筆者が独断と偏見で選んだおしゃれでかっこいい英語フォント(欧文書体)をほぼ毎日1書体ずつ紹介しています

Creative Market

Home: page 145

必見! お薦めのタグ7選

Caesar Pro

Caesar Pro

諸説あるが本日はかのローマ皇帝ユリウス・カエサル Gaius Julius Caesar の誕生日(100 B.C.)っぽいのでこちら。ややぼったりしたヒューマニストフレアセリフ。全体的にやや太めでくびれも強め。角が落ちて丸くなっているので余計にぼったりした印象がある。C, O, Q など丸い字がコンデンスなのと、A のアペクスが取れてバーが乗っかって平になっているのが特徴的。キリル文字もサポートしている。1ウェイト。ちなみにユリウスの名は欧米諸国で「7月(July, Juillet, Juli, Julio 等)」の由来となっている。あとどうでもいいけど紀元前を表す B.C. は Before Christ と英語なのに、紀元後の A.D. は Anno Domini とラテン語なのは納得いかない(笑)。統一せぇよ。

Category(s)
Design Date
2011
Designer(s)
Publisher
RMU

Bon Vivant

Bon Vivant

エレガントでインスタ映えしそうなデュオ。細めのダイナミックなペンストロークのシグネチャースクリプトと、ヘアラインが特徴的なモダンフレアセリフがパックになっている。スクリプトの方はスワッシュオルタネートはないが、リガチャーが割と豊富に用意されている。1ウェイトのみ。フレアセリフの方はカウンターがゆったりと取られており、E や P、R などが頭でっかちで、A や H のバーが波打ってるのが特徴的でかわいらしい。こちらは2ウェイト。大変エレガントな印象で、女性ファッション誌やウェディングなどによく似合うだろう。ちなみに名前はフランス語で「良く生きる」というような意味らしい。

Category(s)
Design Date
2019
Designer(s)
Publisher

Tongari

Tongari

名前の通りとんがったセリフを持つ書体。コントラストの弱い、ほぼモノラインでコリッとした骨格の本体に、ウェッジ型の鋭いセリフが付いている。ただ結構小さくトゲのようにも見え、見方によってはフレアセリフっぽくもある。g のディセンダーループが詰まってるのと、j や y のディセンダーのフックが強く曲がってる所と、何より K/k のアーム?が刀の切っ先のようになってるのが特徴的。見ての通り黒澤明の「七人の侍」にインスパイアされたものとの事。8ウェイトと意外と豊富。イタリックもあるが別のセットになっている。作者はフランス人だが日本びいきのようで、他に Naoko という書体も作っている。

Category(s)
Design Date
2017
Designer(s)
Publisher

Mosaic Pool

Mosaic Pool

本日は画像が扱える初の WWW ブラウザ NCSA Mosaic を開発したマーク・アンドリーセン Marc Lowell Andreessen の誕生日だそうな(1971)。これによりインターネットが爆発的に普及したので、歴史に残るソフトウェアという事になるだろう。というわけでそれに敬意を評してモザイクな書体を紹介。ちょっとオリエンタル風味のある書風をモザイクで表現したフォントである。基本はちょっとしたスワッシュがアラビックな風味を醸し出している書体で、それにモザイク状に細かいラインが入っている。フィルが普通なものとアウトラインだけの Outline、カウンターごと塗りつぶした Contour があり、色分けして重ねて打つ事で様々な表現が可能になっている。1ウェイト。
実は Mosaic が現役の頃を知っているんだよね。すぐに Netscape に取って代わられ、それも有料だったため無料で Windows に付属された Internet Explorer にあっという間に駆逐されたけど。そんな歴史を知ってる俺…年取ったなぁ…。

Category(s)
Design Date
2017
Designer(s)
Publisher
Fontspring
Set Sail Studios

Monterchi

Monterchi

ルネッサンス期のローマンを元にしたミクスドファミリー。15世紀イタリアの画家ピエロ・デラ・フランチェスカ Piero della Francesca(1412-92)が、トスカーナの人口約1700人ほどの小さな町モンテルキ(Monterchi)に残したフレスコ画をブランディング(=観光資源化?)するにあたり開発された書体との事。基本のフレアセリフとモノラインサンセリフ、ローマンの3種があり、フレアセリフには本文用の Text バージョンもある。全部同じローマンキャピタルとヒューマニストの骨格で、セリフの形にだけバリエーションを持たせている。見ての通り大変美しいローマンキャピタルで、遊び心満載なリガチャーも豊富。ウェイトも各6種(Sans だけ7種)もあり、イタリックも当然ある。ただいま85%オフで3,500円ほどと大変お得になっているので、ぜひこの機会に購入しておいて損はない。

P.T. Barnum

P.T. Barnum

本日は「グレイテスト・ショーマン」こと P.T. バーナム Phineas Taylor Barnum の誕生日(1810)。なのでそのものズバリの名を持つ書体を紹介。コンデンスでコントラストの強いスラブセリフ。クラシカルでインパクトの強い書体である。1880年頃にシカゴの Barnhart Brothers & Spindler というファウンダリーで制作されたそうで、当時よく見られたいわゆるヴィクトリアン・タイポグラフィのスタイルをよく受け継いでいる。その頃はこのようなスラブセリフや図太いサンセリフなどでチラシなどを作ることが多く、この辺を再現したい場合は代表的な Playbill などがよく使用されるが、こっちを使ってみるのもいかがだろうか。

Category(s)
Design Date
c. 1880
Designer(s)
Publisher

FourJuly

FourJuly

本日米国インデペンデンス・デイという事でこちら。アメリカンな図太いディスプレイ。正方形をベースに一部を欠いて文字が形作られており、カウンターは星型にくり抜かれている。フィルは3種あって、ソリッドな A、左上がりストライプの G、右上がりストライプの H がある。ちなみにサンプルは上の行が右上がり、下の行が右下がりに見えるが、実はどっちも水平であり、ストライプによる目の錯覚でこのように見える。「ツェルナー錯視」と呼ばれる有名な錯視のひとつである。

Category(s)
Design Date
2002
Designer(s)
Publisher

Malt Shop

Malt Shop

本日『ソフトクリームの日』らしいので、それに似合いそうなビジュアルを探したらこんなのがあったので。アール・デコ調のポップなディスプレイ。基本はモノラインのジオメトリックなグリフの一部が太くなっている。フィル白抜きのレギュラー、斜線の Hatch、半分だけ塗りつぶされた Parlor、普通に塗りつぶされた Blackout の4種。タトゥーなどに用いられる書体をベースにしたとあるが、あまりそんな印象はなく、サンプルのようにポップな飲食店などのロゴにいいだろう。

Category(s)
Design Date
2017
Designer(s)
Publisher

Udon Soup

Udon Soup

本日は『うどんの日』。半夏生(太陽が黄経100度を通過)の本日は農業にとっては重要な日らしく、この日までに畑仕事を終えて一段落するのだとか。香川では当然うどんを食べるそうで、それでそうなっている。というワケでこんな書体を。うどんを思わせるやや太めのかわいらしいモノラインスクリプト。スクリプトっていうかただのラフな手書き文字のような気がする(笑)。やや左に傾いたものと右に傾いたものの2種がある。作者はオランダ人だが、ま、うどんが好きだとの事。

Category(s)
Design Date
2018
Designer(s)
Publisher

July it

July it

本日より2019年も下半期に入るというのはもう何か認めたくはなく「こないだ正月だったやんけ」とか思うのだが、ともあれ時間は過ぎていき7月。という訳で「7月だ!」とでも訳すのかよく解らない名前のシグネチャースクリプト。タイプとしては、多少抑揚はあるものの基本的にモノラインでバウンシーである。字形も能書家のそれではなく普通で、やや丸く柔らかめで可愛らしい雰囲気がある。小文字にはターミナルタイプのスワッシュオルタネートがあり、リガチャーも割と豊富。スワッシュのみのフォントがファミリーにあるが、アンダーラインのように使うのが普通だろう。1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2019
Designer(s)
Publisher
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法 購入方法を note で解説しています。英語でもだいじょうぶ!
シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

feoh design

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

筆記体でおしゃれなサイン風英文ロゴをデザインします

feoh design

POP
FONTS
2024