クラシカルなカリグラフィースクリプト。正統派のテイストがありながら、ストロークにブロードエッジドのイタリックとポインテッドのカッパープレートの中間のような不思議なウエイトの付き方をしている書体で、書くのはちょっと自信がない。クラシカルでありながらテイストは現代的で、そんなに古めかしい雰囲気はないので使いやすいだろう。グリフは400ほどとこの手としては少なめ。その分お安い。1ウェイトのみ。
Tag: #elegant
本日は第二代グレイ伯チャールズ・グレイ Charles Grey, 2nd Earl Grey の誕生日(1764)。諸説あるが、紅茶の「アール(Earl 伯爵)グレイ」は彼の名から来てるらしい。ということで同名の書体を。ぼったりしたレトロなソフトセリフディスプレイ。全体的に滲んだようなシルエットが特徴で、ところどころ欠けた部分があるのがさらにヴィンテージ感を増す要素となっている。画像上部に見えるオーナメントの画像データが Illustrator .ai と PNG で付属しており、すぐにロゴやラベルの作成が可能。1ウェイトのみ。
繊細でエレガントなローマンディスプレイ。ライトウェイトのモダンローマンで、大文字のプロポーションがやや正方形に近いのが特徴。エレメントがちょこちょこ変わっているが、そこまで大きく変形はしていない。大文字にはおもしろいリガチャーが15種ほど。傾斜した Slanted と2種あって、それぞれ1ウェイトずつ。
切れ味鋭いモダンローマンディスプレイ。コントラストが非常に強く、ヘアラインがかすれそうに細いモダンローマンで、セリフも鋭く尖ってスパイキー。もし実物があったらヘタに触ると手が切れそうな書体である。特にオルタネートやリガチャーがないどころかイタリックもなく、大変潔い。その代わりウェイトが8つもある。
繊細でフェミニンなモダンスクリプト。ほんのりコントラストの付いたライトウェイトのストロークで、グリフはゆったりとして伸びやかで、ややバウンシーながら割と読みやすい。大文字に比べてxハイトが小さいが、上に下に伸びてるので大文字とのサイズ差はそんなに感じない。オルタネートはあるが総グリフ数は350程度とやや少なめ。1ウェイトのみ。
繊細でエレガントなディスプレイローマン。最近流行りの変形系かと思いきや、一部ちょっと変わったグリフはあるものの、そんなにクセは強くなく許容範囲である(誰の)。スワッシュオルタネートやリガチャーが多めにあるのはお約束である。めずらしいのはオブリークタイプだがイタリックがあるところ。それぞれ1ウェイトのみ。
シックなライトウェイトのディスプレイローマン。なんのオルタネートもないホントにタダの細めのオールドスタイルローマンだが、なんかエレガントでオシャレな雰囲気のある書体である。てなぐらいしか紹介文が思い浮かばない(笑)。勇気を持ってなんの加工もせずにロゴにしたらカッコいいと思う。1ウェイトのみ。ただいま28.6%オフセール中(なんだこの端数)。
端正でかっこいいシグネチャースクリプト。大文字に比べてxハイトがかなり小さいが、スタンダードなグリフをしており、ベースラインも揃っていて読みにくくはない。字種が豊富で、1800近くある。オルタネートが全部入った Full のほか、異体字切り替え機能のないアプリのために A から E まで5種に分かれたバージョンもある。ほか、スワッシュの入った Ornament、アイコンの入った Dingbats がファミリーにある。ただいま60%オフセール中。
本日バレンタインデーということでこちら。カジュアルでかわいらしいモノラインスクリプト。カウンターの大きめな読みやすいタイプで、グリフは整然としていて大変丁寧に書いているなという感じ。総グリフ数は400程度と少ない割にスワッシュオルタネートやリガチャーはそこそこある。ほか、大文字にはストロークが二重になってハートが付いたオルタネートもあり。名前のベルモットはよくカクテルに使われるフレーバードワインだが、「バレンタインのベルモット」という銘柄は多分ない(笑)。
オサレなモダンローマンとシグネーチャースクリプトのデュオ。モダンローマンの方はブラケットがあるが、グリフとコントラストを見るにモダンローマンと分類して間違いないだろう。f にはティアドロップがなく、シュッとフィニアルになってるのが特徴。3ウェイトあり、Regular のみイタリックがあるが、イタリックというよりオブリークである。ほかアウトラインタイプも付属。スクリプトの方はわずかにコントラストがあるものの、ほぼモノラインに見える。グリフはゆったりゆるゆるで、ほとんど崩れておらず大変読みやすい。傾きはなくアップライト。スワッシュはないが、リガチャーが多少。こちらは2ウェイト。ただいま50%オフセール中。