第7号。今号は活版印刷祭り。今では大変少なくなった、国内外の活版印刷所を紹介している。各所所蔵の書体の見本などなど。Q&A も充実していて、特に「なんで圧をかけて凹ませてと頼むと嫌がられるのか」とかは読んだ方がいいだろう。エンボス加工に憧れるのはすごくよく解るけどもね…。

Halvan

Halvan

セリフが半分しかないローマン。見ての通り内側のセリフが欠けた変わった書体である。…セミセリフとかにあるか(笑)。元はややコントラストの強い、分類するならトランジショナルとかになるだろうか。e のバーが斜めになっており、全体的にはなかなかスタイリッシュな雰囲気がある。ウェイトは2種しかないが、レギュラーにはスモールキャップスもあり。ディスプレイとして使いたいが、ウェイトやx-ハイトは本文向きなので、小さくロゴとかに使うとカッコいいと思う。

Category(s)
Design Date
2012
Designer(s)
Publisher

Sica Condensed

Sica Condensed

スクウェアタイプ(そんな用語ある?)のコンデンスなサンセリフ。Eurostile のようにカーブの部分が角張っているのが大きな特徴。x-ハイトはかなり大きい。本文用を想定しているようで字種が豊富。50ヶ国語をフォローできるようアクセント記号が揃っている他、スモールキャップスや数字も各種あり、リガチャーもちょい多め。この Sica はノーマル幅と幅広の Extpanded もある。それぞれ6ウェイト。この Condensed だけただいま50%オフセール中。

Category(s)
Design Date
2015
Publisher

Tea Biscuit

Tea Biscuit

コンデンスなアップライトのブラッシュスクリプト。’50年代のレタリングにインスパイアされたものとのこと。名前や雰囲気からしてアメリカのものを参考にしたと思われる。派手なスワッシュのオルタネートが多いかと思いきやそうでもなく、スワッシュは割とおとなしめ。リガチャーやオーナメント類もさほど多くはない。代わりと言っちゃなんだが、ウェイトは多めの4つ。ただいま35%オフセール中。元々ファミリーパックで$75とお安め。

Category(s)
Design Date
2015
Publisher
Fontspring
Set Sail Studios

Radspieler

Radspieler

アール・デコ調のディスプレイローマン。頭でっかちでコロコロとした可愛らしい書体。コントラストは若干強めでセリフは鋭さがなく、ポテっとしている。何となく懐かしの Cheltenham 風味がある書体である。何でもミュンヘンにある同名の家具店のロゴからインスパイアされてデザインしたものだとか。こちらにその店の写真を見つけたが、ロゴ…これ…そうなのかな…(笑)。店名は大文字のみだったので、小文字は勝手にデザインしたそうな。ファミリーはオープンフェイスと2種。ただいま50%オフセール中。

Category(s)
Design Date
2015
Designer(s)
Publisher

Caturrita Display

Caturrita Display

モダンローマン(?)っぽいディスプレイ。ステムのコントラストが強くモダンローマンっぽいのだが、セリフが通常のものではなく、筆で書いたようなふよっとしたものが付いている。モダンローマンとブラッシュスクリプトが融合したような書体。スワッシュはないがリガチャーが多く、gi や sb など変わった組み合わせも多数ある。5ウェイトあって、軽い方はコントラストが弱くモダンローマン風味が薄れる。アップライトのみでイタリックはなし。ただいま50%オフセール中。

Category(s)
Design Date
2012
Designer(s)
Publisher

Sensual

Sensual

正統派カリグラフィックイタリック。…に見えるが、傾きはやや弱く、文字同士のコネクションも取れてない。しかもオルタネートもほとんどないという、なかなか最近のスクリプトには珍しい書体(笑)。それでもまぁ、割といい書体ではないかと思う。2ウェイトあり、文字にオルタネートがない代わりにオーナメントが結構充実している。

Category(s)
Design Date
2009
Publisher

Bango Pro

Bango Pro

ヘビーウェイトのサンセリフディスプレイ。一見普通のサンセリフのようだが、よくよく見るとベースラインが揃っておらず、ちょっと小躍りしているように見える。A, E, M, N が小文字型のオルタネートを持っており、ユニケースとしても組めるようになっている。コロコロとしてなかなかかわいらしい書体。やっぱりちょっと子供向けだろうか。1ウェイトのみでイタリックもなし。

Category(s)
Design Date
2013
Designer(s)
Publisher

MxMy

MxMy

アール・デコ調(?)のディスプレイ。ロシアの構成主義にインスパイアされたとあるが、そうかな…まぁいいや。基本的にコンデンスな書体だが C や O などは正円に近く、字幅に大きな差がありリズムに変化があっておもしろい(コンデンスなオルタネートもありはする)。部分的にステムの端が膨らんでいてセリフっぽくなっている。全体的にモダンな雰囲気があってカッコいい。ファッション誌などに向いてるだろう。Mx と My があり、My の方がコントラストが強く、さらにスワッシュの付いたオルタネートがある。ロシア産らしくキリル文字もサポート。ただいま50%オフセール中。

Category(s)
Design Date
2015
Designer(s)
Publisher

Maestrale

Maestrale

なんかちょっと変わったスワッシュを持つヘビーウェイトのディスプレイローマン。ベースはモダンローマンだが、見ての通り、カリグラファーがいうスワッシュと呼ぶには中途半端なものがにゅよんと付いている。ちょっとまぁ目先が変わっておもしろいんじゃなかろうか。Illustrator の機能を使えば半自動で字形を選んでくれる Pro 版と、あくまで手動で選択する Manual があり、スワッシュの付いていない Text とその Italic、ややカーブを帯びたアップライトの Cursive がある。

Category(s)
Design Date
2013
Designer(s)
Publisher
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法 購入方法を note で解説しています。英語でもだいじょうぶ!
シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

feoh design

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

筆記体でおしゃれなサイン風英文ロゴをデザインします

feoh design

POP
FONTS
2024