3月24日まで MyFonts が Big Script Sale を開催。なのでその中からひとつを紹介。モダンなシグネチャータイプのスクリプト。太い柔らかめのサインペンで書いたような男性的なニュアンスのあるスクリプトで、大文字と小文字のサイズさが大きくややバウンシー。傾きはなくアップライト。スワッシュオルタネートはないが、リガチャーが結構ある。結構かっこいいんじゃないだろうか。1ウェイト。元々1,500円程度と安いが、いまならたったの500円ちょい。
Tag: #organic
本日は3.11。鎮魂の祈りを込めて花束を。女性的な緩めで細身のモダンスクリプト。オルタネートはそこそこあり。1ウェイト。ただいま30%オフだが、元々 $15 程度と安い。
モダンとクラシックの中間ぐらいのカッパープレートスクリプト。小文字は字形もベースラインも揃っておりさほど暴れてはいないが、字形はちょっとつたなくてカジュアル。ほぼ全文字にターミナルスワッシュが付いたオルタネートがある。大文字はスワッシュが付いたのがデフォルトで、オルタネートはない。グリフ数は300弱と大変少ないが、その分迷わず使えるので楽だと思う。傾きの強い Italic と2バージョン。
シックでかわいらしいハンドリッテンスクリプト。細身のモノラインでx-ハイトがかなり小さく、代わりにアセンダーやディセンダーのループが大きい。派手なスワッシュオルタネートはないが、行頭や行末に付く横方向に長いスワッシュがあり、またサンプルのように単語間を繋ぐハート付きのスワッシュがある。このファウンダリーはこのテのスクリプトを他にも多数発表してるので、販売サイトで見てみるといいだろう。1ウェイト。
ゲーム序盤で重宝しそうな名前のディスプレイローマン。コントラストが非常に強いが、モダンローマンとは違いセリフがかなり曲がっており、レッグやテールなどもにゅよっと伸びてオーガニックな雰囲気が強く刺々しい。全体的に幅広で、小文字もアセンダーやディセンダーが短く、上下ではなくあくまで水平方向にどっしりしている。大変アンティーク風味が強く、ファンタジー映画やRPGなどのタイトルに使えそうな書体である。フィルのないアウトラインタイプもあり。1ウェイト。
ややコントラストが強いシグネチャースクリプト。通常のペンではなく筆ペンのようなもので書かれたような、ところどころぬちゃっと感があるコントラストの強いタイプで、字形はアップライトに近くラフでバウンシー。小文字には行頭と行末用の横に伸びた長いスワッシュの付いたオルタネートがある。カジュアルではあるが結構スタイリッシュな雰囲気を持ってるので、高級ではないが安くもない(?)ファッションやコスメなどに。男性向けも行けると思う。
アール・デコとアール・ヌーヴォーの中間にあるようなディスプレイ。本体はコンデンスなフレアセリフで、それに巻きひげのようなクルッとしたスワッシュオルタネートがある。バリエーションが多くリガチャーもあり、総グリフ数は2500を超えるという大作。ウェイトも6つとなかなかのファミリー展開である。雰囲気がちょっとマダム感が強くて使う場面が限られそうだが、かなり安いのも魅力的。ただいま50%オフセール中。
クリスマス当日という事でこちら。かわいらしいディスプレイローマン。よく海外の絵本などで見られるバウンシーでラフな書体だが、これは読みやすくもあって優秀だと思う。ステムはウェストが絞られフレア気味で、ウェイトは軽めで割とエレガント。同じ字が2つ並んだリガチャーがいくつあって、単調にならないようになっている。名前のルドルフとは「赤鼻のトナカイ」の事。Rudolph the Red-Nosed Reindeer という童話を元にあの歌ができたそうな 。作者本人はスラブセリフと表現してるが、そうかしらん…? まあいいや。メリクリ~。
皆さんメリクリ~という事でこちら。スワッシュが派手でアウトラインがラフなディスプレイローマン。雪が降り掛かったような雰囲気を持ち、華やかなスワッシュが多く、この時期にぴったりな書体である。ただしスワッシュは大文字のみの模様。あとクリスマス関連のシルエットイラストも付属している。当日にこんなの紹介されても使いようはないかも知れないが(笑)。ま、どうぞ。
割とスタンダードなグリフのブラッシュスクリプト。ウェイトはブラッシュながらグリフは素直なカッパープレートで、最近流行りのモダンスクリプトではない。オルタネートは少なく派手さはないが、その代わり値段がかなり安いので気軽に使えるだろう。モノラインバージョンもあり、そちらは更に安い。まとめて買っても2,000円弱。