本日は推理小説の『シャーロック・ホームズ』シリーズの著者として知られるアーサー・コナン・ドイル Sir Arthur Ignatius Conan Doyle の誕生日(1859)。というワケでそれをイメージして作られたと思しき書体を紹介。緩めなポインテッドニブスクリプト。と言っても最近のゆるゆるカッパープレートではなく、つけペンが日常的に使用されていた時代の手書き文字に近い。一応スワッシュオルタネートもあるが、能書家が書いたような優雅なものではなく、多分ワザとではあると思うが、シロウトがちょっと頑張ってみた感が強い(笑)。他、指紋や手形、血痕などのグリフが入った Stuff というファミリーがあり。
Tag: #calligraphic
勢いはあるもののさほど暴れてはいないブラッシュスクリプト。傾きがやや強いがコントラストは統制が取れており、スワッシュやフローリッシュはごくごく控えめ。900ものグリフはあるがオルタネートはさほどなく、大半はアクセント記号やリガチャーに取られている。名前は「小さな天使」という意味で、ハデさは抑えめではあるが、全体的にはやや男性的かなという感じ。作者は30年のカリグラフィーのキャリアを持ち、カード専門メーカー Hallmark Cards などで腕を磨いたとの事。1ウェイト。Monotype サブスクリプションにも入っている。
ガーリーでカーリーなアップライトスクリプト。ロンドタイプに近いスクリプトでぐりんぐりんにカールしており、スワッシュの先にはティアドロップのターミナルが付いているのが特徴的。この作者の書体としてはオルタネートは少なめ。その代わり(かどうかは判らないが)、細いインラインがハイライトのように入った Shine と、影のみの Shade というタイプがある。
この書体、実は原案は作者の母親だそうで、土木技師で数学の先生だった(とあるがどういうこと?)母親は10年前のある日、息子の仕事に興味を持ったらしく、息子の本棚からカリグラフィーの本を数冊持って行き、数週間後にこのスケッチを見せてきたそうだ。カリグラフィーの常識にとらわれないデザインに驚いた息子はそれを取っておき、10年経って整理しフォント化した。なんだか微笑ましいエピソードである。名前はスペイン語でヒマワリの意。今週末は母の日。皆さん、家の太陽でありヒマワリであるお母さんを大事にね。私も仏壇にカーネーションを添えようと思う。
本日、奄美地方に続き沖縄も梅雨入りしたと見られるのでこちらを紹介。サードウェービーなスクリプト。通常のポインテッドニブで書かれたものと、抑揚のないモノラインがある。そんなにゆるゆるしておらず、ややカッパープレート風味も残っている。字種は少なくオルタネートはないが、ポインテッドニブのものは4ウェイトあり、オーナメントも一応ある。名前のアイテール(エーテル)は、エリクサーと同じく RPG ではお馴染みの架空の物質の事。
ちなみにこの「梅雨入り『したと見られる』」という言い方は実は以前はしておらず、「しました」「明けました」と断言していたが、10数年前に気象庁が「明けた」と宣言したにも関わらず大雨が降ったりと大外しをしてしまい、以来この微妙な表現に切替わったという過去がある(笑)。
カリグラフィー用のブロードペンでデザインされたものと思しきディスプレイ。一応傾いておりスクリプトっぽくはあるが、そう呼んでいいものかどうかは大変微妙である。カリグラフィーで言うところの Foundational Hand に近い字形で、それが傾いたものと思っていただければいいだろう。Thin から Black まで5ウェイトあり、太いウェイトの処理の仕方は結構おもしろい。すべて Italic という名はついてはいるものの、アップライトはナシ。ただいま50%オフセール中。
カジュアルなブラッシュスクリプト。縦のラインがやけに強調されており、大きく上下に伸びる他、線も太くなっているのが特徴的。全体的には緊張感がなく緩めながらサードウェーブなニオイはなく、どちらかというと Paul Smith などの海外ブランドのロゴによく使われているようなテイストの書体である。グリフ数は少なく、オルタネートはまったくないが、リガチャーは30ほど用意されている。ただいま30%オフセール中で $10.5。
活版印刷初期の頃を思わせる、非常にクラシカルなローマン。コントラストは弱めで、手書きの雰囲気が多分に残っておりクセが強いが、可読性は意外と良好。当時はこういうゴシックの雰囲気を持ったローマンが結構あった。3ウェイトあるが、イタリックは Regular のみ。名前のアマレットは、イタリアの有名なリキュールの事。杏仁を使ったかなり甘い酒だが、名前は「少し苦いもの」という意味だそうだ。あれ苦いかな…?
4つのバリエーションを持つシグネチャースクリプト。One から Four の4つのファミリーがあり、それぞれ字形が違うというよりはスタイルそのものが違う。One と Two の差は微妙だが、Three と Four は One/Two とはかなり異なっている。とはいえどうもひとりでデザインしたのか、なんとなく共通性はあるという感じ。それぞれアップライトと Slant があり、Four は元々傾いているが、Four Slant はそれがさらに強調されている。全部買っても $20 とお買い得。なんでアムステルダムという名なのかは不明。
本日はドイツの芸術家、アルブレヒト・デューラー Albrecht Dürer の誕生日(1471)。文字好きには例のローマンキャピタルを幾何学的に解析した図で有名だが、フラクトゥール fraktur でもやってたらしい。その図面は見つからなかったが、それを元にフォント化したものがこちらだそうである。フラクトゥールというと、ゴシックの中でもカーブの多い柔らかい印象のはずだが、これは見事に直線だらけである。カーブしてる部分も手書きの自然な感じはなく、ちょっと不自然。この辺が幾何学なのかもしれない。ワインよりはビールのラベルかなという感じ。
沖縄ではとっくに綺麗さっぱり散っているが、世間的には今が桜の季節なのでこんなのを。名前とは裏腹に、勢いのある男性的でラフなブラッシュスクリプト。コネクションはほとんどなく、一文字一文字の勢いを大事にしたものと思われる。字幅が3種あり、それとは別にコンデンスでアップライトなサンセリフ?がある。ちなみにサンプルは、松尾芭蕉の『顔に似ぬ 発句も出でよ 初桜』という句の訳だと思われる。