MyFonts

Tag: #elegant

NicoleWhite

NicoleWhite

オシャレでカジュアルなシグニチャー(サイン)タイプのスクリプト。やはり能書家ではない普通の人が書いたようなスクリプトで、作例のように全部をこれで組むのではなくアクセントとして使い、他はサンセリフなどで組んだ方が映えるだろう。オルタネートはかなり用意されているが、異体字切り替えではなく別フォントになっている。どうも Creative Market で販売されている書体全般がこんな感じ。その代わりパックで$16と非常にお安い。このサイトではこのタイプのスクリプトが非常に豊富に販売されているので、一度ご覧になってはいかが。

Category(s)
Design Date
2018
Designer(s)
Publisher

Silver South

Silver South

手書きのラフなスクリプトとモダンローマンのデュオ。個人的には正直この組み合わせは意外で、でも結構マッチしているのが驚きである。スクリプトは能書家が書いたようなものではなく、普通の人がマーカーでラフに書いたようなもので、ややコンデンス気味でほとんど傾きはない。スワッシュはないが字形のバリエーションやリガチャーは結構豊富。モダンローマンはコントラストの強い Didone な堂々とした美しいローマンで、こちらには小文字がない。非常にカッコイイし、パックで$30とかなり安いのでお買い得。

Category(s)
Design Date
2018
Designer(s)

Citix Two Condensed

Citix Two Condensed

女性的でかわいらしいカッパープレートスクリプト。傾きやコントラスト、スワッシュなどがすべて控えめでややおとなしい静かな印象の書体。元は Citix というスクリプトで、それよりは字幅が狭くコントラストもやや弱くなっている。グリフ数は729と最近のスクリプトにしてはやや少なめだが、変わってるのが、大文字のみではあるが、ほぼ普通のローマンイタリックがオルタネートにあること。サンプルの看板上部に小さく入ってる「OLD & NOTABLE…」というのがそれである。わざわざ別の書体を使わずともいいのが便利。可読性もよくキレイな書体だなと思う。1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2017
Designer(s)
Publisher

Hesse Antiqua

Hesse Antiqua

去る1月2日、故 Hermann Zapf 夫人であり自身もタイプデザイナーでカリグラファーである Gudrun Zapf von Hesse さんが、なんと100歳の誕生日を迎えられたそうな(拍手!)。それに合わせ、Gudrun さんが70年前に本の装丁用に作成したレタリングが書体化された。Zapf さんの Optima に近いフレアセリフである。Optima よりは碑文感が弱く、オーガニックで伸びやかな雰囲気がある。今のところ1ウェイトで小文字もなくスモールキャップス。これからファミリーが増えるのを期待しよう。ちなみに本年一発目のこのブログ、今年もよろしくお願いいたしまする。

Category(s)
Design Date
2018
Publisher

TT Norms

TT Norms

ほんのりヒューマニスト風味を加えて可読性を良くしたジオメトリックサンセリフ。最近のやたらカウンターを広くしたものとは違いx-ハイトをやや小さめに取っており、エレガントさがやや増した感じになっている。a が2階建てになっているのも特徴的。オールドスタイル数字や丸数字を揃え、本文用として利用しやすくなっている。キリル文字もサポート。9ウェイト。名前は「規範」とか「標準」とかの意。これは名詞だが、形容詞になると normal ノーマルとなる。

※幅に Condensed と Expanded を加え、モノスペースも加えられて拡張された TT Norms Pro が発表されている。

Category(s)
Design Date
2017
Publisher

Rare Bird Specimen II

Rare Bird Specimen II

流行のゆるいモダンスクリプト。最近はこういうかっちりしてないカッパープレートが流行っている模様。個人的にはちゃんと書けないからまぁいいや的な「逃げ」に見えたりもするが(笑)、現在はこっちの方が受け入れられてる感もあるので、これも時代の流れなのだろう。この書体は2,000近いグリフが入っており、かなり使い出がある。この書体は1番から4番まであり、普通のカッパープレートに近い Iラフさが少々抑えられた IIIサンセリフに近いアップライトの IV というバリエーションがあるが、やはりこの2番が一番人気があるようだ。

Category(s)
Design Date
2017
Designer(s)

Decize

Decize

ウェイトの重い Didone ディスプレイ。コントラストが極端に強いモダンローマンで、1ウェイトでイタリックもないながら、スワッシュオルタネートやリガチャーが豊富に用意されている。華やかな印象があるのでこの年末の時期に最適。ただしヘアラインが極細なので、あまり小さくは使えないだろう。注意。ただいま25%オフセール中。

Category(s)
Design Date
2017
Designer(s)
Publisher

Beckinslade

Beckinslade

ヴィクトリア調の繊細で華美なブラックレター。見ての通りドハデな装飾が施された書体で、可読性などほとんど考えられていないが、まぁクリスマスの時期には華やかでよろしいかと。字種がスタンダードな分、値段はかなりお安めでお買い得。サンプルに間抜け引用符が使用されてるのには目をつぶってください(笑)。本来のシングルクォートにも装飾があり、これには結構びっくりである。それは見てのお楽しみ。

Category(s)
Design Date
2011
Designer(s)

Loreen Hollywood

Loreen Hollywood

本日は映画の日って事でこちらを。アール・デコ調のディスプレイ。細いステムがヘアラインとなり、アセンダーやディセンダーが長く、クラシックな古き良き映画のエレガントな雰囲気がある。小ぃ~さなセリフの付いたものとないものがあり、フィル部分にジグザグ模様が入った Zick があって、それぞれに2ウェイトあってイタリックもある。オスカー像や古いカメラのアイコンが入った Dingbats もあり。

Category(s)
Design Date
2014
Designer(s)
Publisher

Diploma Script

Diploma Script

優雅なカッパープレートスクリプト。ディプロマというと証書・賞状などの意味なので格式ある感じなのかと思いきや、太いストロークの始点が自然な形をしており、全体的にもやや緊張感ゆるめでゆったりしたデザインである。スワッシュはご多分に漏れず多めに用意されているが、スワッシュライン自体には抑揚がなくモノラインなのがちょっと変わってるだろうか(Ornament というファミリーには抑揚のあるラインが用意されてはいる)。このテの書体にしては可読性が良く、使い勝手が良いだろう。

Category(s)
Design Date
2017
Designer(s)
Publisher
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法 購入方法を note で解説しています。英語でもだいじょうぶ!
シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

feoh design

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

筆記体でおしゃれなサイン風英文ロゴをデザインします

feoh design

POP
FONTS
2024