筆者が独断と偏見で選んだおしゃれでかっこいい英語フォント(欧文書体)をほぼ毎日1書体ずつ紹介しています

Creative Market

Home: page 82

必見! お薦めのタグ7選

North by Night

North by Night

ライトウェイトのかわいらしいディスプレイ。細めのモノラインのスラブセリフで、アセンダーとディセンダーが長くゆったりしている。大文字はタテに傾いており一部ステムが二重になり、軽いスワッシュがくるっとカールしている。全体的にかわいらしくもエレガントで品がある。1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2017
Designer(s)
Publisher

Mylon

Mylon

品のよりサンセリフディスプレイ。モダンローマンからセリフを取ったようなスタイルで、コントラストは強めながら全体的なウェイトは軽め。グリフはゆったりしていてエレガント。大文字だけかと思いきやちゃんと小文字も揃っており、さらにイタリックもあって7ウェイトもあるというこの手としては結構めずらしいタイプ。ウェイトが多いのは使いやすくありがたいだろう。ただいま50%オフセール中。

Category(s)
Design Date
2021
Designer(s)
Publisher

Shallot

Shallot

クラシカルで品のいい本文用セリフ。最近じゃめずらしいxハイトの小さいタイプで、組んだ感じも詰まっておらずスッキリして品が良い。M のセンターがベースラインちょっと届かない、Q のテールがスパイク状になっているなど一部エレメントに特徴があって、差別化を図ってるのが見える。f のリガチャーが豊富で、fb や fh、fj などのあまり見ない組み合わせもある。ウェイトは4つしかないが、バリアブルタイプもあり。ただいま60%オフセール中。

Category(s)
Design Date
2021
Designer(s)
Publisher

Lockdown Christmas

Lockdown Christmas

信じたくないが本日より12月ということでこちら。不吉な名前の(笑)刺繍風ディスプレイ。カウチンセーターなどの刺繍を模した書体で、×を並べてドット文字風にしてある。字種は少なく、アクセント記号付きのものはあるが大文字のみ、約物などは最低限で、グリフは全部で150ほどしかない。同じ手法で作ったアイコンもファミリーにあり。1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2021
Designer(s)
Publisher
Fontspring
Set Sail Studios

Mrs. Montgomery

Mrs. Montgomery

本日は『赤毛のアン Anne of Green Gables』の作者、モンゴメリ Lucy Maud Montgomery の誕生日(1874)。というワケで同名の書体を紹介。あまり見ないタイプのめずらしいブラッシュスクリプト。アップライトのへにょへにょしたストロークで、コントラストは太さが揃わず不安定。なんか魔女が出てくるおどろおどろしい絵本とかで使われてそうな書体である。1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2017
Designer(s)
Publisher

Bakemono

Bakemono

ちょっとファンシーなサンセリフ。xハイトの大きな読みやすいタイプで、グリフは全体的になんとなくポップで可愛らしい。3タイプあって、本文用の Text、ちょっとセリフがついたディスプレイ用の Stereo、モノスペースの Mono がある。a に1階建て、s に筆記体風のオルタネートもあり。ウェイトはそれぞれ7つあるが、太くなるにつれ字間も狭くなるので、ウェイトを変えても行長が変わらないという特徴がある。名前は日本語の「化け物」から。なんでそんな名前なのかは不明(笑)。ただいま60%オフセール中。

Category(s)
Design Date
2021
Designer(s)
Publisher

Turkey Time

Turkey Time

本日ブラックフライデー Black Friday。元々はアメリカの感謝祭 Thanksgiving Day(11月第3木曜日)の翌日の金曜日は「モノが売れて売れて黒字になる」ということからブラックフライデーと呼ばれ、この日にセールをすることが習慣化し、それが感謝祭なんぞやらない他の国にも波及しこういう事になっている(ネット通販が一般化してからは、週明け月曜に職場のパソコンからの注文が殺到するようになったので、これをサイバーマンデー Cyber Monday と呼んでいる)。感謝祭には七面鳥 Turkey をとにかく食うらしいのでこちら。カジュアルなハンドライテンディスプレイ。モノラインの手書き書体で、ストロークの端がインク溜まりのようになってちょっと太くなっている。手書きにしては丁寧で、グリフは結構カチッとして揃い気味。カジュアルだが読みやすく使いやすい書体じゃないだろうか。1ウェイト。
ちなみに日本でクリスマスにケンタッキーフライドチキンを食う習慣は、この七面鳥が簡単に手に入らないので代用品として広まったようなのだが、これをアメリカ人に言うと「お前らクリスマスぐらいファストフードじゃなくてもっといいモノ食えやww」と爆笑されるらしいので注意。

Category(s)
Design Date
2020
Designer(s)
Publisher

Hermanz Titling

Hermanz Titling

久々の碑文系ディスプレイ。巨匠ヘルマン・ツァップの書いた文字を基にしたものらしく、確かによく見たプロポーションの大変堂々としたタイトリングである。ただ著作権的にどうなのかはちょっと不明ではあるが(笑)、まったくそのままのトレースではないらしい。オルタネートがちょっとだけあり、Y のアームが曲線になったもの、幅広になった Z、活字風になった &(デフォルトはカリグラフィー風味がある)などがある。小文字はなくスモールキャップス。1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2021

Ressica

Ressica

カジュアルなハイドライテンスクリプト。どの程度カジュアルかというと、e や g のアイが潰れても気にしないほどのカジュアルさである(笑)。傾きやコントラストはほぼなく、ループはゆったりで全体的な雰囲気は柔らかい。女子っぽいので、その辺りの用途にどうぞ。1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2019
Designer(s)
Publisher

Lydia Sans

Lydia Sans

読みやすく字種が豊富なジオメトリックサンセリフ。ちょっと幅広でxハイトの大きめなジオメトリックで、可読性は良好だが、k のアーム?がベースラインから伸びてたり、u にステムがなかったりちょっと変わったグリフがある。小文字にはこれまたちょっと変わったリガチャーが数種。キリル文字とギリシャ文字もサポートされ、総グリフ数は1300を超える。ウェイトが11もあるほか、バリアブルタイプもあり。

Category(s)
Design Date
2021
Designer(s)
Publisher
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法 購入方法を note で解説しています。英語でもだいじょうぶ!
シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

feoh design

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

筆記体でおしゃれなサイン風英文ロゴをデザインします

feoh design

POP
FONTS
2024