本日は『虫の日』らしいので「テントウムシ」の名を持つこちら。スクリプトというほどのものでもない、ハンドライテンフォント。ごく単純なモノラインの手書き書体で、結構読みやすくかわいらしい。リガチャーがあるが、同じ小文字の2連のものしかなく、qq とか xx とか出てくる言語ある? という疑問がわかなくもない(笑)。ちょっとリガチャーの意味を履き違えてる気がする…。ま、かわいらしいではある。1ウェイト。
Tag: #handwriting
読みやすいモダンスクリプト。最近よくあるタイプのスクリプトで、ポインテッドニブでカジュアルに書かれたもの。コンデンスでアップライト、ちょっとだけバウンシー。字形がそんな崩れておらず、可読性が割と良好。どことなく品があり、このタイプとしては品質がいいと思う。リガチャーやオルタネートも100種ほど用意され、バリエーションも豊富。1ウェイト。
本日は『ボクシングの日』だそうなのでこちら。図太いサンセリフとブラッシュスクリプトのデュオ。サンセリフは正方形に近いコロコロしたヘヴィウェイトで、パッと見は結構かわいらしい。大文字のみだが、傾いたオブリークタイプもある。スクリプトはそこまで筆走りが速くはなく、ダイナミックに見えつつもちょっと緩め。グリフが違う2タイプがある。総じてボクシングのハードなイメージとはちょっと違う気がするが(笑)、名前にこだわらなければカフェとかにも転用できそうである。
本日『ヨーグルトの日』らしいのでこちら。かわいらしいラフなレタリングディスプレイ。コンデンスで、縦のステムがカーブしており、伸びやかで元気がある。コントラストは強めで、太い部分のフィルはアウトラインのみのレギュラーと、ドットの入った Dotty、普通に塗りつぶされた Solid の3種がある。大文字のみで小文字はなし。しかし昨日のマーマレードといい、朝食ってこんな感じの書体になるんですかね…(笑)。
優雅でフェミニンなカッパープレート。いわゆるモダンスクリプトではないが現代的なカッパープレート(ややこしい)で、傾きが弱めでカウンターが広め。デコラティブなスワッシュオルタネートやリガチャーが多数用意されている。変わってるのが、ループがクロスする所がちゃんと重なりを表現しているのがめずらしい。オーナメントもかなり多い。このテとしてはトップクラスに品質がいいと思う。かなり安いのでお買い得。1ウェイト。
モダンなシグネチャースクリプト。短い筆ペンで書いたような、ややコントラストのあるストロークで、バウンシーながらさほど崩れておらず、割と読みやすいタイプである。派手なスワッシュオルタネートはないが、小文字には行頭と行末に長く伸びるラインが付いたものがある。あとリガチャーも多数あり。名前はなんか日本人ぽいが(笑)、そうではなくインドネシアにある地名らしい。1ウェイト。
本日もアースデイセール関連。かわいらしいガーリーなモダンスクリプト。傾きは弱くベースラインはほぼ揃っており、スワッシュはあるもののさほど派手ではなく全体的にややおとなしめ。変わってるのが同じテイストながらスクリプトではない大文字のみの Caps があるところ。サンプル画像のように小さな文字はこれで組むと読みやすくなるだろう。オーナメント類も付属。1ウェイト。
男前なシグネチャースクリプト。バウンシーではなく文字のサイズやベースラインが揃っており、スワッシュオルタネートもなく、ダイナミックさはないのだが、ストロークが力強くやや角ばっていて男っぽい印象が強い。オーナメントもスワッシュもないが、アンダーラインがいくつかあって、長短あり、途切れたのあり、という感じである。オットコマエなブランディングにどうぞ。1ウェイト。
かわいらしいサンセリフとカジュアルなスクリプトのデュオ。サンセリフの方はころっとした雰囲気を持ったユニケースで、リガチャーやスワッシュオルタネートが豊富にある。スクリプトの方はややダイナミックで伸びやか。短い筆ペンで書いたようなちょっとした抑揚がある。おしゃれなカフェや雑貨屋などによく似合うと思う。それぞれ1ウェイトずつ。
ダイナミックなカッパープレートスクリプト。スペンサリアン Spencerian というタイプで、普通のカッパープレートとはウェイトの付け方が若干異なる。傾きが強く、大文字と小文字のサイズ差も大きく、スワッシュオルタネートも派手でダイナミック。小文字はかなりコンデンスで、大文字の派手さがさらに強調されるようになっている。やや男性的かなーという印象ではあるが、まぁ女性向けにもマッチするだろう。1ウェイト。