Creative Market

Tag: #organic

Skopera

Skopera

本日『エスプレッソの日』だそうなのでこちら。筆のニュアンスがちょっと残ってる太めのディスプレイ。元は多分サンセリフだが、あちこちにレタリングのブラッシュスクリプトのように筆の感じが残っていて、カジュアルでおもしろい雰囲気を醸し出している。KO のような変わったリガチャーが多数…といいたいところだが5種類しかないのはちょっと残念(笑)。画像には大文字しかないが小文字もちゃんとあるのでご安心を。カフェやコーヒースタンド、スイーツなどにも似合うと思う。名前の由来は不明。

Category(s)
Design Date
twinstd
Designer(s)
Publisher

PF DaVinci Script Pro

PF DaVinci Script Pro

本日はかのレオナルド・ダ・ヴィンチ Leonard Da Vinci の誕生日(1452 ユリウス年)だそうなのでこちら。ダ・ヴィンチの筆致を元に作成されたスクリプト。ペンというよりは筆で書いたようなスクリプトで、ところどころにボタっとしたインク溜まりがあるのが特徴。本人の筆致よりある程度サイズやラインが揃っているが、といって読みやすいかというとそうでもない(笑)。字種がかなり多く、ギリシャのファウンダリーなのでギリシャ文字はもちろんキリル文字もあり、オルタネートを含め1000種以上ある。2ウェイト。

Category(s)
Design Date
2010
Publisher

Jacknote

Jacknote

ラフカジュアルなハンドライテン。やや太さのあるマーカーでキュキュッとホントにただ書いたような書体だが、ちゃんとベースラインや文字のサイズはある程度揃っており、グリフも崩れておらず大変読みやすくなっている。一部の大文字にはオルタネートがあるが、スワッシュはなく単なるグリフ違い。小文字には若干のリガチャーがある。総グリフ数は270弱とそこまでバリエーションはないのであまり期待はせぬよう。Bold と2ウェイト。

Category(s)
Design Date
2025
Designer(s)
Publisher

1634 René Descartes

1634 René Descartes

本日はフランスの哲学者・数学者のルネ・デカルト René Descartes の誕生日(1596)ということでこちら。デカルト本人の筆跡をフォント化したスクリプト。1634年にオランダのアムステルダムから友人のマラン・メルセンヌ Marin Mersenne に宛てて書いた手紙の筆跡から起こしたそうな。デカルトは特に能書家というワケではなかったので、ごく普通の人の筆跡であり、まあ特に美しいとか読みやすいとかいうことはない(笑)。手紙には短い s は見当たらなかったそうだが、デザインを合わせて作成したとのこと。リガチャーが30点ほどと意外と多い。1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2009
Designer(s)
Publisher
GLC

Kalisa

Kalisa

カジュアルなシグネチャースクリプト。ゆるゆるのストロークでラフに書かれたシグネチャーで、スピード感がない代わりにグリフはまあまあ読みやすい。大文字はかなり大きくアクセントになるが、オルタネートはない模様。フォントファイルが3つに分かれており、小文字のグリフはそれぞれ違うオルタネートになっているので、異体字切替機能のない Word 等でも扱いやすくなっている。1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2017
Designer(s)
Publisher

Noble Type

Noble Type

ゆったりしたフェミニンなフレアセリフディスプレイ。大きなカウンターと柔らかい曲線で構成された書体で、大文字のみだが、一部オルタネートに小文字形のグリフを持っていて、実質ユニケースのようになっている。変わったオルタネートが多く、Y の上が閉じていたり、E の中央のバーが二股になっていたりと大変個性的。リガチャーも多数あり。さらに変わってるのはファミリー展開で、この手の書体はファミリーがないのが普通だが、こちらはイタリックもあってウェイトも9つと普通の本文用書体並。ウェイトが大きくなってもヘアライン部は細いままなので、コントラストが強くなっている。いろんなロゴが作れるだろうか。ただいま30%オフだが、元々全ファミリーパックで $30(4,400円ほど)程度と大変安い。

Category(s)
Design Date
2025
Publisher

Cactus Flower

Cactus Flower

本日『サボテンの日』だそうなのでこちら。カジュアルなフリーハンドのレタリングによるディスプレイ。コンデンスなスラブセリフ?をラフにレタリングしたような書体で、一部スワッシュのような曲線がストロークに入っている。なんとなく欧米の絵本などに使われてそうなカジュアルで読みやすい優しい書体である。1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2017
Designer(s)
1540 Mercator Script

本日は世界地図のメルカトル図法で有名なゲラドゥス・メルカトル Gerardus Mercator の誕生日(1512)だそうなのでこちら。なんとメルカトル、能書家でもあったようで、1540年に Literarum Latinarum, quas Italicas cursoriasque vocant, scribendarum ratio(イタリックまたは筆記体と呼ばれるラテン文字の書き方) という本を著している(びっくり!)。その本から起こしたフォントだそうだ。大変クラシカルな古典的イタリックで(当たり前だ)、印刷の質によるアウトラインの荒れ具合まで再現されている。スワッシュオルタネートやリガチャーも多いが、グリフ数は300弱と少ないため、アクセント記号類が弱いと思われる。とはいえ、日本人が使う分には十分であろう。しかしメルカトルがねぇ…驚いた。

Category(s)
Design Date
2010
Designer(s)
Publisher
GLC

La storia

La storia

リアルに近いシグネチャースクリプト。グリフが結構崩れていて可読性が低いが、まあサインってこうだよなという感じの書体である。細くてコントラストのないストロークで、グリフは割とスピーディ。大文字にはオルタネートはないが小文字にはリガチャーとエンディングストロークが多数あってバリエーションは豊か。やや男性的かなという雰囲気だが、エレガントなので使い方次第だろうか。やや太めの Bold と2ウェイト。

Category(s)
Design Date
2019
Designer(s)
Publisher

Delistian Valentine

Delistian Valentine

本日バレンタインデーという事でこちら。繊細でフェミニンなモダンカリグラフィースクリプト。コントラストが付いてるものの全体的に非常に細く、小さく使うと消えてしまいそうなほど。グリフはゆるくゆったりしているが、さほど崩れておらず読みやすい。オルタネートがまったくなく、リガチャーもほんのわずかなのがちと悲しい。その分安いかなという感じ。もともと結構傾いているが、さらに傾いた Italic と2種のスタイルがある。

Category(s)
Design Date
2024
Designer(s)
Publisher
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法 購入方法を note で解説しています。英語でもだいじょうぶ!
シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

feoh design

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

筆記体でおしゃれなサイン風英文ロゴをデザインします

feoh design

POP
FONTS
2024