筆者が独断と偏見で選んだおしゃれでかっこいい英語フォント(欧文書体)をほぼ毎日1書体ずつ紹介しています

Monotype

Home: page 84

必見! お薦めのタグ7選

My Autumn

My Autumn

秋も深まってきたのでこちら。あんまり秋っぽくない(笑)ダイナミックなスクリプト。短い筆ペンで書いたようなやや太めでちょっと抑揚のあるストロークで、グリフはとにかくラフそのもの。ただしベースラインは揃い気味でそこまで暴れてはいない。大文字は小文字に比べてかなり大きめ。オルタネートはないが小文字にはリガチャーがちょろっと。雰囲気的にはシグネチャーと呼べなくもない。1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2019
Designer(s)
Publisher

Mauren

Mauren

シックで品の良いディスプレイローマン。骨格はオールドスタイルに近いが、シルエットはモダンローマンのそれに近い。a や r ティアドロップがボタっとしたものになっているのが特徴的。イタリックはさらに変わっており、グリフはかなりカリグラフィックになっていて、傾きもやや強め。そのためアップライトを見ると一見本文用だが、全体的にはやはりディスプレイ。8ウェイトあり、一番軽い Thin のみ無料でダウンロード可。ただいま50%オフセール中。

Category(s)
Design Date
2021
Designer(s)
Publisher

1522 Vicentino

1522 Vicentino

本日は「いい字(112)」という事で『書道の日』『習字の日』らしい(強引)。というワケでこちら。古典的なカリグラフィーイタリックをフォント化した書体。イタリアの Ludovico Vicentino degli Arrighi が1522年にカンチェッレレスカ(cancellarescha イタリック)の書き方を著した Operina という本から起こしたものである。グリフは歪んでいてアウトラインはキレイに整理されておらず、インクのにじみなどもそのままに再現されている。特徴としては傾きがだいぶ緩やかで、大文字はスワッシュのないものはほとんど直立していたりする。コントラストも弱めで、現代のものとは結構違う。実はこの本は邦訳されており、『美しい痕跡』というイタリアのカリグラファー、フランチェスカ・ビアゼットン氏のエッセイ集に付録として収められている。全ページのコピーも掲載されているので、手本としても重宝するだろう。

Category(s)
Design Date
2011
Designer(s)
Publisher
GLC

Cotford

Cotford

コンテンポラリーなセリフ書体。モダンとの違いはなんだかよく分からないが(笑)、取り敢えずそのように説明されている。確かに Bodoni などよりはオールドスタイルのようで、Century が現代的になったと言った方がいいだろうか。見ての通り、イタリックの f のディセンダーが真っ直ぐなのが特徴的(普通は左にカーブする)。オプティカルになっており、コントラストが強く見出し向きの Display と本文用の Text がある。Display は5ウェイト、Text は3ウェイト。バリアブルタイプも別売であるので、Adobe な人はファミリーで買う場合はそっちがいいだろう。

Category(s)
Design Date
2021
Designer(s)
Publisher
Fontspring
Set Sail Studios

Lighters

Lighters

レトロなような近未来感があるようなSFチックなディスプレイサンセリフ。基本はライトウェイトのジオメトリックサンセリフで、小文字がなく、代わりにオブリークもしくはステンシルタイプのグリフが入っていて、図のようにランダムに組み合わせてロゴっぽくできる、というもの。こういうタイプは昔からあったが、ウェイトの軽さとグリフのプロポーション、字間の空き具合などでとてもモダンに仕上がっている。3ウェイトで、Regular が一番太く、ほか Light と Extra Light がある。

Category(s)
Design Date
2021
Designer(s)
Publisher

The Joker

The Joker

本日は俳優ホアキン・フェニックス Joaquin Phoenix の誕生日(1974)というワケでこちら。ラフなラクガキ風ディスプレイ。グラフィティでもない、ホントにただ平筆でざっと書いたような書体で、正直あんまり魅力的なものではないが(笑)、ちょっと凝ってるのが SVG フォントだというところ。半透明になっており、よりラフ感が演出できる。また大文字のみの書体だが、各グリフに2種類あって単調にはならないようになっている。リガチャーも数種あり。意外とちゃんとしてるフォントである。そーいやまだ『ジョーカー』観てないな…。

Category(s)
Design Date
2019
Designer(s)
Publisher

Friendly Bear

Friendly Bear

本日は第26代米大統領のセオドア・ルーズベルト Theodore Roosevelt の誕生日(1858)で『テディベアズ・デー』だそうなのでこちら。かわいらしい素朴なデュオ。手書きのコンデンスなモノラインサンセリフと、モノラインのゆるいスクリプトがセットになっている。あと150種の素材画像が含まれており、このクマのイラストやオーナメント類があるそうな。これだけでかわいらしいグラフィックが作成できるお得パックである。サンセリフは2ウェイト、スクリプトは1ウェイト。
しかしクマってなんでこうかわいらしく描かれるんですかね…実際は危険な猛獣なんですけど。

Category(s)
Design Date
2021
Designer(s)
Publisher

Halloween Festival

Halloween Festival

そういやすっかり忘れていたがハロウィンも近いということでこちら。ハロウィンに特化したラフな手書きディスプレイ。基本はモノラインの手書きスラブセリフで、それに氷柱がぶら下がったようなシェイプである。オルタネートにクモの巣が張った大文字と、肩にコウモリが乗った小文字がある。小文字のコウモリは右と左いずれかを選べるようになっている。1ウェイト。
しかし毎年あれだけワイドショーで騒がれ、市場規模も急激に拡大していたハロウィンのニュースをまったく見なくなった。来年こそは楽しめる事を祈る。渋谷のあのバカ騒ぎは勘弁だけど。

Category(s)
Design Date
2021
Designer(s)

Thamepalms

Thamepalms

極細シグネチャースクリプト。やや崩れ気味のグリフで、大文字や小文字のループは大きくダイナミック。ストロークはかなり細めだが若干のコントラストがあり、端にはちょっとしたインク溜まりがある。小文字には水平に伸びるストロークの付いたオルタネートがあり。スペルによってはちょっとループがうっとうしいが(笑)、全体的な雰囲気はシックでかっこいい。1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2021
Designer(s)
Publisher

Colibre Bristole

Colibre Bristole

本日もフォントセール Fontacular よりラスト。最近流行りのおもしろリガチャーディスプレイ。ハイコントラストのモダンローマンをベースに、一部変わったグリフとバリエーション豊富なリガチャーで魅せる書体である。この手としてはめずらしくファミリー展開していて、9ウェイトもある。さらには小文字もちゃんとある。ただいま65%オフセール中。ちなみに Fontacular は、日本時間の明日10月23日12:59まで。お急ぎを。

Category(s)
Design Date
2021
Publisher
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法 購入方法を note で解説しています。英語でもだいじょうぶ!
シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

feoh design

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

筆記体でおしゃれなサイン風英文ロゴをデザインします

feoh design

POP
FONTS
2024