そういえばこんな季節だったことを忘れていたので紹介。太めのハンドレタリングディスプレイ。コントラストの強めな伸びやかなサンセリフ?にカクカクしたロールや矢印のセリフがちょこんと付いている。ij のドットがジャック・オ・ランタンになっている他、ステムに悪魔のフォークが入ったオルタネートがある。コウモリやおばけ、クモの巣などのアイコン類も豊富で、これひとつでハロウィンポップは賄えるだろう。イタリックと2種。
Category: Display
大変繊細なジオメトリックローマンディスプレイ。極細ウェイトでほんのりコントラストの付いたローマンで、グリフはかなりジオメトリック。LO, SU, OO, OV の4種だけリガチャーがあるが、普通のリガチャーではなく、普通はない繊細な曲線で2字が繋がっている。Q のグリフがたいへん変わってるのが特徴。全体的にシックで大人な雰囲気。大文字のみだが3ウェイトあって、ある程度は小さく使えそう。…いやムリかな。
かわいらしい近代的なジオメトリックサンセリフディスプレイ。できるだけ単純化したグリフがユニークでおもしろく、特に D を左右反転したような a が特徴的。イタリアンアールデコ風味があるなと思ったら、イタリアの駅のサインを参考にしたとあり、名前もイタリア語で「線路」とかその辺の意味らしい。LL だけリガチャーがあるのがちょっとおもしろい。スタートアップのサービスやプロダクトなどによく似合うと思う。オブリークタイプのイタリックもあって3ウェイト。角が丸くなった Binario Soft も別にある。ただいま50%オフセール中。
レトロでデコラティブなセリフドゴシック。Copperplate Gothic のようなモノラインのステムに小さなセリフが付いた書体で、全体的にややコンデンスで、C や O のような丸い字だけ大きく丸くなっている。大文字のみの書体だが、26字すべてにスワッシュオルタネートがあって、変化は付けられるようになっている。1ウェイト。
繊細でシックなフレアセリフディスプレイ。全体的にややコンデンスで、グリフはちょっと手書き風味があって少し拙いというか崩れてるというか、あまりかっちりしておらず、そこが暖かさを醸し出している。イタリックの傾きはかなり緩やかながら、グリフはちゃんとイタリックのものになっている。5ウェイトあって一番太いものでようやく普通の太さになるが、太くなるに連れてコントラストは強くなる。
ぬちょっとしてエレガントなフレアセリフディスプレイ。ゆったりしたフレアセリフをベースに、あちこち大きなインク溜まりのようなものが付いてアクセントになった書体である。見ての通りリガチャーが20弱と少ないがある。ほか、大文字にはアスタリスクのような飾りの付いたオルタネートもあり。エレガントながらも気取りすぎず使いやすい書体だろう。1ウェイト。
ヴィクトリア朝風味のあるクラシカルなディスプレイ。角が大きく丸くなった太めのコンデンスな書体で、セリフがタスカン(魚尾風)になっている。一部には組んだ時にセリフがぶつからないように大人しくなったオルタネートがあるのが珍しい(通常はより派手にする)。ちょっとだけリガチャーもあり。フィルに2種類あり、ソリッドなものと線が入った Inline がある。作例は大文字だけだがちゃんと小文字もあるのでご安心を。
ラグジュアリーな雰囲気漂う繊細なモダンローマンディスプレイ。一見最近流行の変形系かと思いきや、実はそんなことはない。ただ、普通は存在しないヘアラインがあちこちに付いていてアクセントになっている。グリフがちょっと違うオルタネートと、リガチャーが30弱ある。キリル文字もサポート。1ウェイト。
3種の書体がファミリーになったクラシカルなディスプレイミクスド。Roman、Nouveau、Script の3種があり、Roman はコントラストが強く、コンデンスでステムがくびれており、Nouveau はロンバルディック・キャピタルに似たアール・ヌーヴォー風、Script は名前の通りスクリプトで、細めのカリグラフィーイタリックとなっている。フランスのカリグラファー、Jean Larcher (1947–2015) の作品にインスパイアされたとある。それぞれオルタネートやリガチャーが豊富で、他にキャッチワードやオーナメントも付属している。ただいま50%オフセール中。
ふにょふにょしたスワッシュオルタネートの豊富なディスプレイサンセリフ。大文字のみの太めのサンセリフで、見ての通りユニークなスワッシュとリガチャーが豊富にあり、キリル文字も含め1200超のグリフを持っていて使いごたえがある。フィルにバリエーションがあり、ソリッドな Regular の他、ドットが入った Dots、荒れた Grunge など6種類がある。ウェイトは1種類のみ。