筆者が独断と偏見で選んだおしゃれでかっこいい英語フォント(欧文書体)をほぼ毎日1書体ずつ紹介しています

Monotype

Home: page 152

必見! お薦めのタグ7選

Cherry

Cherry

本日『さくらの日』だそうなのでこちらを。ぼったりして美味しそうなレタリングスクリプト。筆感たっぷりのアメリカンテイスト満載なスクリプトで、お菓子やアイス、炭酸飲料等のパッケージに多用されてそうなヤツである。スワッシュオルタネートはないが、スワッシュだけのグリフがあるので、それを好きにあちこちに付けて使うタイプとなっている。フィルはソリッドなものとラフな Print というタイプの2種。2ウェイトあり、それとは別にやや細身の大文字のみのサンセリフがある。ちなみに cherry は正確には「さくらんぼ(さくらの実)」であり、日本人が言う花の「桜」は cherry blossom である(笑)。

Category(s)
Design Date
2018
Designer(s)
Publisher

Jagerlay

Jagerlay

字幅が広く所々やや変わったところのあるジオメトリックサンセリフ。サンプルにもあるように y の根本がえぐれていたり、R のレッグの先端が2ヶ所で裁ち落とされていたりと、エレメントに特徴的なスタイルが採用されている。I や l にはセリフが付いており、見分けが付きやすい。’80年代のSF映画のエンドロールにインスパイアされたものとの事で、なるほどスター・ウォーズとかこんな感じだったかなと思う。イタリックもあって9ウェイト。ただいま80%オフという大幅割引セール中。

Category(s)
Design Date
2019
Designer(s)
Publisher

Royale

Royale

魚の尻尾のように二股に分かれたセリフをタスカン Tuscan(=イタリア・トスカーナ地方の)スタイルと呼ぶそうだが、そっち方面のデコラティブでかわいらしいガーリーなディスプレイ。モノラインでコントラストがない所が現代的。スワッシュオルタネートやリガチャーが大変豊富で、全部で900近いグリフがある。ウェイトが数字で表されており、細い順に 5, 10, 15, 20, 30, 35, 40, 45 と5刻みに8つ用意されてるが、なぜか25がない。45にはフチがギザギザな Rough、フィルがない Outline、影のみの Shadow のバリエーションがある。字幅はレギュラーとコンデンスド(Cd)とさらに細いコンプレッスド(Cm)、レギュラーより広いエクステンデド(Ex)と4種。ただいま50%オフセール中。

Category(s)
Design Date
2019
Publisher

Road Race

Road Race

ヴィンテージ感があるバイカーが好きそうな(偏見)ディスプレイローマン。一見普通のローマンだがフチが歪んでおり、しかも小文字がない(スモールキャップス)ので本文には使えない。あくまでディスプレイ用だろう。レギュラーの他、フィルがない Outline、フチがよりギザギザになった Rough、フィルがかすれてる Stamp の4種がある。ロゴレイアウトの作例があるので参照して欲しい。そういう用途に。

Category(s)
Design Date
2018
Designer(s)
Publisher
Fontspring
Set Sail Studios

LTC Record Title

LTC Record Title

本日は『LPレコードの日』だそうなのでこちら。Trajan タイプのローマンキャピタル。ライトウェイトながら、大変堂々としており美しい。小文字はなく、スモールキャップスもない潔い仕様である。おかげでグリフ数が少なく、その分値段も安い。アメリカの名タイプデザイナー、フレデリック・ガウディ Frederic W. Goudy が1927年に Architectural Record という雑誌のタイトルのためにデザインしたものだそう。「建築記録」という雑誌なのでレコードとは関係ないけど(笑)、まぁ名前が一緒なので許してくれい。

Category(s)
Design Date
2007
Designer(s)

Caferio

Caferio

リガチャーが特徴的なディスプレイサンセリフ。基本はやや重めで角が落とされてぼったりしたジオメトリックサンセリフで、小文字はないながら小さくデザインされたスモールキャップス?が用意されており、それを利用して各文字から伸びてるスワッシュを避けて組むとリガチャーが出来上がる、という具合になっている。スモールキャップスはいちいち位置を調整せずに済むよう、ベースラインに沿ったものと上に上がったものとがあるようだ。フィルはソリッドなものとアウトラインの2種。名前の通り、可愛らしい雰囲気のカフェなどに。

Category(s)
Design Date
2018
Designer(s)
Publisher

Breathe Neue

Breathe Neue

以前に紹介した Didone スクリプトの Breathe が新バージョンになって登場。基本はコントラストの強いモダンローマンイタリックにスワッシュが付いたもの。なぜか今バージョンのグリフ数が以前のものに比べ半分になっているが、その分ファミリーが増えた。ウェイトに Light、インラインになった Special とそのインライン部分のみの Special Solo、ヘアライン部を若干太くし小さく使えるようにした Small、大文字だけで組めるようにスワッシュを控えめにした Caps が追加になった。何のグリフを省いたのかは各自ご確認を(めんどくさい)。ただいま30%オフセール中。

Category(s)
Design Date
2019
Designer(s)
Publisher

Loreen

Loreen

本日は『靴の記念日』。最近就活女子の間で「パンプス滅びろ #KuToo だ!」とかまびすしいので、応援の意味を込めてこちら。何が関係してるのかよくは判らないが、なぜかピンヒールのイラストが添えてある極細モノラインジオメトリックディスプレイ。セリフの付いた Serif がメインで、イタリックもあって3ウェイトあり、それらとは別にラインが二重になった Double と影の付いた Shadow がある。ほか、セリフのない Sanserif が1ウェイト。ちなみにパンプスとは履き口が広く紐がない靴の総称で、ハイヒールもその一種。男女の別はなく、男性用のパンプスももちろんある。元々正装用で格式高いものだが、その用法上、長距離を歩く必要はないので、そのようには設計されていない。爪先で引っ掛ける程度でしかないので、ホールド感は最悪である。歩き回っては足を痛めるのもむべなるかなという感じである。もっと言えば黒スーツは喪服だ。なんでこれで就活するようになったのか。一緒にぜひ見直して欲しい。

Category(s)
Design Date
2011
Designer(s)
Publisher

Marshmallow

Marshmallow

本日ホワイトデーなのでこちら。「マシュマロ」という名のウルトラファットなレタリングスクリプト。ぼったりしたクリーム状のストロークが特徴的で、見ての通りかろうじて(笑)字が判別できるギリギリまでストロークを太くしてある。部分的にはヘアラインがあり、コントラストは最大級である。コネクションがある Script となしの Fluff の2種。さすがにウェイトバリエーションはない。スクリプトの「てい」はしているがあまりにも図太く、もちろんワンストロークで書くことはできないだろう。器用な人なら平筆で書けそうな気もするが…。あとマシュマロのスペルを今日初めて知ったが、長いね。

Category(s)
Design Date
2017
Designer(s)
Publisher

RM Celtic

RM Celtic

今週末3月17日は St. Patrick’s Day というワケでケルティックなこちらを。純粋なインシュラー・マジャスキュール Insular Majuscule ではなく、年代の近いアンシャル Uncial やカロリンジアン Carolingian、ハーフ・アンシャル Half Uncial 等とのコンバイン書体。当時の書体は字によってはなかなか読みづらいものがあるが、各書体の現代人が読みやすい字体を持ち寄って組み合わせてあり、実用的になっている。大文字小文字はグリフが違うがサイズに違いがなく、見ようによってはユニケースともいえる。全体的にはケルティックにまとまっている。字幅はレギュラーと Condensed の2種。めずらしくオブリーク(イタリック)があり、フィルにソリッドとアウトラインがある。

Category(s)
Design Date
2011
Designer(s)
Publisher
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法 購入方法を note で解説しています。英語でもだいじょうぶ!
シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

feoh design

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

筆記体でおしゃれなサイン風英文ロゴをデザインします

feoh design

POP
FONTS
2024