コンデンスでスピード感のあるボールペンスクリプト。字形も字間もコンデンスで幅は一定でブレは少なく、上下の大きな揺れが地震計(笑)のような書体である。それでも雰囲気はあくまでカジュアルでかわいらしい。雰囲気がよく合う簡単なイラストアイコンもあり。1ウェイト。以前に同名の書体を紹介しているが別物。
Tag: #fancy
いくぜバレンタイン(向け)特集。スピード感あるカジュアルなモダンスクリプト。ポインテッドニブで書かれたよくあるヤツで、傾きが強めながら線は緊張感がなく、スピードが若干落ちている感じはする(笑)。お気軽に使ってくださいな。ちなみにリンジー・スミスが誰かは知らない。
本日は「ジャズの日」らしいので、ジャズの名曲 Take Five の名を冠した書体を紹介。モダンローマンをテーパード(下すぼみ)にしたようなディスプレイ。実際自分で制作した Bodoni Classic をベースにしたとある。それだけではなくあちこちちょろっとしたスワッシュが付いており、結構デコラティブになっている。それを派手にした Swashes というバージョンもあり。
ゆっるゆるのかわいらしい手書きサンセリフディスプレイ。丸いフエルトペンで一発書きでデザインされたような字形で、字幅の狭い Narrow、広い Wide、両方が合わさった Mix、エレメントに花が付いたようなオルタネートがある Playful があり、それぞれにスモールキャップスと Bold ウェイトがある。あとスクリプトがひとつ。またオーナメントがかなり豊富で、春夏秋冬の季節名とそれぞれの花の名前の付いたフォントがあり、サンプルの字や図が小さくて判りづらいが(みんなこんな感じだった…)、ラベルにある図柄はすべてこれらの中にある。すごく女子ウケのよさそうな書体。ただいま50%オフセール中。
現代的にアレンジされたジオメトリックなアール・デコ調のディスプレイ。小文字はなく、小文字のグリフには大文字が割り当てられているが、そちらはすべて等幅のコンデンスなもので、大文字のグリフには様々な字幅でデザインされた字形が入っている。スワッシュオルタネートやリガチャーも豊富。オーナメントがほんの少しだけ入っている。3ウェイト。ただいま50%オフセール中。
珍しいカジュアルなペンシルスクリプト。一見モノラインだが、鉛筆の力の入れ具合や傾きによるものと思われる抑揚がほんの少しだけあって、なかなか再現性が高い。サイトにグリフの表示機能がないので全容は判らないが、見た感じ大文字はかなり大胆に大きくデザインされている模様。スピード感がある割には雰囲気的には緩めでオシャレ。オルタネートがあるかどうかは不明だが、安いし気軽に使えると思う。1ウェイト。
本年ラストの投稿。例年なんか堂々とした書体を紹介することにしてたが辞めました(笑)。ゆるゆる手書きのライトウェイトサンセリフ。小文字はなく1ウェイトしかないが、字幅は Regular、Condensed、Extended の3種類あり、組み合わせて使うことで見本のようなカフェっぽい雰囲気を演出できる。また a や e など一部の文字は小文字形のグリフがオルタネートで入っており、ユニケースのようにして組むことも可能(見本左の MADE など)。元々$19と安いのだが、大晦日まで50%オフセール中。それでは皆さま、来年もお付き合いくださいませ。佳いお年をを~。
ホリデーシーズンにふさわしいスクリプトとローマンのデュオ。スクリプトはブラッシュタイプで、ローマンはアウトラインはきちんとしてるが、フットやステムがラインに揃っておらず、両方共コンデンスでダイナミックに上下しており、大変ポップな印象がある。どちらもソリッドなものとアウトラインで影付きのものがあり、さらにそれらに彩りを加えるアイコンやイラストが入った Doodles がファミリーにある。ちなみに作者は、イスラム教徒が世界一多く、しかも雪も降らないインドネシア在住というのがおもしろい。
くりんくりんの手書きレタリングディスプレイ。基本的には、手書き風味の残るコンデンスなローマンで、字のあちこちがくりんとカールしているのが特徴。向こうの絵本などによく使用されているような書体である。Pro と名の付く割にはオルタネートは小文字にちょろっとある程度で、大文字には皆無。ウェイトバリエーションもなければアイコンもないというちと淋しい書体ではあるが、まぁ安いのでお気軽にどうぞ。
雪の結晶があちこちに散りばめられたカラーフォントのブラッシュスクリプト。カラーフォントとはその名の通り、最初から色が付いたフォントである。別にソフトウェアで色を付ければいいじゃんと思うだろうが、それだと文字全体が1色で塗りつぶされてしまう。その点カラーフォントはパート分けして彩色されており、このフォントではサンプルの様に文字部分は赤、雪の結晶はグレー(銀)に塗り分けられているようである。数字はオーナメントに置き換えられており、それらはもっと細かく色分けされてるようだ(中央のトナカイがそう)。カラーフォントを発色させるには対応してるソフトウェアを使用する必要があり、Adobe のソフトの最新バージョンは大体対応している。Office は不明。