Creative Market

Tag: #retro

DT Augustina

DT Augustina

本日より8月(うわぁ)ということでこちら。浮かれ気分満載のモダンローマンディスプレイ。プロポーションがちょっとボタっとしたコントラストの強いモダンローマンをベースに、ステム内にレトロで華やかなオーナメントが施された書体である。フィル(塗り)にはベーシックなソリッドと花模様が抜けた Decor があり、また花模様部分だけのタイプもあって、色を変えて重ね打ちすることで彩色できるようになっている。ウェイトは1種しかないがイタリックもあり。

Category(s)
Design Date
2024
Designer(s)
Publisher

Perfect Magic

Perfect Magic

本日は『ハリー・ポッター』作者の J.K. ローリング Joanne Rowling(1965)およびハリー・ポッター Harry Potter(1980)の誕生日だそうなのでこちら。ちょっと不揃いなディスプレイローマン。繊細でちょっと刺々しいオールドスタイルローマンをベースに、バランスがやや崩れた書体。よく子供向けの絵本などで使われてそうな雰囲気だが、元になったのは20世紀初頭のジャズのアルバムジャケットだそうな。作者は日本人。2ウェイト。

Category(s)
Design Date
2009
Designer(s)
Publisher

Papyrus

Papyrus

なんか不意にこの書体を見かけたので紹介。ラフなカリグラフィーヒューマニスト。15世紀頃に現れたヒューマニスト体を元にデザインされた書体で、往時のものよりはかなり細めのウェイトで、グリフも結構ラフでカジュアルになっている。エッジもガタガタでラフな紙に書いたような雰囲気があり、「パピルス」の名にふさわしい。ちなみにこの書体は以前は Mac に標準搭載され、またかなり多用されたために「もういいよクソダセェ」と欧米のデザイナーからは Comic Sans と同じぐらい嫌われていた(笑)。とはいえ、映画「アバター」のタイトルロゴの元になっていたり、徐々に復権の兆しはあるかと思う。筆者は結構好きな書体。1ウェイト。

Category(s)
Design Date
1983
Designer(s)
Publisher

Cathedral

Cathedral

モダンなようでレトロなようなディスプレイ。直線と 1/4 円弧を組み合わせて形作られた面白い書体で、コンデンスで太めなためか、全体的になぜかゴシック(ブラックレター)の雰囲気を持っている。字によって大きめのスラブセリフが付いてたり付いてなかったりだからだが、不思議と不揃いな感じはしない。3ウェイトあって、細い方はこれまたなぜかルーン文字のような雰囲気を醸し出す。ロールプレイングゲームなどに似合いそうな書体。名前は「大聖堂」とかそんな意味。大文字のみ。

Category(s)
Design Date
2020
Designer(s)
Publisher

Eurostile Next

Eurostile Next

超有名古典的?ネオグロテスクサンセリフ。角の丸い四角をベースにした書体で(こういう形を squarish と表現するらしい)、’80年代ぐらいまでは結構多用されており、特にスポーツ分野でよく見たような気がする。今となってはレトロテイストを表現するのに適した書体となっているが、2012年頃に字種やファミリーを拡張して Next という名が付いてリニューアルされた。この作業には日本人の小林章さんも加わっている。字幅に5種類あって、イタリックもあって5ウェイトずつで計50種。

Category(s)
Design Date
1962, 2012
Publisher
Bernhard Schönschrift EF

古い見本帳を入手したので、それに掲載されていた書体を紹介。レトロエレガントなタイプスクリプト。20世紀初頭のドイツのタイプデザイナー Lucian Bernhard の作で、当時よくあった活字と手書きのスクリプトの中間のようなスタイルで、これを筆者は勝手に「タイプスクリプト」と呼ぶことにしている。全体的にカッパープレート風味で、文字にリレーションはないが、大文字は特にカリグラフィックで美しい。作例がなかったので、画像は見本帳をスキャンしたもの。とてもエレガント。Bernhard の書体はいくつものファウンダリーからデジタル化されているが、この書体はこの Elsner+Flake 版しかない。2ウェイト。

Category(s)
Design Date
1928
Designer(s)
Publisher

R41 Inglesi Allungati

R41 Inglesi Allungati

非常にコンデンスなモダンローマンディスプレイ。19世紀末期頃に広告などでよく見られた(らしい)スタイルのハイコントラストでコンデンスな書体で、ゴージャス感もありつつどこかちょっと野暮ったい感じが英国(Inglesi)ぽい。派手なオルタネートなどはないが、大きく使えば結構目を引くのではと思う。普通に使えばレトロ感が、アケて組めば若干今っぽくはなるだろう。小文字はなく大文字のみで1ウェイト。

Category(s)
Design Date
Publisher
R41

Fox USA Retro

Fox USA Retro

本日はインデペンデンス・デイことアメリカ独立記念日。ということでこちら。この色付けがされているカラーフォントサンセリフディスプレイ。MyFonts ではグリフが表示されてないが、どうもサイトがカラーフォントには対応してないぽいので仕方ない。購入してインストールし、Adobe のアプリなど対応ソフトで表示すればちゃんと文字と色が出てくると思う。欧文書体を販売しているサイトでは “july” と検索すればこの手のダサい(失礼)フォントがいっぱい出てくるが、なんでアメリカ独立記念日はこのイメージなのでしょうか。まあそりゃそうか…。大文字のみ。

Category(s)
Design Date
2024
Designer(s)
Publisher

Folkies Vantage

Folkies Vantage

ソフトでヴィンテージ感のあるフォントデュオ。コンデンスで太いウェイトのサンセリフとレタリングスクリプトのデュオで、どちらもアウトラインがややフリーハンドっぽいニュアンスがあって柔らかい。全体的な雰囲気はアメリカンヴィンテージで、スクリプトにちょっとしたスワッシュオルタネートやリガチャーがあるものの、さほどの派手さはなく大人しくてかわいらしい。双方とも1ウェイトのみ。

Category(s)
Design Date
2025
Designer(s)
Publisher

Ball Game JNL

Ball Game JNL

本日はベースボール記念日らしい。1846年のこの日、公式記録が残る一番古い野球の試合がニュージャージー州で行われたとか。ただ特に記念日として祝われてる事はなさそう(笑)。それはさておき、メジャーリーグの試合では7回に必ず Take me out to the ball game という曲が流れるのでこちら。レトロなスラブセリフディスプレイ。作者はアール・ヌーヴォー風味だと説明してるが、どちらかというとアール・デコのような…まあいいや。ともあれジオメトリックでコントラストがあり、大きなセリフが付いているのが特徴。なんとなくビデオゲームなどにも使われてそうな雰囲気の書体である。オブリークと2スタイル。大文字のみ。

Category(s)
Design Date
2018
Designer(s)
Publisher
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法 購入方法を note で解説しています。英語でもだいじょうぶ!
シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

feoh design

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

筆記体でおしゃれなサイン風英文ロゴをデザインします

feoh design

POP
FONTS
2024