筆者が独断と偏見で選んだおしゃれでかっこいい英語フォント(欧文書体)をほぼ毎日1書体ずつ紹介しています

Set Sail Studios

Home: page 240

必見! お薦めのタグ7選

ITC Chino Display

ITC Chino Display

クリーミーなぬちょっとしたディスプレイ。ITC Chino のファミリーとして制作されたものらしいが、ITC Chino の方は割とスタンダードなサンセリフ。比べてこちらは筆で書いたような少々手書き感のあるものとなっている。a, k, g, s は2種のグリフを持っていて、特に s はデフォルトで筆記体風になっており、おもしろいアクセントになっている。スィーツのパッケージ等によく似合いそうな書体。

Category(s)
Design Date
2009
Publisher
ITC

Sant’ Elia Script

Sant’ Elia Script

ややアメリカンテイストのあるポップなモノラインスクリプト。ラインの塗りつぶしがノーマルなものとラフなもの2種あって、ラフな方はラフさ加減が弱いものから荒いものまで3種類ある。ウェイトは6種類あるが、当然ながら太いウェイトを大きく使った方がラフさを感じられるので、ラフな方を使う時はそうした方がいいだろう。糸のように細いものもあり、最近の流行りもちゃんとカバーしている。もちろんスワッシュやリガチャーも豊富。現在72%オフセール中。

Category(s)
Design Date
2015
Designer(s)

Albertus

Albertus

割と有名な書体だが筆者が好きなので紹介する。元は作者が銅板に浮き彫りするためにデザインした書体らしいが、それを Stanley Morison が活字にしてはどうかと提案し、できあがったものらしい。全体的に字幅が細めで、ストロークに太細の差が弱く、末端部分は広がってセリフのようになっている。見本帳によっては Serif に分類されてることもある。クラシカルな雰囲気があって、とても好きな書体である。古いパブとかに合いそう。名前は今調べたら、ドイツにアルベルトゥス・マグヌスという神学者がいたらしい。作者はドイツ人なので、ここから取ったのかな。ファイルフォーマットは Std 版と Pro 版があって、グリフ数が違う。購入の際は注意。

Category(s)
Design Date
1938
Designer(s)
Publisher

Sinffonia

Sinffonia

一応スクリプトと分類したけどちょっと迷うスクリプト。本来はライトウェイトのスラブセリフイタリックなんだろうが、スクリプトらしい優雅なスワッシュの付いたオルタネートが大変豊富。x-ハイトやカウンターが大きめで可読性は良い。モダンな雰囲気なので、優雅なスクリプトは使いたいけど雰囲気がクラシック過ぎてちょっとなー、という場合に選択肢のひとつとして使えると思う。ファミリーが5種あるように見えるが、OpenType 版は他の4つを内包しているので、異体字切り替え機能のあるアプリならこれひとつで済む。ただいま35%オフセール中。

Category(s)
Design Date
2014
Publisher
Fontspring
Set Sail Studios

Adorn Smooth

Adorn Smooth

ローマンやサンセリフ、スクリプトなど多数のスタイルの書体を、手書き風のテイストでひとつのファミリーにまとめた走り(?)の書体、Adorn にファインバージョンが出た。手書きのテイストを排除し、綺麗なラインで作り直したその名も Smooth(笑)。このテの書体は出た当初は可愛くて新鮮だったが、最近かなり乱立していてちょっと食傷気味(たった1年ぐらいで…)。それに気づいたのか、こういうバージョンも出たことは嬉しい。ちょっと安くなってるが、モノグラムがなくなったためと思われる。

Category(s)
Design Date
2015
Designer(s)
Publisher

Nelly Script

Nelly Script

一見普通のカッパープレートスクリプト。なのだが、よく見ると線がつたなくアウトラインもラフで、実際にペンで手書きした感じにかなり近いものになっている。筆者はこれよりもうちょっとうまいかな(笑)。オーナメントはなく、オルタネートも小文字にほんの少しあるだけ。派手さはないが、素朴で温かみのある書体。1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2009
Publisher

Modum

Modum

本文組にも十分使えるスラブセリフ。x-ハイトやカウンターが大きく、可読性は良好。ややジオメトリック気味だがプロポーションもスタンダードで、セリフもスラブセリフにしては控えめ。字種やファミリーも豊富で使い勝手が良い。9ウェイトあって、レギュラーのアップライトとイタリックは無料でダウンロード可能。ただいま50%オフセール中。

Category(s)
Design Date
2014
Designer(s)

Levnam

Levnam

ヒューマニストというほどではないけどジオメトリックというほどでもないサンセリフ(笑)。言えば Helvetica 型とでも言おうか(このカテゴリー名ないの?)。普通に正しく読みやすいサンセリフといった感じで、ステムの端がやや膨らんでいてセリフっぽくなっているのが特徴。字間もやや広めに取ってあり、小さいサイズでの可読性を保っている。Webフォントとかでも使いやすいと思う。キリル文字もサポート。5ウェイト。ただいま70%オフセール中。

Category(s)
Design Date
2015
Designer(s)
Publisher

Bradley

Bradley

アール・ヌーヴォー風のローマンディスプレイ。20世紀前半に活躍したアメリカのイラストレーター、Will H. Bradleyのレタリングからインスパイアされたものだという。ぬよっとした植物的なラインと、字によって大幅に違う字幅が特徴。字幅やテールの長さなどに違いをもたせたオルタネートを持つ字がいくつかある。Std版とPro版があって、Pro版はギリシャ文字とキリル文字をサポートしている。2ウェイトあって、Chicopee がノーマル、Wayside がボールドとなっている。両方とも Bradley が住んでいたマサチューセッツの地名らしい。小文字はなし。

Category(s)
Design Date
2015
Designer(s)
Publisher

Somewhat

Somewhat

きゃわいらしいスラブセリフディスプレイ。手書き風の拙い線で書かれたコンデンスな書体で、x-ハイトがキャップハイトの半分程度。字形も丸っこく、見ての通りかなり可愛らしい。サンプルにあるオーナメント類もファミリーにある。字幅は少し広めの Extended と2種あり、それぞれに2ウェイト。ただいま20%オフセール中。

Category(s)
Design Date
2010
Designer(s)
Publisher
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法 購入方法を note で解説しています。英語でもだいじょうぶ!
シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

feoh design

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

筆記体でおしゃれなサイン風英文ロゴをデザインします

feoh design

POP
FONTS
2024