リバースコントラストのディスプレイサンセリフ。リバースコントラストとは通常とは太細の付き方が逆になってる、つまり縦線が細く横線が太くなっている書体のことをいう(ていうかさっきそういう呼び方を知った)。基本的にジオメトリックで、バリアブルになっており、ストロークの太さや字幅を(限度はあるけど)自由に設定して使用できる。新しいようでなんだかロシア・アバンギャルドというか東欧レトロな香りがするなと思ったら、作者はオーストリア人の模様。バリアブルなので1書体1万円程度とお高め。イタリックと2種。
Home: page 70
みんな大好きジオメトリックサンセリフ。現代的で可読性の良いタイプで、xハイトが大きめで字形には無理のない範囲で程よくジオメトリックを取り入れている。字種が多く、ギリシャ文字やキリル文字もサポートしており、ファミリーもイタリックもあって10ウェイトと大家族。2018年度リリースの MyFonts ベストセラー1位だそうである。Light と Heavy には字種を絞った Demo 版があり、無料ダウンロードできる。ただいま65%オフセール中。
100年は経ってないけど50年ぐらい前かな? というような雰囲気のレトロな書体。20世紀初頭のフランスの書体を参考にしたとある。全体的な骨格は角を大きく丸くした長方形をベースにしてるかな、という感じで、その辺がレトロ風味を醸し出してるのだろう。Serif と Sans Serif の2種があり、Serif の方はコントラストが強くセリフは小さくフレア気味。サンセリフは逆にコントラストがほとんどなくモノラインである。双方とも3種の幅があり、レギュラーの他は極端にコンデンスな CD とやや幅広の XP がある。3種とも7ウェイトずつある他、バリアブルタイプもある。
可読性の良い本格的な本文用モダンローマン。字種が大変豊富で、各種アクセント記号や通貨記号を揃えており、キリル文字もサポートしていて、総グリフ数は1000を超える。オプティカルになっており、本文用の Text、大見出し用の Display、小見出し用の Subhead の3種が用意され、それぞれにイタリックもあって5ウェイトずつで計30種。ほか、バリアブルタイプのアップライトとイタリックも別にある。派手なオルタネートなどは皆無だが、とにかくスタンダードな優秀な書体だろう。ただいま60%オフセール中。
名前に違わずゴージャス感のあるスラブセリフ。Memphis と同じくジオメトリックのスラブセリフで、Memphis よりはややxハイトが大きいだろうか。ディスプレイ用途に特化されてるようでイタリックはなく、代わりにグリフ違いのオルタネートが多く、スワッシュ付きも多数ある。2011年制作だが2021年に拡張されており、グリフが増えたほか Magnum というかなり重いウェイトが4種追加されて合計14ウェイトとなっている。ただいま60%オフセール中。
いわゆるフォントではないフォント(?)。グリーティングカード作成に特化したフォント?で、鳥を中心とした手書き風味の強いファンシーなイラストと、よく使われる “Hello” や “Thank you” などのワードの入ったグリフを組み合わせて、簡単にカードが作れるようになっている。ワードは固定されていて書き換えることはできないが、様々な書体とレイアウトがあって選択肢は多少あるのでご安心を。ただいま40%オフセール中。
エレガントで遊び心のあるディスプレイサンセリフ。基本はごく普通のモノラインサンセリフだが、オルタネートにグリフにアクセントの付いた幅広のものやスワッシュ、リガチャーなどがあり、それらを自由に組み合わせて変わった文字組みが楽しめるようになっている。ただそれらも派手ではなく控えめで、全体的な雰囲気は抑制が効いてて品が良い。小文字はなくスモールキャップスだが、この手としてはめずらしくファミリー展開しており、イタリックがあって4ウェイトある。
どことなく東洋書道の風味の強いブラッシュスクリプト。勢いは有りつつ抑制の効いたストロークを丁寧に書いており、全体的に均整の取れた端正な書体である。大文字はややコンデンス気味で、小文字には水平方向に伸びるスワッシュの付いたオルタネートがある。アップライトと、やや傾いたイタリックの2種。個人的にはアップライトがカッコよくて好きかな。
ヴィンテージ感のあるレトロなディスプレイ。ほぼモノラインのサンセリフ…かと思いきや、わずかに小さなセリフが付いており、カッパープレートゴシック風味がある。プロポーションは全体的にコンデンスで、一部の字にはちょろっとしたスワッシュオルタネートがあり、リガチャーもそこそこある。大文字のみで1ウェイトのみ。
柔らかい雰囲気のフェミニンなディスプレイ。ややコントラストのあるサンセリフで、角のある部分を極力 R を取って丸くしてある。B/P/R にはほん~のりグリフの違うオルタネートがあるが、最近流行りのデコラティブなリガチャーやスワッシュは皆無の潔い書体である。その代わりと言ってはなんだが、イタリックがあってウェイトも5つのバリエーションがある。メイク用品やトイレタリーなどに。名前は「もたれる」の意。あの「リクライニング reclining」の動詞形である。