Monotype

Tag: #retro

Hungry Beast

Hungry Beast

ヴィクトリア朝スタイルのデコラティブなディスプレイ。セリフがタスカン(魚尾型)の植物的なニュアンスがふんだんに施されたディスプレイで、往時の雰囲気満載のレトロな書体である。レイヤードになっており、インラインやシャドウスタイルのものを重ねて色分けすることでアレンジでき、かつオーナメント類も付属しているので、好きなだけデコる事が可能。小文字はなくスモールキャップス。1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2019
Publisher

Temet Nosce

Temet Nosce

どことなくサブカル風味を感じるクールなセリフディスプレイ。モノラインのストロークにウェッジ型の鋭いセリフが付いた書体で、グリフのプロポーションは大文字は古代の碑文を参考にしているとの事。確かにちょっと Lithos 風味があるかなという感じではあるが、小文字はなぜかジオメトリック風味が強い。M の中央がベースラインを突き破っているのが特徴。なんとなくゲームや映画のタイトルなどに使われそうな雰囲気がある。名前は古代ギリシャの格言をラテン語訳したもので「汝自身を知れ」という意味で、この辺も含めて若干厨二病ぽい(笑)。まあでもカッコいいかな。イタリックもあって3ウェイト。

Category(s)
Design Date
2023
Designer(s)

Arkona

Arkona

古いカリグラフィー風味のあるタイプスクリプト。コネクションのない活字風のタイプで、ブロードペンで書いたようなストロークのエレガントで端正な書体である。ざっとグリフをチェックしたが、多分筆者はこれを書くのは難しくない。それぐらい自然なストロークだけで構成されている。雰囲気はキリッとしててやや男性的だろうか。やはり大きく使うものではなく、小さなカードなどに似合うだろう。2ウェイト。

Category(s)
Design Date
1935
Designer(s)
Publisher

The Sherlocks

The Sherlocks

本日はかの『シャーロック・ホームズ』の作者、アーサー・コナン・ドイル Sir Arthur Ignatius Conan Doyle の誕生日(1859)ということでこちら。ヴィンテージ感のあるセリフドゴシック。一見モノラインのサンセリフだが、ほんのちょっぴりセリフが付いているのが見えるだろうか。テイストは画像にもある通りアメリカンヴィンテージ。大文字のみの書体だが、スワッシュオルタネートやリガチャーが多数あるので様々な表情が付けられる。フィルにソリッドなものと荒れた Vintage があり、それぞれに傾いた Oblique バージョンもある。

Category(s)
Design Date
2020
Designer(s)
Publisher

Blastrick

Blastrick

ヴィンテージ感あふれるヴィクトリア調ディスプレイ。タスカン(魚尾風セリフ)を持つモノラインの書体で、スワッシュオルタネートやリガチャーを多数持っていて大変レトロ。レイヤードになっており、フィルが変わっていたりやシャドウが付いたりしたものが8種あって、それらを自由に重ね合わせる事で様々な表情を作ることが可能。色を変えると更にバリエーションが広がる。大文字のみでスモールキャップス。

Category(s)
Design Date
2017
Designer(s)
Publisher

Sudestada

Sudestada

カジュアルでレトロなスクリプト。他のスクリプトに比べてちょっと変わっており、特に大文字やスワッシュなどに個性的な特徴がある。アウトラインもガタガタしており、全体的な雰囲気もカジュアルながら大変シックでレトロ。制作年が古いため総グリフ数は440程度とちょっと少ないが、他と違うテイストをお求めならこちらはオススメ。イタリアンやお手頃なビストロなどによく似合うと思う。1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2005
Publisher

Surgena

Surgena

一昔前の近未来のイメージ(ややこしい)のあるサンセリフディスプレイ。ミニマムなジオメトリックのサンセリフをベースに、一部ステンシルのようにストロークを欠いてアクセントを付けている。全体的なイメージがレトロ SF な感じがあって、モダンとレトロが融合したような書体である。小文字の s がベースラインに埋まっているのが特徴。ストロークが欠けてないオルタネートがある他、リガチャーも若干あり。イタリックもあって5ウェイト。

Category(s)
Design Date
2025
Designer(s)
Publisher

Walpurgis Night

Walpurgis Night

今夜はドイツや北欧では『ヴァルプルギスの夜』と呼ばれ、魔女や悪霊を追い払うため焚き火をして聖ワルプルガに祈りを捧げる日だとからしいのでこちら。レトロなローマンディスプレイ。大文字のみのスモールキャップスとなっており、大文字にはデフォルトでスワッシュの付いたグリフ、小文字にはスタンダードな大文字グリフが割り当てられている。スワッシュオルタネートやリガチャーはそれなり。全体的な雰囲気はレトロと言えばレトロなのだが、 ’70~’80年代ぐらいの中途半端に古臭いスタイルで(笑)、今はちょっと使いづらい気もする。こういうのが好まれる日も来るのだろうか…。

Category(s)
Design Date
2018
Designer(s)
Publisher

Macbeth

Macbeth

本日はかのシェイクスピア William Shakespeare の誕生日(1616)だそうなのでこちら。レトロでぶっといゴシック風味のディスプレイ。太めのモノラインストロークに小さく鋭いウェッジ型のセリフが付き、ストロークの端がところどころ鋭いナイフのようにカットされている。説明文にはアール・デコ風とあるが、ちっともそんな感じはせず(笑)、どちらかというとブラックレターに近い。まあちょっと「いかにも」なスタイルで正直ダサい感じはするが、あと30年したら多分かわいく見える(かも)。1ウェイトのみ。

Category(s)
Design Date
Publisher

Aurora Moonlight

Aurora Moonlight

レトロエレガントなモダンローマンディスプレイ。かなり字幅の狭いモダンローマンをベースに、くるくるしたカリグラフィックなスワッシュオルタネートが多数あるディスプレイで、アップライトもあるが、画像のようにイタリックをスクリプトのように使うとより効果的だろう。テイストはとてもレトロかつエレガントでかわいらしい。2スタイルパックでも $19(2,800円ぐらい)と大変お買い得。

Category(s)
Design Date
2025
Designer(s)
Publisher
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法 購入方法を note で解説しています。英語でもだいじょうぶ!
シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

feoh design

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

筆記体でおしゃれなサイン風英文ロゴをデザインします

feoh design

POP
FONTS
2024