Monotype

Tag: #calligraphic

Ginger John

Ginger John

本日『生姜の日』らしい。金沢の香辛料の神を祀る波自加彌神社ではこの日に生姜を配るそうな。結構なんぢゃそらという気もするが、そんなことはさておきこちら。ちょっとアメリカン風味のあるブラッシュスクリプト。太めの丸筆で書いたような(実際は多分レタリング)アップライトのスクリプトで、コントラストが強めでぼったりしているが、コンデンスなのでぼったり感がやや薄まってるかな、という感じ。字形は崩れておらず大変読みやすいと思う。右から左へのストロークのアンダーラインが別フォントであり、それを行末から繋げることでよりアメリカン風味が増すだろう。3ウェイト。

Category(s)
Design Date
2019
Designer(s)
Publisher

Psalterium

Psalterium

かなり古典的なブラックレター。15世紀ドイツでヨハン・フスト Johann Fust とペーター・ショッファー Peter Schöffer らによって印刷・出版された『マインツ詩篇』などに用いられた書体を元に制作されたものとの事で、往時の雰囲気を大変よく再現している。この頃のブラックレターは紙面節約のために多くのリガチャーや略字を用いていたが、活字はそれをほぼそのまま再現しており、このフォントもそれを多く取り入れている。ロンバルディックキャピタルのグリフも入っているというお得な書体。現代人にとっては読みづらく、またカリグラフィーの知識がないとなかなか扱いづらいが、解る人にとっては大変魅力的な書体である。ブラックだって生きてるんだ! ね!

Category(s)
Design Date
2012
Publisher

Cynthia June JF

Cynthia June JF

6月なので(もう8日…)こちら。エレガントなカッパープレートスクリプト。最近のものとしては割とクラシカルなタイプで、あまり暴れておらずスタンダードなグリフが多く、オルタネートも大文字だけで、小文字に派手なスワッシュなどはない。全体的にはかなりコンデンスなタイプ。グリフが少ない分、初心者には扱いやすいだろう。1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2017
Designer(s)
Publisher

Emperator

Emperator

筆感が満載のローマンキャピタル。普通この書体は平筆で書き、その際はちょっと不自然な動きをしてあまり筆の感じを残さないようにするものなのだが、このフォントは変にレタッチされておらず、手で自然に書くとこうなるよな、ととても納得の行く(笑)ものとなっている。筆感の弱い Classic、筆の感じが大いに残っている Hand、さらに筆がかすれた感じまで再現している Rough の3種がある。あと「キャピタル」とは言ったが、実は小文字もあるという変わり種。リガチャーやオルタネートのある Pro と、ベーシックなグリフしかない Essential の2タイプがある。それぞれ Classic と Hand は4ウェイトずつ、Rough は Black のみ。ただいま75%オフセール中。この辺が大好物である筆者は買った(笑)。

Category(s)
Design Date
2020
Designer(s)
Publisher

Cottonwood Market

Cottonwood Market

読みやすいモダンスクリプト。最近よくあるタイプのスクリプトで、ポインテッドニブでカジュアルに書かれたもの。コンデンスでアップライト、ちょっとだけバウンシー。字形がそんな崩れておらず、可読性が割と良好。どことなく品があり、このタイプとしては品質がいいと思う。リガチャーやオルタネートも100種ほど用意され、バリエーションも豊富。1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2020
Designer(s)
Publisher

Mallaire

Mallaire

優雅でフェミニンなカッパープレート。いわゆるモダンスクリプトではないが現代的なカッパープレート(ややこしい)で、傾きが弱めでカウンターが広め。デコラティブなスワッシュオルタネートやリガチャーが多数用意されている。変わってるのが、ループがクロスする所がちゃんと重なりを表現しているのがめずらしい。オーナメントもかなり多い。このテとしてはトップクラスに品質がいいと思う。かなり安いのでお買い得。1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2020
Designer(s)
Publisher

Looking Flowers

Looking Flowers

本日もアースデイセール関連。かわいらしいガーリーなモダンスクリプト。傾きは弱くベースラインはほぼ揃っており、スワッシュはあるもののさほど派手ではなく全体的にややおとなしめ。変わってるのが同じテイストながらスクリプトではない大文字のみの Caps があるところ。サンプル画像のように小さな文字はこれで組むと読みやすくなるだろう。オーナメント類も付属。1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2018
Designer(s)
Publisher
Willmaster Calligraphia

ダイナミックなカッパープレートスクリプト。スペンサリアン Spencerian というタイプで、普通のカッパープレートとはウェイトの付け方が若干異なる。傾きが強く、大文字と小文字のサイズ差も大きく、スワッシュオルタネートも派手でダイナミック。小文字はかなりコンデンスで、大文字の派手さがさらに強調されるようになっている。やや男性的かなーという印象ではあるが、まぁ女性向けにもマッチするだろう。1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2020
Designer(s)
Publisher

Eiffell

Eiffell

本日はエッフェル塔の落成記念日(1889)だそうなので、そのものズバリの書体を紹介。太くて緩めのブラッシュスクリプト。まあよくあるモダンスクリプトで、手足は短く小さくまとまっており、太さも相まってややコロコロした印象。エッフェル塔的な優雅さは何にもない(笑)。1ウェイトのみだが、フランスを思わせるベクターイラストが30点と、サンプルのような水彩テクスチャが8種類付属している。

Category(s)
Design Date
2016
Designer(s)
Publisher

Sassafrassy

Sassafrassy

MyFonts のビッグスクリプトセールが明日までなので今日もそれ関連。ガーリーなモダンスクリプト。よくあるヤツで、ベースラインはやや揃っていておとなしいが、代わりにスワッシュオルタネートが多めにあり、総グリフ数は1000を超える。Office 等の OpenType の異体字切り替え機能がないアプリ用に、ベースの字形とスワッシュの付いたものが別々になったバージョンもある。あと結婚式の招待状などを想定してか、Map Things という名の通り地図に使いやすいイラストと、詰めて打つと壁紙のようになるリピート文様が入った Pattern フォントも付属。1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2019
Designer(s)
Publisher
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法 購入方法を note で解説しています。英語でもだいじょうぶ!
シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

feoh design

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

筆記体でおしゃれなサイン風英文ロゴをデザインします

feoh design

POP
FONTS
2024